![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/2ba2cc01946b53a8706345fcb363fae0.jpg)
現在、新型コロナ感染予防対策として、日曜日に出勤し、平日の1日を振替えて休む形の週4日勤務体制です。
そんなワケで5/4日月曜日からの4連休で本日最終日。
連休中は花粉症の症状が出たうえに、奥歯が痛んだり、高齢の父と喧嘩したりして、人生でもトップクラスの最悪なGWでした。
しかし、花はやっぱり癒しを与えてくれます。先に投稿したシクラメンの花柄を摘み、花が終わったプリムラの葉が元気な事を毎日確認していると、その他の植木の成長も目に飛び込んで来ます。
まず1つ目は、デンドロビウム。3年程前に1鉢入手し、枯れさせずに育てられた事で気をよくして鉢増しし、現在3鉢あります。昨年、今年は冬になっても室内に取り込んでの管理はせず、ずっと屋外(軒下)で面倒を見ています。室内に入れれば、暖房の効いた部屋で蕾が育ち、3月頃には花が咲いていましたが、屋外管理すると花の開花は今頃になります。
まだ1つだけした咲いていませんが、他の蕾も色づいて充実して来ました。花が咲きそろったら室内でしばらく鑑賞しようと思います。
2つ目はガーベラです。
冬場はぶっちゃけ、ひょろっとした葉が数枚出ているだけの鉢でした。うっかりしていると、捨てかねない程の…。
延命出来たらしめたもの、と3月の終わり頃に植え替えしてみると、日に日に小さな葉を伸ばして元気に育ってくれて、蕾が見え始め、そこからが長く掛かりましたが、しっかりした苗になってくれ、ようやく花も咲かせてくれました。
瀕死の時は何色の花が咲くのか全く忘れていたけれど、黄色だったんだね!
しばらく、ベランダを華やかに彩ってくれるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます