goo blog サービス終了のお知らせ 

凪子のひとりごと

日々の出来事を中心に自分の日記として書いています。
いつも笑顔で頑張りたいです^ ^

箸蔵寺

2022-08-08 00:56:00 | 寺社巡り
2022.7.23

お遍路に行きたいけど今回はどこに?
毎回どこにお参りに行くのか悩みます

暑いから遠くは無理なので近場で。

前週も通った同じ道を走り向かったのは

四国別格二十霊場第15番 箸蔵寺

ロープウェイは8:00始発でこの日1番乗り


眺めがいい



ぼけ封じ観音


こちらの階段を上がると鐘楼堂


そしてこの長〜い階段を上がるとやっと御本殿


一段一段に般若心経が
令和元年に設置されたそうなので前回はなかったんですね。
上がりながらこれあったかなぁ?なんて思いながらでした。
般若心経を息を切らし唱えながら一歩一歩。


素晴らしい御本殿


本尊 金毘羅大権現
真言 オンクビラヤソワカ



お参りした後、この素晴らしい彫刻をゆっくり眺めていました













御影堂


前回のお参りの時、このお大師様を見てとても癒されたのを思い出しました。
つい心の中でお大師様にいろいろ呟いてしまいます。


紫陽花がまだ綺麗に咲いていました



五大力尊



階段を下りていると蛇🐍



私にとっては蛇は守ってくれるものなのでこれは吉兆?
正面から撮るのはちょっと怖かったけど

箸蔵寺は大好きだった叔父との思い出があるお寺なので大好きなんです。

またお参りに行きたいです。


今回はロープウェイ乗り場の目の前にあるうどん さぬきやさんでうどんを。



店内からの眺めも最高❣️


冷やし肉ぶっかけを注文


甘辛く煮た牛肉と大根おろしが合ってて味も私好み。麺はモチモチで美味しい〜。
また食べたくなるうどんでした



素敵な箸蔵寺のお参り
いいお参りでした



凪子🦋





母の退院

2022-08-07 02:05:00 | ささやき
2022.8.1

昨年から体調を崩して今年2月14日に入院した母がやっと退院出来ました。
新型コロナ感染防止の為会う事が出来ず電話も出来ない為、全く母の様子がわからないまま不安な日々でした。

突然一人暮らしになった父は途中何度も精神状態がおかしくなり、私もどうしたものかと不安だらけ。
週に1、2回私が実家に行き話相手になりなんとかやり過ごしていた状況。
わがまま放題、寂しがり屋で1人で居られない父にとっては母のいない一人暮らしは耐え難いものだったでしょう。
父も軽い認知症で病院に行きながらなので心配はしていましたが、母の洗濯物だけは週に2回きちんと取りに行き、した事のない洗濯もして、それをちゃんとする事が自分の仕事と頑張っていました。

5ヶ月半の間いろいろありましたがなんとか父も頑張り無事母は退院する事が出来ました。
父は母と会えてとても嬉しそうです。
いてくれるだけでいい、と言いながら。

夕方仕事を終えて実家に会いに行くと思ったよりもしっかりした母の姿。
久しぶりに会えてほんとに嬉しい
髪の毛は真っ白になってしまってまだ痩せたままだけど入院前と比べると元気そう。
食べものもちゃんとお茶碗一杯くらいは食べてれた。
病院での生活は気も遣うし嫌な事もあったよう。相当しんどかったようです。

でも今回の入院で父にとっても母にとっても今までの事をいろいろ考えるいい時間になったように思います。
喧嘩ばかりで父はやりたい放題。母も愚痴ばかり。
それでも夫婦って不思議ですね。
長年連れ添うとやはりそばにいなくてはならない関係なのでしょうね。

最近よく思います。
私も1人でいることがあまりにも快適過ぎてもう誰かと暮らすのは無理!って思いますが誰かといる事も必要なんではないかと。
私といるのもなかなかなんですけどね

さぁ、母はこれからは他の方々の助けを得ながら暮らしていく事になります。
父がいろいろ問題を起こしてくれるので
どうなることやら。
私達も見守りながら・・・
仲良く笑って過ごせますように


剣山のお祭り

2022-07-31 01:38:00 | 日記
2022.7.17

金曜日2勤の仕事を終えると長男から剣行く?とLINEが。
日曜日かぁ。次の日仕事だからどうしようと思ったけど誘ってくれた時に行かなきゃもう行けなくなるので行く事にしました。

朝4:00に来てって言うから早めに出発。
息子のところは一度行ったけど違う道から行ったら迷ってしまって
ようやく辿り着いたと思ったら起きてる気配がない。
電話したら今起きたって
荷物を載せ換えて長男の車で出発🚗
すき家で牛丼を食べてから徳島へ。

先週も通った道。
ゆっくり吉野川の景色を眺めながら。
狭い山道だから私1人で行くには厳しいなぁ。
見ノ越駐車場に到着したら上は満車
すぐ下の駐車場の二階になんとか置けました。あとほんの少し遅かったらこちらも無理でした。良かった〜

さて登山靴を履いて準備して7:30出発!


