天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

7月の雅楽教室

2012-07-12 08:10:10 | 雅楽教室

7月の雅楽教室です。

いよいよ上半期の課題曲、オウジョウ急を最後までお稽古しますよ~

まずはいつも通り唱歌を歌います。
きちんと歌うことからしか美しい演奏は生まれません
とにかく、雅楽のお稽古・雅楽の演奏は唱歌です

やはり半帖以下二行半分が歌い難いですね~
華やかな旋律になっていますから、はじめは歌い難いかもしれませんが
一度歌えるようになってしまうと意外とこういう部分のほうがよく覚えられます

そして演奏

うむうむ、前々回までにお稽古したところは「粗削り」ではありますが
きちんと身に付いています
その調子ですよ~ヾ(^▽^)ノ

無事に最後まで通して演奏できたところで、きょうは撃物もお稽古します



オウジョウ急は「早四拍子」の曲。
「小掲声(ショウカッセイ)」という早四拍子の打ち方を用います
その中でもオウジョウ急は「小掲声・第二種」と呼ばれる、この曲専用の打ち方。
その格式と華やかな曲調にふさわしいにぎやかな打ち方です

撃物こそ、きちんと唱歌ができていないと打ち添えることができません

まぁ、難しいですが慌てることなく確実に覚えてゆきましょう!!

次回・8月の雅楽教室は
8月25日(土)
8月26日(日)

福島県矢吹町での合宿とチャリティーコンサートです

昨年に引き続き、二回目の合宿とチャリティーコンサートです。

皆さん、宜しくお願い致しますo(^-^o)(o^-^)o

詳細はまたあらためて告知致します(=゜ω゜)ノ☆

(眞)

 


6月の雅楽教室

2012-06-17 08:59:15 | 雅楽教室

6月の雅楽教室です。

今日は、出席が大変少なかったです
みなさんお忙しいようですね。

こういうときこそ、虫干しの好機です
「6月に虫干し!?」と、みなさんお思いでしょうか
全国的に梅雨入りして雨模様の中、確かに衣類の虫干しはしませんが、
以前にお稽古してしばらくそのままになっている曲を改めて取り出すことを、「虫干し」というのです

最近は、ずっと「皇�趺急」をお稽古していましたので、それ以外の曲です。

まずは、上級者さん

黄鐘調音取・千秋楽です。
この曲はもともと盤涉調にある千秋楽を移調(こういう手法を渡物という)したものです。
なんともいえない不思議な雰囲気のある曲なのですが、どうにかうまくやりましたね

次に、中級者さん

平調・五常楽急・越殿楽です。
はるか古代にお稽古したので忘れていませんか
雅楽をお稽古し始めると、まず初めにお稽古する曲であり
生涯おつきあいする名曲たちです。
大切にしておいてくださいね

そして、おやつの時間。

お休みの人が多かったのに、お菓子がたくさん

先生からは、伊勢名物赤福。それから、会員さんのハワイのお土産です。
さらに、千葉の抹茶バームクーヘン。水戸の納豆味のお菓子。
ほかにもまだまだあったのですが、とても食べきれない

一息ついてからさらに胡飲酒破の舞立(舞楽の伴奏の吹き方)。
去年やりましたね。今年もやるかもしれませんよ。
よく虫干ししておきましょう

最後に、黄鐘調の拾翠楽。
短い曲ですが、技法も多く、薫り高い名曲です。
なかなかよい出来ですよ

ときどき、虫干しもたのしみましょう
来月は、皇�趺急に戻りましょうね

次回の雅楽教室は、

7月8日(日)
15:00~

です。

来月は第二日曜日です、くれぐれもお間違いのないように

(眞)

 


五月の雅楽教室

2012-05-22 01:14:24 | 雅楽教室

五月の雅楽教室です。

今月もまだまだ今年上半期の課題曲、皇麞急です

まずはいつも通り前回のおさらい、全体の半分の部分「半帖」までの唱歌の復習です。

ありゃりゃ、少し慣れてきたからでしょうか、拍子取りのひざの打ち方がバラバラですよ
雅楽の合奏で大切なことのひとつは「拍の共有」です
歌に拍子を合わせるのではなく拍子に歌をのせて歌いましょうね

