爽やかな秋晴れの11月4日、吉田神社献茶式に参列する。
お席はどんな処かなぁ~~と少し期待。
献茶式は10時から。
やはり式に参列したく、9時半過ぎに到着。
既に、多くの人々~。
この度は坐忘斎の名代として、ご子息敬史氏が献茶される。
あいにく、私の席の前は柱で、その隙間から見るお点前。
あまり良く見えなかったけれど・・・・濃茶&薄茶の2碗を点てられたみたい。
終了後は、副席へ。
副席はなんだか見覚えがあると思えば・・・数年前の娘の結婚式の控え室だった。
副席の後は、立礼席へ。
(立礼席のお花:ペルシャの鶴首花入れに高野ぼうき、吹上菊、鉄線)
点心はお蕎麦だと思っていたら、お弁当。ランチタイムを大幅に過ぎ、お持ち帰りする。
石清水八幡宮献茶祭に続き、最近では2回目。
度々お祓いを受けたので、心身清まったと期待しているが・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます