クレマチス 2010-05-10 | クレマチス ポーリッシュ・スピリット 花友に挿し芽で貰ったものです。 今年のなのでまさか咲くとは~^^* 大きさも色も素敵(色はもっと黒っぽくて濃い紫です)♪ ユーリ 小さなアーチに誘引しているのでちょっと可哀想 同じアーチを買ってトンネルのようにしようとしたけれど 同じお店に行っても≪取り扱っていない≫。。。 今年はこのままで行くしかないわ。。。。。 ネグリヤンカ 鉢植えのままだけど今年はとても良く育っています。
シルホサ・フレックス 2009-10-28 | クレマチス 冬咲クレマチス:常緑 弱剪定 旧枝咲き 十月に入ってから咲いています。 赤い斑点が可愛いです。 小さな鉢植えで良く咲いたので、思い切って地植えにしました。 つる性植物は、経験がないので、どこに植えこむのか決めるまでに時間がかかります。 夏越しができるように、西日の当たらない場所に植えました。
四期咲きクレマチス 2009-09-07 | クレマチス ‘ネグリヤンカ’だとばっかり思っていました。。。 四期咲き、新枝咲、花径7センチ位(春) 今年の夏は涼しかったからか? はたまた今年は良くお水をあげました。(からか?) それとも、四期咲きでも根が張っていないと秋も咲かないのか??? もう3年目だけど、秋に咲くのは初めて! 花の大きさは4センチくらい~ でも沢山咲いています♪ これは夕方撮ったものです。 光線の加減で青っぽいですが、どちらかというとこの色のほうが実物に近いです。
クレマチス・ベロニカズチョイス? 2009-08-07 | クレマチス クレマチスを育てたい♪ 憧れだけで4種類くらい同じところに植えてみました。 単にどうすれば良いのか分からなかっただけ。。。 成長するかどうか自信がなかったのでどれかが育てばよい 位の気持ちで植えました。 いろいろあって、ここまで育ちました♪ ところが、この薄い色の花の名前が分からない?? ラベルには「ベロニカズチョイス」とある。。 でもちょっと違うみたい。。。 NETで検索しました。 「ブルー・エンジェル」 たしかに、このクレマも植えたわ。。。 困っています^^;
マクロペタラ・ウェッセルトン 2009-07-09 | クレマチス 花言葉は:あなたの心は美しい 淡い水色に白い筋が入る。八重咲き。 夏の暑さは苦手です。 この美しい青に惹かれて植えました。 まだ鉢植えです。 優雅なお姿♪ ピッタリなところに植えたいな~ 枯らせたらショックだろうな~ ロベリアとか、笹ユリとか、この子もそうだったけど、あまりに好きな花は 失敗するとショックなのでなかなか手が出せないのだ~ なのに今回は、ちょっと手を出してしまった^^; 衝動買いでした。
クレマチス・ネグリヤンカ 2009-05-27 | クレマチス 今年で2年目です。 ニュードーンのパーゴラに一緒に植えています。 ニュードーンとネグリヤンカ、バタースコッチとグロワールドディジョン グロワールドディジョンの調子がだんだん悪くなって来ました。 このブルーランブラーと「入れ替えようかな~」と考え中です。。。
クレマチス ユーリ のアーチ 2009-05-05 | クレマチス C.Integrifolia‘Juuli' つるの長さ:約1.5 開花時期:5月~6月 つるにならない木立ち性 新枝咲なので、冬には地上部が枯れます。 (クレマチスの枝は冬には、生きているのか、枯れているのか 新米の私にはさっぱり分かりません。間違って切ることがないので) 冬に枯れるほうがガーデニングはしやすいです。 名前の分からなくなってしまったクレマチスとセットで絡んでいます。 小さいアーチなので2本でいっぱいになっています。
