![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
正しく説明しますと 逃げる方向を間違ったすずめが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
「ヒエ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
すずめさん ごめんよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
このあいだ フィラリアのお薬を貰いに 病院に行った時に
バディの去勢手術について 相談をしてきました
バディのボディチェックをしてくださり いつでもOKですよーと 言っていただきました
当然 その場で手術の日を決めるべきなのでしょうが そうはしませんでした
疑問が生じたから・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/359af7a17edffe0ddf084827583f5988.jpg)
バディが呼ばれて診察室に入ったら 奥の診察台にタオルに巻かれた
ちっちゃなチワワと 傍に寄り添う年配のおじさんがいました
チワワは まんまるな瞳をしっかり開けてましたが 点滴をしてもらい動かない様子です
バディは 体重の測定だけでしたが 「ついでに耳みよっか」 と先生
耳をチェックして 肛門を絞ってくれます
いつもそう! 今までかかった病院では お願いしてもしなくても 1項目数百円 支払いしてましたが
ココの病院は お願いしなくても診てくれ しかもサービス^^
「よーし、いいですよー」 と診察台からバディを降ろし 先生と去勢の話をした後
看護師さんと 予約の取り方(?)や前日の注意点などを お話してました
その時 「先生、手術してくださいよー」 とチワワの飼い主さん
そーしたら 「手術しても今日 もたないよー」
んーーー これは どうとったらいいのだろう・・・
帰りの車の中でも 帰ってからも 今の今までずーっと考えてた
飼い主目線で考えたら 「ズバリな一言! 他に言いようはないのかしら・・・」とか
「1%でも可能性があるなら 出来ることは何でもしたい・・・」
でも 先生はワンコ目線で 手術では助からないので 痛い思いをさせるのは可哀相なのかもしれないし
そのチワワ 生後数ヶ月の幼犬みたいなので 麻酔自体が危険なのかもしれない・・・
頭の中で 印象がプラスになったり マイナスになったり・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/b8cdfb2d0473a2496ba9309483150736.jpg)
wan飼い暦13年で この病院が3軒目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
1件目は ウチからすぐ(同じ校区内)だが 医療費がメチャ高で 近隣の評判がイマイチ
調子が悪いと すぐに入院させられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
2件目は 隣の市で片道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0074.gif)
でも 大型設備に欠けるので 大病の時は 動物救急に紹介される
そして 3軒目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
この出来事がなかったら 決して愛想がいい先生ではないけど 他に不満も不安も無く
ウチのコの ホームドクターに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
完璧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ](http://dog.blogmura.com/golden/img/golden88_31_green_4.gif)
ポチっとおねがいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
うちも家から近い病院に行ってましたが、
原因がわからないとかどんな処方してくれるのとか説明なくて、違う病院に変えました。
あとでワン友に聞いたら、
「あそこは牛専門だよ~
昔は牛さん診てたそうです
探したいよね。
私は、子供の頃から通っていた獣医に行ってるの。
それが個人病院から、たまたまでっかい病院に変身していって今では県外からも通ってる方がみえるほど。
先生も10人以上居るんだよ。
人間の病院かと思う程大きい病院へ変りました。
この病院は、一人の先生に固定しないで
行く度に違う先生が診てくれるんです。
でも、ななのように重病だと固定の先生に
診て貰えます。それがいいのかどうかは・・・
私も今のななの担当医は、初めは頼りなくてね、でも、今では中堅で近々開業するそう。
何を言いたいかわかんなくなって来た。
先生が何人も居る大きい病院の方がいいかな~と思ったのです。
犬山まで来る??
うちも先代犬の頃からしたら何回変わったんだろう。
地元の病院は全部回って毎月通う所としこり等などできた時は岡崎まで通っていたよ。
けどね、病気をした時はその移動距離が辛そうで
今は家の近所でお世話になってます♪
高度な医療がいいと思いますが、先生との相性もあるかと・・・
先生の一言で左右されますよね。。
幅広く診られる先生なんですね~
あー、わかりますぅ!
検査してもろくに説明もしてくれず
聞かないと詳細を話してくれないとか・・・
ティファが心電図とったときがそんな感じでした~
技術はいいらしいのですが決めかねてます
★junkurusさん
そっかー!
