![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/1169eb3294a07453f3244c6279ab80ec.jpg)
この4日間これにハマってました。
到着直後のZap君です。
箱の中身を全て出して見たところ。
プロポ、バッテリー、クリスタルは入ってません。
フレームは完成済み。
ここからがなかなか進まなかった。
これが大変だったところ。
深く考えずにバッテリーを発注しちゃったのでデッキに載らない。
それも悔しいので、改造。アルミ板で延長。これでOK!
サーボの取付けは2mmのキャップビスとナイロンナット。
後々サーボ交換の時にバインドビスでは、カーボンがぼろぼろになると思って、これにしました。
エレベーターサーボはアルミ板をスペーサーにしてリンク位置を適正に。
これが無いとサーボホーンがフレームに干渉してしまいました。
さらにテールローターをたたきそうなので、スキッドの後ろ側をかさ上げ。
ジャイロはこの位置。位置と向きはショップの追加説明書に書いてありました。
バッテリーの固定はマジックテープ。
とにかくパーツが小さいのでピンセット、先細のペンチをフル活用。
力を入れすぎると折れてしまいそうになります。
ホバ調整が終わって記念撮影。
そして、最初の飛びーです。
<!-- PixyZapPRO-1st飛びー -->
操縦はもっと難しいかと思いましたが、意外といけます。
キャリバーM24を思い出しました。あとは、飛行場か、ひょっとすると会社で飛ばしちゃうかも。
後日、プロポの設定値を載せますねー。