リフトは使わずです。
リフトを使うと頂上までも40分ほどで行けるみたいです。
登り始めはしんどいけど慣れると程よい運動。

リフト西島駅


私達はこの鳥居をくぐった道を行きました。







景色を楽しみながら2時間かからずに到着

まずはお詣りを


この日はお祭りだったのです。
長男が良く7月に剣山行くのはこのお祭りを見る為だったのね。
だから誘ってくれたみたい。


この景色を見たかったの












頂上まで行ってから少し下に下りてお祭りが始まるのを待ちます。

息子は待ち時間に寝ちゃってました





「剣山本宮山頂大祭」

人間国宝 能楽師の大倉正之助氏
素晴らしい鼓の音色でした。







さぁ、いよいよお祭り開始です。
「六根清浄」「六根清浄」と唱えながら普段は入る事の出来ない熊笹の間を上がって来ます。


なんか感動🥹





こちらでお祓いを受けます


頂上へ向かっています



下りて来るのを待つ間に昼食。
味噌ラーメン🍜
山で食べるラーメン最高












お天気も良く、さほど暑くもなく心地良い。
素敵なお祭りを見る事が出来、貴重な体験が出来ました

ほんとは次郎笈まで行く予定だったけど今回はお祭りをゆっくり最後まで見たので次郎笈は次回にお預け。

この稜線の美しさ
これを見たかったんですよね。




こちらの次郎笈側から下山。


リフト西島駅の前で休憩しているとヒラヒラと一頭のアサギマダラが🦋
ラッキー





下山したら法螺貝の音がするので行ってみたらこちらもお祭り

剣山大権現 円福寺 柴灯護摩






すごい迫力




般若心経を唱えながら有難く見ました。

護摩焚きの様子は初めて見るので感動🥹
こちらも見れて良かったです。


私はあまり寝てないままだったので帰り道は熟睡

吉野川ハイウェイオアシス
美濃田の湯でゆっくりお風呂に浸って帰路に着きました。

何年も前から今年こそ剣山に登るぞ!って言いながら行けてなかったので、念願の剣山に登れて本当に嬉しい一日でした。
連れて行ってくれた長男に感謝です。


凪子🦋



萩原寺〜本山寺

2022-07-27 05:13:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2022.7.9

雲辺寺から下りて来るとものすごくいいお天気
あの大雨はなんだったんだろうって感じ


四国別格二十霊場 第16番 萩原寺

本堂





萩が少し咲いていました。
萩の綺麗な時にもお参りした事があります。また萩の花が咲いている時にも是非。






四国八十八ヶ所霊場 第67番札所 大興寺





本堂は改修中


大師堂から見た本堂





途中寄ってみたかったお寺へ

ぼたん寺で有名な薬王寺





とても可愛い花手水


七夕の頃だったので七夕らしく


またぼたんが咲いている頃にお参りしたいです。


四国八十八ヶ所霊場 第68番札所 神恵院





四国八十八ヶ所霊場 第69番札所 観音寺






新しくなった納経所






四国八十八ヶ所霊場 第70番札所 本山寺













とにかく暑くてフラフラする〜

なんとかこの日も無事お参り出来ました。


いいお参りでした



凪子🦋

霧に包まれた雲辺寺の羅漢さんと紫陽花

2022-07-25 01:12:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2022.7.9

この日は寝る前まで何処に行こうか迷ってて朝起きてみてお天気が良さそうだったので雲辺寺へ行ってみる事にしました。

少し遅い時間に出発。
9:00発くらいのロープウェイで。
前日は大雨。
ロープウェイから見る景色は真っ白。


雲辺寺でもこんな感じを期待したけど到着すると晴れてる

お参り前に五百羅漢と紫陽花の様子をみてみる。






本堂から大師堂に上がるこの階段の感じが好きです。
低い階段でなかなか歩きづらいんですけど。






お参りを終えると辺りが真っ白になって来ました。


これはいい感じかもと慌てて納経を済ませます。
紫陽花の特別御朱印をいただきました。
この時は晴れていたんですが雨バージョンを☔️
でもこれが正解でした



羅漢さんのところに行って少し待つと霧が立ち込めていい感じになって来ました。

この涅槃像がとても好きです。
とても神秘的な雰囲気で別世界にいるかのようでした。










お遍路さんがちょうど通ってくれてこちらも良い


撮影を終えたくらいに雨が降り始めて山頂公園に行くくらいには大雨
辺り一面真っ白で絶景のはずの景色は全く見えず


人は当然誰もいない。
雨の中、おばぁ1人ブランコに乗る勇気もなく




