昨夜も雨でボール投げだけ、今朝は4:30にはどしゃ降りで、二度寝!
5:30に起きて、排便とボール投げだけ、少し多目にやりました。
訓練もたまには休みが必要?
昨日結果の分析をしてみた。
全体的にストレートが少なく、17%以下!
グループがきっかり20%でした。
それにしても、Bグループの8%とCグループの36%は4.5倍の差?
肌着の周りの布と離れた場所の布の差かなと思う?
最近、それが原因と思われる難しい肌着移行臭で散々練習してきたのも、良い結果に結びついたのかも?
サドンデスのビデオを見返してびっくり!
なんと25分も写っています。
4回の作業の平均は8分位ですから、1回2分として、
9回ならゆっくりやっても、18分で終わります。
今回は、3頭揃ってスタートなので、
1.各回が一番作業の遅い犬に合わせて、
早く済んだ犬も待機したこと、
2.全犬が正解して脱落しないので、審査員が協議して、急遽布を差し替えて、本臭を変更したこと、
3.9回目の前にも再度審査員が協議して、多分直付で本臭布を作成したこと
などの振り落とすための審査員の相談時間、差し替え時間など、
遅延理由が山済みでした。
作業と作業の間が間延びしたのですが、ハッピーは集中を切ること無く、
最後までいい作業ができました。
私も決勝戦進出3回目で、あがることも、焦ることもなく、
最後まで周りの状況を観察しながら指導手を完璧に出来たと思います。
5回目で本臭が変わったのか、それまで有りではハンカチ落とししなかったハッピーが、
5,7回目はハンカチ落としの作業になってしまった。
特に7回目は強風で落とした布が2,3m右に飛んで、
一瞬ひやりとしましたが、ハッピーが直ぐに気が付いて、布を取りに行ったので、
事なきを得ました。
9回目は、本臭布に小じわが入っており、明らかに人の手でしごいたなと感じました。
ハッピーは直付でゼロ回答の修正訓練をしているので、直付は却って得意なので、
難なく不持来。正解できたのだと思います。
PDをやる方は、JKCの競技会に出さない人が多いのですが、
私は声掛けできるJKCの競技会で選別の導入初期訓練を実施しているので、
直付は得意中の得意なのです。
何が幸いするかわかりません?
本当に最後が直付だったのかさえ不明ですが、ハッピーの経験と実力で勝ち取った日本一だと自負しています。
このあとにJKC本部、水戸黄門、紅花、関東と4つの競技会で調整して、
6月の東西対抗で、昨年のリベンジをしたいと思います。
5:30に起きて、排便とボール投げだけ、少し多目にやりました。
訓練もたまには休みが必要?
昨日結果の分析をしてみた。
全体的にストレートが少なく、17%以下!
グループがきっかり20%でした。
それにしても、Bグループの8%とCグループの36%は4.5倍の差?
肌着の周りの布と離れた場所の布の差かなと思う?
最近、それが原因と思われる難しい肌着移行臭で散々練習してきたのも、良い結果に結びついたのかも?
サドンデスのビデオを見返してびっくり!
なんと25分も写っています。
4回の作業の平均は8分位ですから、1回2分として、
9回ならゆっくりやっても、18分で終わります。
今回は、3頭揃ってスタートなので、
1.各回が一番作業の遅い犬に合わせて、
早く済んだ犬も待機したこと、
2.全犬が正解して脱落しないので、審査員が協議して、急遽布を差し替えて、本臭を変更したこと、
3.9回目の前にも再度審査員が協議して、多分直付で本臭布を作成したこと
などの振り落とすための審査員の相談時間、差し替え時間など、
遅延理由が山済みでした。
作業と作業の間が間延びしたのですが、ハッピーは集中を切ること無く、
最後までいい作業ができました。
私も決勝戦進出3回目で、あがることも、焦ることもなく、
最後まで周りの状況を観察しながら指導手を完璧に出来たと思います。
5回目で本臭が変わったのか、それまで有りではハンカチ落とししなかったハッピーが、
5,7回目はハンカチ落としの作業になってしまった。
特に7回目は強風で落とした布が2,3m右に飛んで、
一瞬ひやりとしましたが、ハッピーが直ぐに気が付いて、布を取りに行ったので、
事なきを得ました。
9回目は、本臭布に小じわが入っており、明らかに人の手でしごいたなと感じました。
ハッピーは直付でゼロ回答の修正訓練をしているので、直付は却って得意なので、
難なく不持来。正解できたのだと思います。
PDをやる方は、JKCの競技会に出さない人が多いのですが、
私は声掛けできるJKCの競技会で選別の導入初期訓練を実施しているので、
直付は得意中の得意なのです。
何が幸いするかわかりません?
本当に最後が直付だったのかさえ不明ですが、ハッピーの経験と実力で勝ち取った日本一だと自負しています。
このあとにJKC本部、水戸黄門、紅花、関東と4つの競技会で調整して、
6月の東西対抗で、昨年のリベンジをしたいと思います。