烏丸北大路の和菓子店
「吉廼家」
(烏丸北大路)

店頭にはみたらし団子、わらび餅
大福、若鮎、水無月が並んでいます。

6月の風物詩 水無月 白と黒糖
水無月の三角形はその昔暑気払いとして
宮中で食べられていた氷をもしたもの。
庶民には氷が手に入りにくく代わりに
氷をイメージした水無月を食べる風習
が定着したとされています。

お茶
吉廼家
075-441-5561
京都市北区北大路室町西入ル
9:00~19:00
「吉廼家」
(烏丸北大路)

店頭にはみたらし団子、わらび餅
大福、若鮎、水無月が並んでいます。

6月の風物詩 水無月 白と黒糖
水無月の三角形はその昔暑気払いとして
宮中で食べられていた氷をもしたもの。
庶民には氷が手に入りにくく代わりに
氷をイメージした水無月を食べる風習
が定着したとされています。

お茶
吉廼家
075-441-5561
京都市北区北大路室町西入ル
9:00~19:00