ぶろぐ

暇つぶしブログ

35R タイヤ組み換えと冬ごもり

2020-10-12 | YAMAHA ACTIVE35R

今年最後の乗れる日がまた雨降りで、任意切れを迎えました(・ω・)

オイルとガソリン抜き

けっこう残ってたんだな。車に突っ込んじゃえ(笑)

キャブもよーく乾かします。

ついでに懸案でしたタイヤ交換へ

まあ5年持ったのでヨシとしましょう。

マフラー外さないとリアタイヤ取れないとか面倒くさ‥

ヒビというより結構な数の亀裂がでてます。

バイスでビードおとし

ついでにホイールも塗っておきます

アルミと言われるアクティブホイールですが、リムは鉄っちんなので普通にサビます。

そこをちょいちょい塗って、はみ出しをシンナーで拭いていたのでこんな割れが出たと思います(・ω・)ゞ

さてさて

小径のチューブレスのせいか組みにくいです。

車の手組のほうが楽なくらい。

ビードにアーマオール塗っておくと滑りが出て宜しい。

石鹸水って人やシリコンスプレーな人も居ますが、どれが一番良いのか未だに判りません。

奥を嵌める場合は手前のビードを踏んで中央の溝に落としつつ嵌めていきます。

むにゅっ。焦ってプチプチ言わせたらいけません(笑)ゆっくりゆっくり。

ここまで来たら踵でふむだけでむにゅっと入ります。

 

感動のビード上げぱんぱん動画

可燃ガスを用いた爆上げも興味有るのですが、怖くて出来ませんのでエアにて。

 

ビード上げの注意点として、エア入れの前に全周床にとんとん落として面を整えるのですが

こんなとこに指入れたまま上げちゃうと、取れるまでホイールぶら下げたまま

生活することになります。

車のタイヤだとほんとシャレになりません。

完了(`・ω・´)b

この記事についてブログを書く
« スピーカーユニットの分解 ... | トップ | チャクティブ解体 (゜ё`.)∵ »
最新の画像もっと見る

YAMAHA ACTIVE35R」カテゴリの最新記事