墨子の慧眼
墨子の慧眼 墨子は孔子に学んだ後、別れを告げた。孔子が主張する家族愛では戦乱は収まらず、誰でも分け隔てなく人を愛する兼愛でなければならないと彼は説いた。儒墨という言葉があるよう...
王権神授説
王権神授説 王権神授説は、絶対王政期にあった政治思想である。王の権力は神から与えられたものなので、王の指示や命令も必ず服さなければならないとされる。ここにも宗教と政治の結び付き...
ベーシックインカムの効用
ベーシックインカムの効用 資本主義においては、弱肉強食を是とする限り、貧者と富者に別れ貧富の格差が拡大していく事は目に見えている。この状態は富者において好ましいかというとそうで...
政治の私物化
政治の私物化 政治は人類の社会的営みのための必要から生まれ出たものである。古来、社会的分業は家によって継承されてきた関係からか、政治も家によって継承されてきたものであろう。 こ...
資本主義の悪弊
資本主義の悪弊 資本主義は科学技術の活用と相俟って、現代社会の強力なエンジンであることは、間違いない。 しかしながら、飽くなき利潤の追求は激しい企業間競争と貧富の格差を拡大して...
異次元の少子化対策=自画自賛+手柄の先取り
異次元の少子化対策=自画自賛+手柄の先取り 岸田首相は、「新しい資本主義」や「異次元の少子化対策」など、言葉を軽率に使う傾向があるようだ。こうした言葉は、周囲やメディアが政策を...
性悪説から性善説へ
性悪説から性善説へ 政治は性悪説で動くと言われている。かつて、戦国乱世において、孔子は徳治を説いたが、諸侯の賛同は得られなかった。孔子の後に、韓非子が現れて性悪説を元に法治を主...
環境革命とその3つのシナリオ
環境革命とその3つのシナリオ 今世紀はIT革命に次ぐ、環境革命の世紀になると言われている。温暖化はもちろん、プラスチック汚染、資源枯渇、重金属汚染等、人類の生存にとっての赤信号...
欲望が牽引する現代の資本主義
欲望が牽引する現代の資本主義 資本主義は、社会経済の発展に大きく貢献してきた。資本主義の草創期には、鉄道の敷設や電信・電話網の整備など、巨大なフロンティアが有ったが、現代ではフ...
ベーシックインカム導入に向けての3つのポイント
ベーシックインカム導入に向けての3つのポイント P1 ベーシックインカムが採用されると、勤労意欲がなくなるのでは? ベーシックインカムは、国民に生存を保障し安心感を与えるのが目的...