天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

姜尚中さん and 森達也さん ピーストーク

2007-09-13 18:17:20 | 宗教
2001.9.11アメリカ同時多発テロの七回忌法要「終わらない戦争の世紀 あの日以降、奪われたすべてのいのちに捧ぐ」が築地本願寺で開催されました。

はじめに七回忌法要が執り行われ、
宗派を超えた20人の僧侶による重誓偈・般若心経・慈悲教などのお勤めがありました。



その後、姜尚中さん・森達也さんのお二人によるピーストーク。
「終わらない戦争の世紀」をテーマにご講演を頂きました。

最初に司会の松本さんより「追悼とは追って悼むこと」。
亡き人の幸せを祈るのではなく、普段忘れている痛みを思い起こす。
痛みを我が身に刻み込むこと。

と、追悼のこころについてのお話からstartです。





講演を聞いていて、想像力の欠如、考えることをしなくなった私たちへのメッセージではないかと感じました。

たとえば、テロリストといえば巨大な悪のネットワークを連想する。
しかし現実には、貧困、差別、経済的な苦境、失業、市民社会の中できっちりとした権利すら与えられない、自由平等な社会で人間として扱われない実態があり、その絶望の中からテロに走っているといいます。

また、北朝鮮といえば悪者。
しかし、そこには泣きも笑いもする普通の人々が生きています。

お話を伺ううち、さまざまな事件がおこるたびに、その背景を見ずに短絡的に受け入れている私が見えてきました。





こんな森さんの話もありました。

私たちは、殺人を犯す人は相当な悪人である、と思っている。
しかし実際は、アウシュビッツ収容所に行き、そしてオウム事件を通して感じたことから言えば、凶暴凶悪だから人を殺すのではなく、普通の人が人を殺すことがあるということ。

アウシュビッツでは、収容所長はマイホームパパで、アットホームな日常を送りながら同時にユダヤ人を大虐殺していたのです。

なぜそんなことができるのか?

善意、正義、優しさ、大儀が潤滑油に燃料になると、人は人を簡単に殺す。
何のこだわりなく人を殺せる。
それが、今のアメリカであり、あらゆるところで止まることなく起きている戦争ではないか。
被害者の悲しみに思いをはせながら、同時に加害の記憶にも思いをはせなければ連鎖は止まらないと思う。

この負の連鎖を止めるためには「なぜこんなことをしたのか?」という視点が大切であるとお話下さいました。

メディアから伝えられてくる情報を何気なく鵜呑みにしている私には重い言葉でありました。

それにしても、姜尚中さんと森達也さんお二方の人気ぶりには驚きました。

姜尚中さんは初めてお会いしたのですが、クールな口調そして、説得力のある話しぶりには感服です。
始まる前から多くの人がお集まり下さり、最終的には、300人以上の方々とともに七回忌法要をお勤めすることができました。

私は雑務の担当だったのですが、皆さんにお焼香をしていただくのにいっぱいいっぱいになっていました。

最後に、なぜ7回忌法要が執り行われたのか。
それは亡き人を偲ぶとともに、同じ過ちを繰り返さないためにじっくりと考え、亡き人の思いを心に刻むことが大切だから。

私も有り難い時間をともにさせていただきました。

(龍)

宗教間対話に向けて

2007-07-13 00:54:40 | 宗教
今日は、2007年11月12日~16日に開催予定である「パレスチナ・イスラエル・日本 宗教者/市民交流事業 宗教者間対話を通して考える中東和平」の宗教者間対話へのご協力を依頼するため、いつもお世話になっている武蔵野大学教授のケネス田中先生に、アーユスのEさん、JVC(日本国際ボランティアセンター)のFさんとともに姉弟で会いに行ってきました。

今回のシンポジウムでは、中東からキリスト教・イスラム教・ユダヤ教を専門とする大学教授がお越し下さいます。
そこで、仏教者代表をケネス先生にとお願いに上がったところ、快く引き受けて下さいました。

打ち合わせも終わりリラックスしていると、ケネス先生が主催するユーモア会(ダジャレ、面白い話や出来事、ジョークを参加者と共有し、一緒に楽しむ)の話になりました。

そこで、ご一緒していたJVCのFさんが今日経験した面白い話をご紹介下さいました。

パレスチナから送られてきた仕事上の真面目なメールです。

「パレスチナ支援について、ハード面とソフト麺からの支援をお願いします」

お気づきですか、ソフト面がソフト麺となっているのです。
で、本当にパレスチナの麺はやわらかいそうなんです。パスタも茹でたものをさらに蒸して食べるとか・・・ですから笑ってしまいましたと。

「ユーモア会」とはそんな面白い話を投稿して、みんなで楽しむ会であります。
明日には、私がお手伝いをさせていただきブログを作成する予定であります。
楽しみにして下さい。

(龍)

パレスチナはどこ?そして、入国まで

2007-06-17 13:58:17 | 宗教
今回の「POSTEIOS」より、5回に分けてパレスチナスタディーツアーの体験記を紹介させていただきます。

http://www.posteios.com/Gateway_index.html

第1回目は、

パレスチナはどこ?そして、入国まで

というテーマで、パレスチナの場所を中心に紹介させていただきました。

次回からは、

第2回 パレスチナ人
第3回 宗教の聖地 エルサレム
第4回 抗争の地 パレスチナ
そして最終回は、難民キャンプ

という内容で紹介させていただこうと考えております。

是非、見て下さい。

(龍)

「アーユス」勉強会に参加しました

2007-04-28 17:24:08 | 宗教
「アーユス」で若手僧侶の勉強会がありました。
活動に関わろうという思いはあっても、実のところあまり理解していない私。
そんな私たちのために、スタッフのEさんにお話を伺う貴重な機会でした。





NGOとNPOの違いとは・・・
さまざまあるボランティア団体の始まりとは・・・
そしてその活動の形態とは・・・

専門的な知識がほとんどない私にとっては「なるほど~」と頷かされることがたくさんでした。

特に今活発に活動している日本のボランティア団体の多くが、1970年代のインドシナ難民の救済のために立ち上げられた団体だったこと、初めて知りました。
そのなか「シャンティ国際ボランティア会」の曹洞宗僧侶・有馬実成さん。
当時宗派から派遣され現地に向かうも出遅れ、支援はほとんど他国からの団体がしている状況。
そんななか、自分たちにできることを模索し、子どもたちと遊ぶことを考えついたそうです。
一緒に遊んだり、本を読み聞かせてあげると、子どもたちの目がキラキラと輝き出します。
その喜ぶ様子に、活動を続けていこうと宗派から独立したボランティア団体を設立されたとの歴史を聞きました。

お話からたとえきっかけは小さなことでも、人が人を動かし、心が心を動かし、大きな活動へと広がっていくんだな、とつながりの大切さを実感。

Eさんのご自分のご経験を通してのお話も、刺激的。
やっぱり頭で理解している私とは大違いです。
実際に活動をされていることには、いつもすごいな~と尊敬してます。

ちなみに、天真寺でもインドに学校を作るNPO活動をしておりますので、ぜひご協力下さい。

「PROJECT VAIDEHI」

(静)