先日、飯田下伊那地区の消防技術を争う『飯伊消防技術大会』が
飯田市で開催されました 自分自身は引退をしておりますので
出場はできませんでしたが、後輩達が数年ぶりに出場するとの事でしたので
応援に行って来ました 見ている限りではかなり良い操法でしたが
結果は悔しいものとなってしまいました
しかし、爪痕は残せたのかなと思います 来年、再来年と頑張って行って欲しいと思っております
7月14日に『浜松で鰻を食べよう!ツーリング』に参加してきました
集合場所で赤いNSXのオーナーさんが、ロードスターを運転したい、と言われて
私はNSXでドライブを楽しんできました
うなぎ、美味しかったですよ!!
家族で昨年10月にオープンしたセントレアのフライトオブドリームスに行ってきました
会場の中に本物のボーイング787が展示してあり大迫力でした
体験型アトラクションも多いので子供も喜んでいました
セントレアに行く際は是非行ってみて下さい
沿線の自然環境保全活動を行っている京王のクリーンキャンペーンで
高尾山の清掃活動をしました。
新緑を楽しみながらのハイキングです。
天狗焼・三福だんご・手焼きせんべい・牛すじカレーなど
消費カロリー以上に摂取し高尾山を堪能しました。
少し前ですが、佐布里池のリレーマラソンに兄弟、姪っ子達と出場しました。
1週1.2キロですが敷地内で坂道がきつく距離以上に疲れました。
始めは気楽にと思っていましたが、順位が徐々に上がっていった為、
皆真剣に走り結果部門3位で表彰されました。しんどかったですが
皆で走り楽しかったのでまた来年も出たいなと思いました。
庭のバラが咲きはじめました。毎年1本くらい苗を買ったり、貰ったりして知らないうちに9種類にもなっていました。 毎年増えていくバラと色んな色に咲く様子を楽しみにしていましたが、先日TVで花鳥風月の意味について「花を愛でて、次に鳥を愛でて、その次に風を感じて(風景を眺める)最後は月を見ながら今日もいい日だったと安心して眠り(死んで)いく」という事でした。本当の意味は違うと思いますが、その話を聞いて、自分は風までいってるな~と思いました。20代の頃は確かに花や鳥や風景などには全く興味が無かったので老いてきてるのかな?と改めて感じました。月を眺めることは今のところないので、好きにならないように(もう少し生きていられるように)したいと思いました(笑)
三度の飯も好きだけど、バイクが大好き本社の佐々木です
1月26日 名古屋駅ミッドランドスクエアにて、Kawasakiモーターショーへ
行って来ました 思っていたより、展示車両とコーナーは少な目でしたが
ニューモデルが展示、またがりOKだったので良かったです!!
画像はW800、通称ダブハチです このダブハチ、惜しくも2016年にファイナルエディションにて
幕を閉じたモデルだったのですが今年、見事に復活しました クロが目立ち渋くてカッコイイですね!
もう1枚の画像は名古屋駅の名物?のぐるぐるしたあの変な奴です笑
運転した事のある方はわかると思いますが、けっこう邪魔です
でもこの飛翔と呼ばれるモニュメントですが、もうすぐ見れなくなるのでついでに見納めに行きました
いざ無くなると寂しいものですが、これも時代ですかね・・・めまぐるしい変貌を遂げる名古屋駅前ですが
リニアが開通する頃はいったいどんな姿に生まれ変わるのだろうかと期待しています