テンのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

道鏡ゆかりの地を訪れてー関西編1

2017-08-20 20:44:48 | 歴史から思うこと

ブログに投稿するのが遅れたのですが、 今年のGWに往復夜行バスに乗って、大阪、奈良を1日でまわってきました。 まずは関西本線八尾駅で降り、レンタサイクルに乗って一番目の目的地、龍華寺跡のある安中小学校へ石碑は中庭(校舎と校舎間)にあったので確認はできませんでした。称徳天皇行幸の際歌垣が催されたと続日本紀に書かれております。

次に向かったのは「由義神社」、地図を持っていかなかったので迷う、迷う...諦めかけて次の目的地に行こうとしたら、偶然にも発見。よかった、よかった。

由義神社には由義宮址碑があります。「ゆぎ」と読まれてますが「弓削(ゆげ)」を縁起の良い字に直したといわれています。

次に向かったのは今年2月11日に東弓削遺跡(由義寺跡)発掘説明会があった場所です。掲示も何もなく柵があるだけでした。国道170号線を挟んだ反対側は何やら開発が進んでました。観光資源とならなければ、遺跡の保存も難しいのでしょう。

志紀駅の東西には弓削神社があります。

この後、物部守屋墓によって、八尾駅にレンタサイクルを返しに行きました。この時すでに脚はパンパン...

ここまでは特に何かを感じるといったことはなかったです。

次は奈良編です。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