ひとり鍋を作り、正月はお雑煮でしたが、材料が余り、冷凍庫も買い足そうかと思うくらいパンパンに詰まっていて、金沢から戴いた烏賊を事務所から引き取るために、隙間を作ろうと腹の中に収めるつもりで2回目の鍋に挑戦した。
とりあえず鮭、秋刀魚はもう少し眠らせてもいいとして、古くなりそうな、肉やきりたんぽを使い、鍋にした。一食では消費仕切れないけど、具材が物足りなくなり、里芋とキノコを足してきのこ鍋になり、野菜と餅を足して雑煮風鍋になり、今朝は豆腐を足してそろそろ終盤かも!?
今日も降ります。多少咳と熱が出てるので養生してました。
人中に出ると、なんだか戴いてくるみたいで、最近柔くなったかな~
元気に行ってみようね。な~んて、カラ元気みたいです。
とりあえず鮭、秋刀魚はもう少し眠らせてもいいとして、古くなりそうな、肉やきりたんぽを使い、鍋にした。一食では消費仕切れないけど、具材が物足りなくなり、里芋とキノコを足してきのこ鍋になり、野菜と餅を足して雑煮風鍋になり、今朝は豆腐を足してそろそろ終盤かも!?
今日も降ります。多少咳と熱が出てるので養生してました。
人中に出ると、なんだか戴いてくるみたいで、最近柔くなったかな~
元気に行ってみようね。な~んて、カラ元気みたいです。
昔のことを思うと罰が当たりそうですよ。
こんなご馳走が成長過程にはみようも無かったのに。
てるさんは大事に手を加えられて居るようで偉いなあと
関心です。
勿体ない病なのに、もっと小さい鍋で作れたら多少なら廃棄も心が痛まずに済むのにとも思います。
何でも、捨てるのが・・・と言うよりゴミを少なくしたいだけなのですけど・・・・!!
へば(see you next time)今日も好い日にね!?