それでも、「クセ」がつくのはしっかり練習している証拠。
この調子でがんばりましょう

半帖までの演奏です。
唱歌がもつれるところはやっぱり演奏でも巧くいきませんね
運指が正しくできるようになったら、次は「間配り」をととのえていきましょう


きょうは見学の方もおいででした。
千葉市美浜区からお越しのAさんです
天真寺雅楽教室へようこそ

Aさんの目下の悩みは「笛の音が出しにくい」こと。
龍笛を手にしてからまだほんのわずかの時間しか経っていないとのことですから
心配要りませんよ

美しい音色は美しい姿勢から生まれます。
まずは正しい姿勢と正しい呼吸を学びましょうね
初級者中級者のみなさんも、初心者の方がおいでの際に
もう一度ご自身の姿勢を確認してみましょうね

そしてきょうの合奏は平調・五常楽急・越殿楽、それに「ふるさと」
以前すでにお稽古した曲もときどきおさらいしないと忘れてしまいます
こういうお稽古のことを「虫干し」というんですよ


今月は姿勢のおさらいをしましたので、
「半帖」以下のお稽古は来月のお楽しみ

ゆっくりとした歩みで結構ですよ、すくすくと上達しましょうね

今日のおやつは会員Iさんの長野のおみやげ。清酒「真澄」を用いた梅酒をつかったケーキ。
初夏にふさわしいさわやかな味でした



次回の雅楽教室は

6月16日(土)
15:00~

です。

来月も土曜日です、お間違いのないように

(眞)


 

 


四月の雅楽教室

2012-04-23 08:51:15 | 雅楽教室

四月の雅楽教室です。

今月も今年上半期の課題曲、皇�趺急です

 まずは前回のおさらい、全体の四分の一の部分の唱歌の復習と
きょうの目標部分の「半帖」までの唱歌から。

前回にくらべてもしっかりとした発声で好感が持てます
みなさん練習してお稽古にのぞんでおいでですね

つぎは笙・篳篥・笛にわかれて管別練習です。

唱歌がしっかりしていると、やはり上手にできますね
運指はおみごとです

そして半帖までの合奏です。
きょうは笛の方が六人おいでだったのですが、音の高さがバラバラです
笛同士の音律をしっかりとあわせることがいまの課題ですね



さらに場所を本堂に移して鞨鼓・太鼓を加えた合奏を楽しみました
打楽器がくわわると、また違った雰囲気が醸し出されます。

きょうのおけいこで皇�趺急の前半部分が習得できました。
来月はいよいよ曲の後半部分「半帖」以下のおけいこです

この調子ですくすくと上達しましょうね

今日のおやつは会員mさんの平泉みやげのくるみゆべし、同じく会員eさんの福島みやげの饅頭。
それにお寺でご用意の落花生最中とどら焼きにチョコレート。豪華なおやつの時間でした

次回の雅楽教室は

5月19日(土)
15:00~

です。

来月は土曜日です、お間違いのないように

(眞)

 


3月雅楽教室

2012-03-26 09:44:01 | 雅楽教室

3月の雅楽教室では、平調「皇麞急」をお稽古しました。



☆一口メモ☆
平調「皇麞急」将軍が黄麞谷で戦死したので、その霊を弔って作った曲
双調「酒胡子」唐の人が酒を飲む時、この曲を奏した

雅楽教室のお稽古の合間におやつの時間があります。
これがとっても楽しみ
今回は、弘山先生の赤福、そして船橋のIさんのケーキを美味しく頂きました。



ご馳走様でした。

雅楽のお稽古終了後には、ちょっと一席楽しい一時を過ごしました。
今回は、メンバーの皆様のたくさんのしあわせが・・・。
春は出会いもあり、別れの季節でもあります。
メンバーの方々の町議会議員当選、勤式指導所入学、デザインコンクール最優秀賞受賞、結婚祝いなどたくさんの喜びを一緒に乾杯しました。



しあわせをお裾分けして頂きました。

次回の雅楽教室は、4月22日(日)15時からです。

天真寺雅楽教室のご案内→http://www.tenshin.or.jp/gagaku.html

(龍)