冬咲きクレマチス シルホサフレックス 2008-11-24 | クレマチス シルホサフレックスが咲きました。 冬もそこまで来ているんですね~ 花の大きさは直径3センチ位 小ぶりの花です。 ひ弱そうで、育つのかと心配しましたが、鉢植えで2年、 直射日光の当たらない場所に、今年は地植えしました。(3年目に入ります。) 思ったより丈夫です。 アンスンエンシスは、変な時期に剪定したのがまずくて枯れてしまったので こんどは、失敗しないように気をつけています。 つる性植物を育てるのはまだ2~3年目です。 最近分かったことは、変な時期に剪定するとショックで枯れてしまうことがあります。 あまり美しくはないけれど、分からないときはツルをぐるぐる巻きにして 1年くらい、いつ、どこから、どんなふうに芽や花が出てくるか 観察するのが失敗しなくて良いようです。 花に付いているラベルは、箱にまとめて入れて置くのも良いですよ。 PCで調べる時に手元にあるので便利、色褪せて文字が読めなくなることもありません。
クレマチスのアーチ 2008-05-30 | クレマチス クレマチスが女王で、薔薇が王様~♪ ならばと植えたこともないかクレマチスを 「綺麗だから」「好きな色だから」と言うだけで見つけると買ってしまって~ 植える場所が決まらないまま 同じアーチに4本も植えてしまいました。 一方は地植えに、片方は大きな鉢植えに(45×45センチ)入れました。 白い八重咲きのクレマは大苗で3年ほど楽しませてくれましたが、 他の3つの苗が大きくなったころ無くなってしまいました。 ユーリは花が終わって、ブルーベルと水色の花が咲くのが今咲いています。
クレマチス・ユーリ 2008-05-19 | クレマチス クレマチス・ユーリ C.Integlifolia 'Juuli' 四季咲き つるの長さ:約1.5m 開花時期:5月~10月 つるにならない木立性ですので、鉢植えのほか庭植えにも向きます。 新しく伸びてきた枝の節々に花をつける新枝先タイプなので、 地上部が枯れます。
センニンソウ 2007-08-19 | クレマチス ある朝気がつくと、パーゴラの背中いちめんに咲いていました。 猛暑続きの暑い日の朝~ 真っ白な花が輝いていました♪ :日当たりの良い道端や、林、川岸の荒れ地などに生える、つる性の多年草。 茎は無毛で長く伸び、他物に絡みつきます。 葉のわきから円錐花序を出し、経約2cm~2.8cmの花弁状の白い4萼片をつけます。 葉は卵形~卵円形の小葉3個~7個からなる奇数羽状複葉です。 果実は卵形で、羽状の花柱が残ります。 有毒植物です。葉や茎の汁はプロトアネモニンが含まれ、刺激が強く皮膚炎の原因になります
モンタナ グランデフローラ 2007-04-24 | クレマチス 春一番のクレマチスが咲きました。 モンタナよりも先に咲いています。 白くて小ぶりなところがお気に入り。 ラベルの写真だけで買ったけれど 思ったとおりで嬉しい~♪
アンスンエンシス 2007-02-14 | クレマチス 冬咲きクレマチス、アンスンエンシス~♪ 残念ながら、これは去年の画像。 この花が咲き終わって、蔓はぐんぐん伸び、 「来年の冬は素晴らしいアーチになる~♪」 なぜか夢やぶれ~昨12月前にはあきらめて処分しました。 理由は、よく分からないけれど、 多分8月ごろに新芽が形成されるそうで、剪定は7月までに。 とあったから、剪定の時期が悪かったのかと思う。 冬咲き、常緑タイプはあまり剪定しなくて良いそうだけど、 元気に伸びて、はびこりすぎたため、気前好く切ってしまった。。。 見る見るうちに、葉は枯れて元気がなくなってしまいました。 でも、もう一度春から試してみるつもり~ だって、こんなに可愛いんですもの!! 今頃は、お庭で咲き誇っていたはずなの~^-^); 「私のお庭」 http://tea-time.cc 「季節の花」より