goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

明日はどっちだ と 富士山噴火大研究のテレビ  京都の台風被害その後

2013年09月23日 | テレビ
今日も仕事の私w

こう考えると、チャレンジしている人を見るのが

というか 応援している番組を

見るのが 好きな私かも??w

9月10日に 放送した

関ジャニの 番組

そういえば 前にもちらっと 見たことあったかも?w


VTRを見ながら 応援しているメンバーw

続きがあるというので

今週も 見なくちゃw

でも 遅い時間のテレビ見ると やっぱり

疲れるんですよねぇ 次の日

休みでも 子供が学校だと お弁当作るために

いつもの時間に おきなくちゃいけないしw



 今日のお昼間は タケシさんの 富士山爆発?噴火?の

テレビを見た。火山灰は ガラスですというのは

噴火 火山の 研究家の先生から 以前聞いていた言葉だったし

以前ちょうど お話を聞いた 同じ先生の説明だった。

良くわかりましたけれどね。

いつも 富士山は いろんな場所で 観測されていて

すぐ爆発したり 噴火するということはないらしいけれど。

今まで300年 沈黙してきたからには

大きな 噴火が あると予想されるらしい。

前の江戸時代の大きな噴火も その前は 200年沈黙していた

富士山。

その時は 火山灰が 毎日降り続き 江戸まで 到達したとのこと。

つまり 東京で 火山灰が 降り続く可能性が大きいとのこと。

もちろん 飛行機も飛ばないし 道路も 高速などが閉鎖されるから

動きが取れなくなる。 

噴火などで 溶岩が 流れ続けた場合などは

新幹線も ダメージを受けるため

東西の交通網は 遮断されるとのこと。

大丈夫かな??

心配していても 仕方ないから 

できること しないと。


台風被害受けた 嵐山も ボランティアの方のおかげで

ずいぶん 復活してきているようです。

色んなところから 来ていただいてありがとうございます。

保津川下りは まだ 復活していないようです。

船を係留するためのブロックが 流されたようですし。

川底も 泥などが たくさんたまって 残っているらしいので。

まだ 川下りは していないようです。

保津川下りの 事務所も 水がかぶったらしいので

大変ですね。

川下りは していないらしいですが

2キロを下る ラフティングは 昨日から

復活したということです。

ゴムボート を使って楽しむという ラフティングです。


福知山の 被災の方は ボランティアも入っていらっしゃるそうですが

まだまだ 人が足りないということです。

広範囲に 住宅が あるようなので

追いつかないとのこと

皆さま ボランティア御苦労さまです。

これからも よろしくお願いします。


 TAKE

「ひろのば」体操 足から健康に

2013年09月22日 | 健康
今朝 NHKの「さきどり」と言う番組の中で

足指から 健康になりましょう~と

言う企画を見た。

最近増えている かがみ指と うき指など

身体をしっかり支えて立つ

という姿勢が きちんとできていない現代人

大人だけでなく 子供までもが

かがみ指や うき指になり

不安定な 姿勢のまま 過ごしているらしい。

靴と 足の甲の幅などの デザインや

大人の場合は 長年の足指の使い方で 

外反母趾や 斜めになってしまった指のせいで

きちんと 立てない人が多い傾向にあるらしい。

それらの指を 治すために

理学療法士の 湯浅よしろうさんとおっしゃる方が先生でした。

足育と いうそうです。

子供から 大人まで 膝を90度にまげて

反対側の 足の上に乗せ

右足なら 左手

左足なら 右手で

それぞれの足ゆびの間に

手のゆびを挟み込むようにつかんで

足の甲をそらすように曲げる。

次はしずかに足の裏の方向に 折り曲げる(反対方向へむける)

