畳刺 父ちゃんの日々

お部屋の状態で変わる事

本日納めた地元工務店様のリフォーム現場。
2部屋の新畳工事で1部屋(6畳間)は入れ替え、間付きの洋間(7畳半)に畳を敷いてくださいとのご注文でした。

一人暮らしで荷物が多く、まずは6畳間から。
湿気が強く大工さんが床板を張り替え後、採寸。
新畳製作後、畳を納め7畳半の荷物を6畳間へ移動。

7畳半にはピアノ、オルガン、本棚、タンス、机、業務用のコピー機、大きなステレオ&スピーカー、ローボード、衣装ケース他、乱雑に置かれた洋服や雑誌、段ボールの山など足の踏み場もない状態。
おまけに洋間なので床には絨毯が敷かれ、荷物をどかさないと絨毯を剥がせない hi

まずは大量の細かい荷物を6畳間へ移動。
大きな荷物は部屋の中で移動しながら絨毯を剥がし、ようやく最後の机を持ち上げながら絨毯を剥がそうとすると何やら白く動くものが・・・。

机の後ろに本を詰め込んだダンボールがあり、床からダンボールへシロアリが蠢いていますnose4

更にステレオを退かすと床もブカブカし、床板を支える根太(タルキ)もやられていると判る。
採寸を諦め、大工さんへ電話。
床板の修繕とシロアリ消毒待ちになってしまった。
『 前にシロアリ消毒もしているんだけどこの状態じゃね 』 と大工さんも困り顔。

シロアリはダンボールが大好き。
以前もタンスの下に敷いてあったダンボールに床下からシロアリが上り、タンスや畳が酷い状態になっていた事もありました。
また、部屋に荷物を詰め込んだダンボールを何個も置いておいた所、退かすとシロアリだらけなんて事もありました。

昨日午後、床の修繕とシロアリ消毒が終わったとの事で採寸し、本日納品。

    

大工さんには、『 サービスでカビ止め加工もしているけれど、この状態じゃ絶対にカビが生えますから 』 と伝えた。


シロアリ消毒をしていても、防虫紙加工やカビ止め加工をしていても、住まう人がキレイにしていないと何も意味がありません。
快適な空間というものはそれに見合った使い方や手入れをしないとダメなのです。

少しでも断捨離し、お部屋をキレイにして欲しいなぁと思いながら後にした現場でございました。


この先、関東では梅雨を迎え、夏に向け蒸し暑い日が続く事になると思います。
新しい畳に1番大敵なものが、高温多湿です。
お部屋の手入れ、湿度の調整などに注意して頂き、新しい畳で気持ち良く過ごせますよう、宜しくお願い致します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
福島畳店様

予算の都合で使用したのはダイケンボード、もしまたシロアリにやられたらそれこそ凄い事になりそうです。
でも施主様が整理整頓するとは思えません(苦笑)
薬が少しでも長く効くよう祈るだけです。
福島畳店
そうそう!
段ボールを敷くと、真っ先にシロアリの餌食ですよね。
その後、タンスに・・・・・
先日は、タンスでは済まず、通し柱を伝わり2階までシロアリに遣られたお宅が有りました。
もう気の毒で・・・・・
お疲れ様でした。
畳刺 父ちゃん
畳職人でございます。様

困った事に施主様は只今入院中。
湿気があり、整理整頓されておらず段ボールだらけではシロアリが来て当たり前です。
絶対にカビが生えますよと念を押しました。
断捨離って大事です。
畳刺 父ちゃん
sugitatami様

洋間は和室や廊下よりちょうど2寸下がっていて畳にして段差を無くしたいからという理由らしいです。
使い方や置いてある物を考えると正直洋間の方が良いと思います。
施主様は現在身体を壊して入院中らしく、洋服なども乱雑し凄い状態でした。
今のままでは絶対にカビ生えますし、シロアリもまた来そうです(苦)
畳職人でございます。
http://www.tatami-hamoto.com/index.html
大事に成ってしまった現場ですね。
段ボールのシロアリ率はアルアルですよね。
お客様も今回は大変でしたが、
今後部屋をお客様にとって、快適に使う良いアドバイスが出来たのではないかと思います。
お疲れ様でした。
sugitatami
http://sugitatami.com
 お疲れ様です。
ありがたい、お話ですが、状況からして、洋間の方がよかったのかも?
 それにしても、ご苦労様でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「畳に関する対処法」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事