![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/1f667f5db6c9663d3a7a6b7c55977a7a.jpg)
この日々草は、友人から譲り受けたものです。
今年で3年目を迎える苗だったりします。
友人が一昨年の音楽の発表会に出た時の記念品に貰ったそうで、
水遣りなど世話をしていたら、花期が終わりながらも、
青々とした葉っぱをつけて中々枯れる気配がなかったらしい。
施肥の加減でか全く花を付けないまま月日が流れ、
遂に一昨年の秋、友人は私に鉢を里子に出す決心をしたそうな。
もう時効だと思うからバラしちゃうと、
実は、譲り受けてからずーっと、部屋の床に、
ビニール袋に入ったまま長い間置きっぱなしにしてました。
その状態でも、様子を見ては水遣りをするようにしましたが、
基本的には冬の間も放任でした。
2回ほど、枯れかかる危機が訪れました。
1回は、萎れて元気がなくなってたので、水をやるとすぐ復活!
2回目はもっと深刻で、ある日ビニール袋の中を覗き込むと、
日々草の葉っぱが黄色くなってほぼ全部落ちてしまったのです。
さすがにこの時はビビって、袋から取り出し、
春先の空気に触れてやることにしました。
もちろん、水遣りもそれなりにしっかりと。
固形の置き肥を置いてやって、しばらくしてみると、
木化した枝先から、新芽が吹いてきて、大きく育ち、
昨年の夏は毎日のようにピンクの花を咲かせてくれました。
種も採ったりしたんですが、ある日、風に飛ばされて、
コリウスの種たちと一緒に、どこかへ飛んでってしまいました。
冬はやはり葉を落とし、見るも無残な姿になってましたが、
今年も、固い幹の中心あたりから新芽が吹いて来て、
古い枝を思い切って切り落としてやるとどんどん成長!
それだけでなく、なんと、こぼれ種が発芽して、
今年は賑やかに夏のベランダを彩ってくれそうです。
今年で3年目を迎える苗だったりします。
友人が一昨年の音楽の発表会に出た時の記念品に貰ったそうで、
水遣りなど世話をしていたら、花期が終わりながらも、
青々とした葉っぱをつけて中々枯れる気配がなかったらしい。
施肥の加減でか全く花を付けないまま月日が流れ、
遂に一昨年の秋、友人は私に鉢を里子に出す決心をしたそうな。
もう時効だと思うからバラしちゃうと、
実は、譲り受けてからずーっと、部屋の床に、
ビニール袋に入ったまま長い間置きっぱなしにしてました。
その状態でも、様子を見ては水遣りをするようにしましたが、
基本的には冬の間も放任でした。
2回ほど、枯れかかる危機が訪れました。
1回は、萎れて元気がなくなってたので、水をやるとすぐ復活!
2回目はもっと深刻で、ある日ビニール袋の中を覗き込むと、
日々草の葉っぱが黄色くなってほぼ全部落ちてしまったのです。
さすがにこの時はビビって、袋から取り出し、
春先の空気に触れてやることにしました。
もちろん、水遣りもそれなりにしっかりと。
固形の置き肥を置いてやって、しばらくしてみると、
木化した枝先から、新芽が吹いてきて、大きく育ち、
昨年の夏は毎日のようにピンクの花を咲かせてくれました。
種も採ったりしたんですが、ある日、風に飛ばされて、
コリウスの種たちと一緒に、どこかへ飛んでってしまいました。
冬はやはり葉を落とし、見るも無残な姿になってましたが、
今年も、固い幹の中心あたりから新芽が吹いて来て、
古い枝を思い切って切り落としてやるとどんどん成長!
それだけでなく、なんと、こぼれ種が発芽して、
今年は賑やかに夏のベランダを彩ってくれそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます