kobayashi sketchbook

blog.ocn.ne.jp →blog.goo.ne.jp 2014/09/13

熱狂に沸くスペインの牛追い祭

2008-07-13 19:20:28 | 世界の面白ニュース
Pamplona2TREview スペイン北部パンプローナ(Pamplona)などで6日に始まった恒例の牛追い祭(San Fermin Fair)は5日目を迎えた11日も、定刻通り午前8時に牛追いがスタート。街は熱気に包まれた。
 サン・フェルミン祭とも呼ばれる牛追い祭は 数百年の歴史を持つ同地方の伝統行事。期間中夜通し開かれる路上パーティーも有名で、毎年、世界各地から大勢の観光客が訪れる。(c)AFP【AFPBB News 提供】



Give Peace A Chance の手書きの歌詞。。。

2008-07-12 07:52:01 | 世界の面白ニュース
John_lennonTREview ジョン・レノン(John Lennon)の楽曲「平和を我等に(Give Peace A Chance)」の手書きの歌詞が10日、ロンドン(London)で行われたクリスティーズ(Christie's)のオークションに出品され、予想落札額を上回る42万1250ポンド(約8900万円)で落札された。

 クリスティーズによれば、落札したのは米国人だという。予想落札額は最高30万ポンド(約6300万円)だった。

 オークションではこのほか、ビートルズの1967年のアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band)」のジャケット写真に使用されたドラムが、54万1250ポンド(約1億14000万円)で落札されている。

 同曲が書かれたのは1969年。レノンと妻のオノ・ヨーコ(Yoko Ono)がモントリオール(Montreal)のザ・クイーン・エリザベス(The Queen Elizabeth、当時)ホテルのスイート1742で、平和を求めて8日間をベッドで過ごした反戦運動「ベッドイン」を行った最中に、レノンが作曲したものだ。

 レノンは黒のフェルトペンで一枚の白いカードに書いたその手描きの歌詞を、当時16歳だったゲイル・レナード(Gail Renard)さんに渡した。レナードさんはホテルの厳重な警備をくぐり抜け、校内誌に掲載するためのインタビューをレノンに依頼した少女だ。1週間そこに滞在し、レノン夫婦と友人になったという。

「平和を我等に」のレコーディングは、「ベッドイン」の最終日に行われた。詩人のアレン・ギンズバーグ(Allen Ginsburg)、 「サイケデリック革命の父」といわれる作家ティモシー・リアリー(Timothy Leary)やカナダのハーレ・クリシュナ(Hare Krishna)寺院のメンバーが参加した。

 同曲は、ビートルズのメンバーによる初のソロ作品となった。米国チャートでは14位に入り、特にベトナム戦争などの反戦歌として歌われた。
 
 1964年にビートルズが初の米国でのコンサートを終え凱旋帰国した記念日にあたる10日、ビートルズの故郷リバプール(Liverpool)では、第1回ビートルズ・デー(Beatles Day)が開催された。市内ではトリビュートバンドによる演奏が行われ、人々はビートルズらしいもじゃもじゃ頭のかつらを着用してこの日を祝った。(c)AFP【AFPBB News 提供】


北海道洞爺湖サミット

2008-07-08 21:20:03 | 世界の面白ニュース
SummitTREview北海道洞爺湖サミット(G8 Hokkaido Toyako Summit)開催に合わせ札幌市内で8日、国際NGOオックスファム(Oxfam)が温暖化問題対策を訴えるパフォーマンスを行った。オックスファムの活動家らは、それぞれG8各国首脳のマスクをかぶり、二酸化炭素(CO2)を表現した黒い風船を手に宙を舞って見せるなどした。(c)AFP【AFPBB News 提供】



ばかげた自動車移動は止めよう-キャンペーン

2008-07-06 06:39:12 | 世界の面白ニュース
Malmoe クチコミblogランキング TREview  スェーデン南部マルメ(Malmoe)では、交通量の削減を目指し、「No ridiculous car journeys(ばかげた自動車移動は止めよう)」と呼ばれるキャンペーンが実施されている。
 4日に主催者が明らかにしたところによると、このたびキャンペーンの一環として、自動車での最短通勤を競う「最もばかげた通勤」コンテストが行われ、優勝者の男性には賞品として自転車が贈られた。
 優勝したのは、ガールフレンドの推薦で出場したLasse Jonssonさん。Jonssonさんは毎日、200メートルもない自宅と職場との間をマイカー通勤し、さらにお昼休みも数百メートル離れた場所まで車で移動するのだという。(c)AFP【AFPBB News 提供】