ススキ 2005年10月19日 | デジブラ・・・ 午後の陽射しを浴びて光るススキ、でも今年のススキは天候のせいか未だ薄赤っぽい穂のままのが多いように感じる。 その未だ薄赤っぽいススキの横から背の低いセイタカアワダチソウが ススキの陣地を奪うかのように忍び寄っている。 そしてその傍らの可愛い紫の花を一杯付けた雑草の根元近くにもや はり背の低いセイタカアワダチソウが迫っていた。 あと数年もすれば此の辺りマッキッキになるんだろうか・・・。 « 大イチョウ | トップ | 冷たい朝 »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 私もススキ・・・? (PanPan) 2005-10-23 07:36:50 ススキ、本当に美しいです!箱根の方に行けばこういう景色も見られるのでしょうけれど、この近辺ではおうちの軒先にひょろんと植えられたのを数本見ることができる程度なのですよ。こんな光景、一度お目にかかりたいです。あー、てんけいさんやちょびママさんの美しいお写真を見ると本気で四国行きを考えたくなります。空気や光がやはり、こちらとは違うように感じるなあ。 返信する コメントありがとう (てんけい) 2005-10-20 08:53:04 ちょびママさんへほんとススキの原も良いけれど、言われてみれば一面黄色の絨毯を敷き詰めたような風景、想像するとそれも捨てがたいなぁ、これも自然の摂理、成り行きに任せますか・・・。くわさんへそうですかくわさんはススキに一票ですか・・・。おじじはんへススキの真ん中のお化けみたいなもんは近くにあった草だすねん。只今の心境、白勝て黄勝てや・・・。 返信する いいね~ (おじじ) 2005-10-20 08:21:15 一枚目のススキの写真、圧巻やな。真ん中よりにある薄黒い影はなに?鳥でも飛んでたんかな。どこともセイタカアワダチソウがはびこるもんやね。根から毒を出して他の植物を枯らしてしまうとか聞くけどね。 返信する Unknown (くわ) 2005-10-20 01:59:24 自分はススキに1票ですたしかにセイタカアワダチソウもキレイですが、秋といえばススキとおまんじゅうでしょー 返信する しのぎあい (ちょびママ) 2005-10-20 00:07:54 ススキとセイタカアワダチソウ、あちらでもこちらでもしのぎを削ってますね。一面のススキの原もステキだし一面黄色のセイタカアワダチソウの群生も捨てがたい。花粉症になるというのは濡れ衣って説もありますね。どっちもガンバレ!と言いたい。。。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
箱根の方に行けばこういう景色も見られるのでしょうけれど、この近辺ではおうちの軒先にひょろんと植えられたのを数本見ることができる程度なのですよ。
こんな光景、一度お目にかかりたいです。
あー、てんけいさんやちょびママさんの美しいお写真を見ると本気で四国行きを考えたくなります。空気や光がやはり、こちらとは違うように感じるなあ。
ほんとススキの原も良いけれど、言われてみれば一面黄色の絨毯を敷き詰めたような風景、想像するとそれも捨てがたいなぁ、これも自然の摂理、成り行きに任せますか・・・。
くわさんへ
そうですかくわさんはススキに一票ですか・・・。
おじじはんへ
ススキの真ん中のお化けみたいなもんは近くにあった草だすねん。
只今の心境、白勝て黄勝てや・・・。
真ん中よりにある薄黒い影はなに?
鳥でも飛んでたんかな。
どこともセイタカアワダチソウがはびこるもんやね。
根から毒を出して他の植物を枯らしてしまうとか聞くけどね。
たしかにセイタカアワダチソウもキレイですが、秋といえばススキとおまんじゅうでしょー
一面のススキの原もステキだし
一面黄色のセイタカアワダチソウの群生も捨てがたい。
花粉症になるというのは濡れ衣って説もありますね。
どっちもガンバレ!と言いたい。。。