理想通りは究極なのかも・・・ですね^^
任せても安心な先生を探せなんですね~
ウチは個人で開業なので先生はひとり
診察や診断に?がついたら病院ごと替わらないといけませんからね~
その分複数の先生がいる病院では複数の診断が得られそうでいいかも。。
でも~、犬山は遠すぎかな 笑
★しー坊さん
お、岡崎までいらしてたんですかー
確かに緊急の時は長距離は辛いですよね~
名古屋にはとても良いお医者さんがたくさんあるんですけど
出来れば近くでずぅーっと診ていただける病院を見つけたくて・・・
バディの、去勢とはいえ手術なので慎重になりすぎてるのかも
過剰反応なのかなー
私がチワワの親だったら、即効病院変わっていると思うけど、
そこにたどりつくまでの、いきさつがあったのかもしれないし、難しいね~。
出来れば同じ先生にずっと診てもらって、今までのいろいろな事分かっててほしいものね。
先生の一言聞いてよかったような悪かったような・・
ちょっと不安になる一言よね。
そうなんだよねー
わたしはその場の事しかわからないんだよね
マールの時も突然だったので命の宣告を受けた事なくて
「もたない」とストレートな言葉に衝撃を受けてしまいました
休診日に子宮蓄膿症で経過観察中のティファが急変したとき
外出先からすっ飛んで帰って診てくれたり・・・
悪い先生ではないんだけどね~
信頼関係を築くには時間がかかるし。
時と場合によってはそんなに待つ時間がない場合もある。緊急を要するときは「運」なんて場合もあるよね。難しい問題だね・・・
だから、自分は「ポックリ死にたいわ」なんて仲間と話したりします。実際にはそう上手くはいかないでしょうけどね・・きっと
先代幸太郎は本当に肥満犬そのもので、糖尿病・脂肪肝・動脈硬化・・人間で言う成人病の塊みたいな子だったと思います。飼い主が悪いんですが・・・でも検査しませんでした・・わかってインスリン注射しなくちゃいけなくなると、病院・注射嫌いの幸太郎にはストレスだし・・・先生の顔みると牙を出し、うなる子でしたから・・食べたいものを食べ、運動はあまりせず、クーラーの24時間聞いた家でまったり過ごす生活をさせておりました。
最後はとにかく自然にと・・人、考えはそれぞれ、選択も色々
きちんとわかりやすい説明ができる医者が、少なくなっているのも確か。訴訟になるといけないから、やれること全てやる・・・でもそれが本人にとって果たしていいことなのか?助からない命・・苦しい時間だけ延ばしてしまわないか?・・「手術しても今日もたないよ」残酷なように聞こえる一言だけど、もしかしたら手術で痛い思いだけして助からないなら、静かに逝かせてあげるのも、飼い主のやさしさかもと思います。先生も、もう少しどうして助からないのか、痛い思いをするだけ犬にとってつらいことなんだって、飼い主さんとの話し合い、インフォームドコンセントが必要ですよね。
休診日でも急変で帰ってきてくれる先生なら、いい先生じゃないかなぁ。しっかり納得できるまで話をして、信頼関係を作ることが一番だと思います。大きい病院だからといって、検査機器は揃っているけど、いい先生ばっかとはかぎりませんよ。いろんなのがおりますです。選べないですからねぇ
なんだか、まとまりのない長い話になりましたが、~~~と流してください。
幸太郎が死んだ時、寂しかったですが・・・今はあれでよかった。家らしくて・・幸太郎らしくて・・無治療だったけど幸せだったんだと思っています。
たとえ手術が難しくても、説明の仕方や
良い方ってものがあるかなぁって思いました。
でも、無愛想な先生なのでそんな言い方だったのかしら?
でも、飼い主さんが手術をしてほしいって言っているので、できないのであれば納得いく説明が欲しいですよね。
うちの主治医の先生は、ラフィーがペットショップにいたころ1回目のワクチンを打ってもらった病院に今でも通っています♪トゥールも同じ病院(*^_^*)
そこの先生は若いんですが、優しいし、ゴル飼っているし
ラフィーが何かでかかった時に出してくれるお薬は
いつも直に効いてくれるし
不安な時は電話で相談したら、すぐに連れて来いとは言わず
様子見の判断もしてくださいます。
うちのワンコには合っているのでこれからもお世話になろうと思っています♪
ティファちゃん&バディちゃんも理想のお医者さんに出会えるといいですね♪
そうね、「運悪く・・・」なんてことは絶対に避けたい
信頼を得るのに時間が掛かるからこそ
一刻も早く ココ!を見つけたいんだけどね~
★kenママさん
ママさんは医療関係に携わってる方なのかな~?
なので「もたない」の意味の深さや重さを理解できたのですね
わたしはストレートに取りすぎて過剰に反応していたみたいです
初代のマールが深夜突然痙攣をおこし、かかりつけの病院に
留守電から携帯に転送されましたが出てはもらえませんでした
市内の数件に
その時、手術でも何でもやれる事は全てして!との私に対して
先生は9歳と高齢なのと酷い痙攣の様子から
手術をするには事前に詳しい検査が必要なこと
CTかMRIを撮りたいけどその麻酔で亡くなる恐れがあることを告げられました
私は・・・ 検査をせずに痙攣の薬を処方していただき連れて帰りました
2日後の午前2時、私たち夫婦に看取られ旅立ちました
わんこ目線が一番だけど飼い主の心のケアのためにも
インフォームドコンセント 大切なことですよね
kenママさんありがとう!
これで×をつけるのはいけない気がしました
というか、いろんな受け方や考えを聞いたり
背中を押してもらいたかったんだとおもいます
★どんぐりごはんさん
そうなのよね~、言い方なのよね!
飼い主の気持ちも考えてほしいなーと・・・
ストレートだったので私、過剰に反応してしまいました
ラフィーちゃんとトゥールちゃんはパピーの時から
知っててくれるドクターでいいなー^^
理想よね~
ま、お世話にならないほうが一番いいんだけどね 笑
今どきのワンコ、特にゴルは病気が多いので
コドモたちのいざな時にあたふたしないように
いいドクターのアンテナ 高くしとかなくっちゃー