今日から自宅通勤。
特急が運休なので、グリーン車に乗るつもりで並んでいたが、1、2席しか空いてないので、普通席に回り、取手で乗り換え、座れました。
6:10自宅出発、取手6:55発車、会社に8:10到着。
丁度2時間。座らない覚悟があれば、1:40で到着だ。
昨夜、東海村の犬友にお見舞いの電話をした。
その後の復旧状況を聞くと、昨日水道復旧の予定が、
雨で工事中止で順延になったそうです。
実家の指導で家具は作りつけ(倒壊しない)
地震対策でお風呂にきれいな水をいつも入れる習慣だったそうで、
今回の断水には非常に役に立ったそうです。
御主人も工場閉鎖後に帰宅途中であわや津波にさらわれるところだったとか!
土浦から先はいまだに復旧の目処つかずのようです。
娘の同級生は、土浦の友人宅に遊びに来ていて、
いまだ水戸の自宅に帰れないとか。
やはり、茨城は被災地なのです。
帰りは1848に駆け込み乗車。普段ならグリーン車は座れるのに、満員状態、仕方なく満員の普通席に駆け込み乗車。
19:40には佐貫に到着、まだ少し雨が残っていた。
帰宅して、ベルナ、マロンの順番で走らせる。
昨日に続きベルナの走りが悪い?シーズンのせいか?
特急が運休なので、グリーン車に乗るつもりで並んでいたが、1、2席しか空いてないので、普通席に回り、取手で乗り換え、座れました。
6:10自宅出発、取手6:55発車、会社に8:10到着。
丁度2時間。座らない覚悟があれば、1:40で到着だ。
昨夜、東海村の犬友にお見舞いの電話をした。
その後の復旧状況を聞くと、昨日水道復旧の予定が、
雨で工事中止で順延になったそうです。
実家の指導で家具は作りつけ(倒壊しない)
地震対策でお風呂にきれいな水をいつも入れる習慣だったそうで、
今回の断水には非常に役に立ったそうです。
御主人も工場閉鎖後に帰宅途中であわや津波にさらわれるところだったとか!
土浦から先はいまだに復旧の目処つかずのようです。
娘の同級生は、土浦の友人宅に遊びに来ていて、
いまだ水戸の自宅に帰れないとか。
やはり、茨城は被災地なのです。
帰りは1848に駆け込み乗車。普段ならグリーン車は座れるのに、満員状態、仕方なく満員の普通席に駆け込み乗車。
19:40には佐貫に到着、まだ少し雨が残っていた。
帰宅して、ベルナ、マロンの順番で走らせる。
昨日に続きベルナの走りが悪い?シーズンのせいか?