後楽園にある不動産屋さんの散歩日記

文京区後楽園駅、春日駅のアパートマンションの賃貸不動産情報を発信するスリーグット

茗荷坂

2005-05-23 10:19:41 | Weblog
茗荷坂は茗荷谷より小日向へ上る坂と言われていますが、今日では地下鉄茗荷谷駅方面へ上る坂をもいっています。茗荷谷の地名についてはご察しの通り、この谷では茗荷が栽培されていたのでつきました。単純でいい名称ですね。この近くには拓殖大学があり、たまに部活でランニングしている学生に出会います。坂が多いので学生たちもよく鍛えられることでしょう。

 物件の内部見学の注意点をお話しすると、まず、気に入った物件をホームページなどで3件程度選択します。
前もって不動産屋に内見できるか問い合わせ、その物件が決まってしまっていないか確認します。
内見の日取りと時間を決めてもらいます。
準備するものは、メジャー(巻き尺)と寸法を記入する用紙(チラシの裏で充分)などです。
先に自分の家具のサイズを測っておくと、どこに置くかがイメージできます。
設備状況は、コンセントの位置、収納の広さ、エアコン、コンロ、照明器具、アンペア数、電話の差込み口などの確認をします。その他共有部では、ゴミの分別して置く場所、自転車置き場、管理状況などです。
できれば、友人や家族と一緒に確認すると良いでしょう。