少年野球で山にぜんぜんいってない・・・。

since 2008
ここ数年は山なし少年野球三昧。

剱岳 2009 9・20

2009年09月26日 | 
9月20日

天気最高!

立山プリンスホテル530━車━扇沢━830室堂━1030別山乗越1100━

1200剣山荘━一服剱━前剱の前で足がつり本日敗退



 5時30分 ホテルからH隊員の車で扇沢まで行くも途中から渋滞!

ぜんぜん動かず・・・・。

シビレを切らし、運転のH隊員とO隊員を残し

ザックを担いで徒歩で扇沢駅まであがった。

途中で駐車スペースを見つけ誘導。

何とか時間短縮に成功し、切符を買いに並ぶ。

すでに長蛇の列・・・・

う~。混んでいる。

トローリーバスで黒部ダムまで。

黒よんダム迫力満点だ~。



ケーブルカーで黒部平に。


整理券をもらってしばし小休止。

そばをそそくさとほおばっていざ大観峰へ


天気良く、ロープウェイからの景色は最高

大観峰からまたトロリーバスに乗って室堂へ


とうとうきました室堂!
さあ ここから歩きます。

みくりが池。きれいです。







学生時代スキー部の常宿にしていた雷鳥沢ヒュッテ。
おやじさん元気にしてるかなあ~。



眼下に雷鳥平のテン場、正面は別山乗越です。
浄土沢を渡って、すぐ左におれ雷鳥坂の取り付きに至ります。



別山乗越まで標高差約500mの登り。
きつかった・・・



剱御前小舎前からの眺望。


振りかえると剱がその雄姿を現します。でかい!感動です!


別山乗越で一本とって昼食としました。
この時、少し頭痛が・・・。
高度順応できてなかったか?
さあ、下って剣山荘へ

12時くらいに到着。

本当は雪渓で雪訓をするはずが雪がない・・・。

時間もあるから、いけるところまで、剱の下見へGO!

ということになった。

しかし、頭痛はするし足はつるしで、自分は前剱の前で敗退。

剣山荘にもどった・・・

はたして明日、剱の頂に立てるのであろうか?

ここまできて・・情けない。





G隊長とS隊員はがんがんのぼり、短時間で剱岳に登頂し、PM5:30に無事下山

してきた。すごい!

明日は