ことを 繰り返して5分ほど行う。

それを お風呂の中などや

テレビを見ながらでも良いので

毎日行うと 足の指が しっかりと大地をつかむようになり

杖などに 頼っていた方なども

自分の足だけで きちんと 歩けるように

なって おられました。

司会の方の あしゆびもひどい状態だったのですが

がんばって 取り組んでおられました。

もとバレーの 大林選手も ゲスト出演しておられ

やっぱり この方も 足指きちんと 大地にくっついていなかったので

先生が ぐっと 押されると 

身体が 簡単に 倒れそうになっていらっしゃったのですが

ひろのば 体操されると

押されても 倒れないほど きちんと 立っていらっしゃいました。

毎日 行わないと 一時的なもので すぐ 効果が無くなるらしいですので

毎日 続けることが大事です。と

おっしゃっていました。


保育園などでも ひろのば体操を 取り入れているとのこと。

ひろのば というのは ひろげてのばす という意味だそうです。

あしゆび 広げて 元気に 過ごしたいと

思う 私でした。

私ももちろん 外反母趾ですし 小指は 歪んで三角形になっております^^

三角のように 寝ている指のことは 寝指とおっしゃっていたような。

ほかにも うき指が 多いそうです。

もちろん これは 浮き上がった指 大地を踏めるわけもないのです(悲)
 
がんばって 続けているうちに 効果もあるそうですから

これは やらないと。です。

人それぞれ 効果は違うらしいですけれどね。

  TAKE


うそをつかない 他人に親切にする・・・

2013年09月21日 | 情報
うそをつかない。

他人に新設にする。

ルールを守る。

勉強をする。

これら 4つのしつけを幼少期に受けた人は

しつけを1つも受けてない人に比べ

年収が86万円も高い。

という ことを 見つけた。という

ネットの情報を 見つけた。



これ 私の主義と一緒やんw

子供達に いつも言ってきたことと 一緒やん(笑)と

うれしくなった。

ひょっとして 年収高い人に なれる??と

にんまりしながら 喜び半分の顔になるw


すごくうれしいw

あはは 単純なものです。

このデータを取られた先生は。

いい人と できるひとは 違う。

とおっしゃる。

いい人は 

うそをつかない

人に親切にする

ルールを守る

この3つを社会での基本的ルールとして評価しておられて

これらが 将来陳腐化して 価値が無くなるということはないと

おっしゃる。

これらは いつの時代にもずっと人間の尊敬されるための

基本的な価値として認められていると思われる。

と おっしゃっている。

うれしいねぇ~~


うれしいよ。

こういうこと やっぱり大事なんだなぁと 感動する。

そうだよね。

時代がかわっても 人間の根源は 変わらないはずと

私は 思っているので やっぱり 

基本的行動は きちんと できなくちゃw

ですよね。

これからも 自分の 大事に思うことは 間違ってないと信じたいし

息子や娘たちにも それを しっかり守れるように

言い続けたいと思う。


 TAKE



ハロゲンセンサーライトのその後

2013年09月20日 | 生活
先日買った

ハロゲンセンサーライトが

うまくつかないので。

と言う話を書いたが。

その続きをw

今日は 実家の母の所に出かけ

昨日何度もかけても 

母が 電話口で 対応できないような?

電話の故障かな?と

思っていたので。

古い電話機を お払い箱にして

思い切って 実家に行く途中の大型電気店で

新しい電話機を買ってから 

実家に出かけた。

母は もったいない。と言うけれど。

何日も 私から 電話をかけても かからなければどうする?

