今朝のNHK「あさイチ」でやってたこと。
よくある「タイプ別診断」で、事前にアンケートに答えてもらって「分析結果」だと言って全員に同じ文章を渡しても、みんな自分に当てはまってると思う現象。
「バーナム効果」というらしい。
よくある「タイプ別診断」で、事前にアンケートに答えてもらって「分析結果」だと言って全員に同じ文章を渡しても、みんな自分に当てはまってると思う現象。
「バーナム効果」というらしい。
たとえば血液型占いとかでよく分類されるけど、昔から人間には4種類のタイプしかないのか?と思って端っから信用してなかったけど、「なんとなく自分に当てはまってるような気がする」という、言い換えれば「あるある」効果というべきものだろう。
人間はなんらかに分類されると落ち着く、というもんだろうな。
人間はなんらかに分類されると落ち着く、というもんだろうな。
※トップは「NHK+」より