四国お遍路・小さな旅

 霊場巡礼と自然・花巡り、小さな旅の気まぐれブログ。

金木犀

2022年10月19日 | 自然・花巡り

 

 

 気候が良い秋の今日、ちびっこ広場の片隅から甘く良い香りが漂ってきた。

金木犀の香りだ。

 

 

 公園や庭木の生垣として植えられることが多く、鑑賞木として親しまれていることが多い。

 

 

 金木犀は甘く良い香りと、花自体はとても小振りなことから「陶酔」「気高い」「謙虚」等の花言葉を持っている。

 

 

 

 

 金木犀は江戸時代に日本に伝わって来た、原産国が中国の植物だ。

 

 

 金木犀の開花時期は9月中旬〜10月下旬。見頃の時期は短く、開花してから2〜3日ほど。

 約1週間程で散ってしまうが、落花した小さな花が絨毯の様になり、魅力的な光景が広がって来る。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の夜空 | トップ | 紀の川に架かる橋(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・花巡り」カテゴリの最新記事