と 聞いたり。

どこからの連絡もつかなければ 困るよ。と

説明して。さっさと 新しい電話機を取り付けた。

新しい電話機は 子機もついているものにしたので

母の寝ている部屋に ひとつおくことにした。

一応私の携帯から 実家にかけてみて

かかっていたのでOK と言うことにw


で 我が家に帰ると

先日 ハロゲンセンサーライトの 製造元に電話して

買ったお店の事やら

つけようとしても 一度もライトがつかなかった事情などを話した時

製造元から 直接交換品を 配送してくださることになっていたので。

買った ライトをまた 元の箱に戻し それを

配達してくださった 新しいものが届いた時

引き取ると言う形で

配送の人に 持って帰ってもらう手はずになっていた。

それが 私の留守中に届いており

うれしいな~~と

早速 テストで 手元のコンセントにつけてみた。

はい。ちゃんと 点灯しましたよ。

うれしいです。

それで 先日 取り付けるつもりで

玄関につけかけていた場所に 再度 取り付けて

夜を待つw

息子たちが 暗くなって外に出たら

ちゃんと 点灯するよ~ とのことw

ありがとう。

直接 製造元で きちんと ライトが点灯するか

チェックしてから 送ってくださるとのことだったし

ハロゲンの電球も 取り付けたまま送ってくださいと

お願いしておいたので そのまま コンセントに刺すだけだった。

ハロゲン電球は 手で 直接触れてはいけないそうで。

普通の電球も 本当は手で直接触れないほうがいいとは

聞いていましたけれど。

電球が切れた時なんか 普通に触って手で交換しちゃいますよね?

本当は いけないそうですよ。

ハロゲン球も そう書いてありました。

大きな字で わかるように太字で 表示してくださった方が良いと思いますw

とにもかくにも

ようやく 自動で 物体(人や動物や不審者や 車など)を

感知して 照らしてくれる ハロゲンセンサーライト。

優秀なものに 見守ってもらえることになりました。

親切な 製造元さん ありがとうございました。

めっちゃ 好感度アップです。


  うれしい TAKEでした。


    


最近 調子が悪いけれど・・・腸?

2013年09月19日 | 健康
実は 去年の年末?ごろから

かなり おなかの調子が不安定。

昨日も夕方位から

急におなかが痛くなって

夜遅くなってから おなかがすいてきた。

夕方から おなかが痛かったので

ご飯 食べてなかったんですけれどね。

今日も 夕方から なんとなしにおなか痛いw

で ご飯食べなくて 子供にご飯を作りましたが

私は食べずにいました。

でも さっき やっぱりおなかすいたので

きんぴらごぼうの豚肉入り 夕飯を食べちゃいました。

きんぴらごぼう 消化悪そうだな~~とは(笑)

思っていましたけれど 食べてみたら

柔らかく煮えていて おいしかったw(誰が調理したんだろうw)



えっと 午後 仕事のあと テレビ見ましたが

その時に 先週みつけた ロケみつ 

見ました。

義母の用事で 帰宅後する車で出かけたので

見るのが 少しの時間しかなかったけれど(泣)

15分ほどは 見れました。

フランス編 旅行中なんですけれど

今日の再放送では モンサンミッシェルへ 

私はパリは 良く出かけましたけれど

あとは アルルとかリヨンとか位

モンサンミッシェルは 出かけていませんw


ストで モンサンミッシェルの 修道院への入場料は

放送を 録画されていた 取材の日は 無料になってました。

そんなこと あるんですねぇ~~


楽しかったけれど 夜中に見るのは。

エネルギーいりますよねぇ

あ おなか痛い話でしたw

で 午後テレビを見ていたら

うつ病の話があって

おなか痛いの うつの症状でもあるらしいです。

へぇ~~

そうなんだ。

味覚が無くなったり。

するときも あるそうです。

色んな症状あるんですね。

とっても元気な方でも うつに なる時有るらしいですから

難しいですね。

先日 夜中の番組で 「トラウマからの解放」見ましたし。

なかなか 現代社会は 難しいです。

私のおなか どうなっちゃったんでしょうねぇ???

ストレスかなぁ??

何の ストレス??(笑)

体調 気をつけているんですけれど。

今 飲んでいる薬は 肝臓 腸 アリナミンw

腸の薬のんでいても おなか痛いの です

どうなったんだろう???


 ちょっと 怖いなぁ

  もうじき 健康診断 バリウム飲むのいやだなぁ。


  TAKE