前日雨だったからひょっとして霧の景色が撮れるんじゃないかと急遽雲辺寺に行く事にして正解でした。
思った通りの写真が撮れました

下りた来てお腹が空いたので駐車場の所にある「雲海亭」で少し早い昼食。


このお蕎麦すごく美味しかったんです。
お出汁も美味しくてプツプツ切れたお蕎麦。天ぷらもサクサクしてて食べ応えあり。また食べたい。



大満足の雲辺寺のお参りでした




お遍路 松山46〜49

2022-07-13 05:00:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2022.6.25

大洲から内子へ。
内子の町並みも見たかったけど雨が降ってるからまたの機会に。
内子の森文へお醤油を買いに行こうと行ってみたけど雨の中駐車場から歩くのも嫌だなぁと思って道の駅へ。

道の駅 内子フレッシュパークからり

森文の刺身醤油を購入。
見かけると必ず買うんです。
たまには道の駅でお買い物するのも楽しいです

さて内子から松山へ向かいます。

途中ちょっとしたハプニングが。
Googleマップの案内する方に行ったら高速に入ってしまった
間違えて侵入した方はお知らせ下さいと看板があったので料金所で言うと松山まで走ってまた戻って下さいだって
普通に走ってそのまま松山で下りたら良かった
仕方ないからまた伊予インターまで戻ったけど。
もうこの日はどうなってるんだろう?
でもこれも意味があってのこと。
お遍路の日はお大師様のお導きと思い、良からぬ事故に合わないように回避しているものと考えのんびり行く事にしました。

やっと辿り着いた


四国八十八ヶ所霊場第46番札所 浄瑠璃寺



本堂




大師堂


蓮はこれからですね🪷




もう少し後にお参りすれば良かったなぁ。
昨年もこの時期のお参りで蓮はこれからって時でした。
今度こそ午前中のいい時間に行かなきゃ。



四国八十八ヶ所霊場第47番札所 八坂寺

風鈴と手拭いがとても涼しげ






本堂


大師堂


雨が降ってて写真もほとんど撮ってない


八坂寺の後少し道に迷って文殊院へ。
だいたいの道は分かってたのにここでもGoogleマップの案内は違う道へ。
何故かこの日は違う方へ行ってしまったんですよね。




四国八十八ヶ所霊場第48番札所 西林寺






写真これだけしか撮ってなかった




四国八十八ヶ所霊場第49番札所 浄土寺


仁王門の金剛力士像をアップで


迫力あってかっこいい
この阿形の目がない時期があったんだそうですね。


本堂









こちらで打ち止めとなりました。
雨の中で写真は途中から諦めました。
道を間違えてタイムロスしながらも無事お遍路終了。

この後は楽しみにしていた温泉へ♨️🧖‍♀️




浄土寺からすぐ近くのそらともりへ。
ゆっくり2時間ほど岩盤浴で汗ダクになり💦🥵
ゆっくりお湯にも浸かりました。
お遍路の後の温泉は最高❗️


いいお参りでした

凪子🦋








十夜ヶ橋と文殊院

2022-07-11 01:47:00 | 寺社巡り
2022.6.25

八幡浜回りでやっと大洲に到着。

四国別格二十霊場第8番 十夜ヶ橋

雨が降り始めてしまいました

境内が新しくなってからは初めてのお参りです。



こちらも初めて見ます



新しくなった仮本堂へ行くとお参りの前にお声掛け下さいとありましたのでチャイムを押してみたのですが誰もいらっしゃらない様子。

仕方がないので先に大師堂へ






橋の下にも


この橋の下で寝ているお大師様。
ここにお参りに来るのが楽しみ。
一度通りかかりにもこちらだけお参りしたことがありました。


こちらが新しくなってた仮本堂、納経所。


納経所の方がいなくてどうしようとウロウロしていたらやっといらっしゃって、無事仮本堂に上がりお勤めし納経しました。

一目で欲しいと思った御念珠。
お遍路で使用する御念珠新しく欲しかったんです。
紫檀で薄紫の房。大切に使いたいと思います。


次行く時には本堂再建出来てるかなぁ。



四国別格二十霊場第9番札所 文殊院

雨凄い☔️




雨に打たれてるこのお地蔵様がすごく好きです








本堂の獏いいですね


納経所に白猫が

2ヶ月くらい前に境内に捨てられてた?そうでそれから育てているそうです。
お寺で育てられるならこれからは幸せに暮らせるでしょうね。

こちらの前を通る事はあったのですがお参り出来ていなかったので今回お参り出来て良かったです。




出石寺の紫陽花

2022-07-05 23:30:00 | 寺社巡り
2022.6.25

3:00起き4:00前発でお遍路に。
いつもはちゃんと計画を立ててから行くんだけど何処に行くか決めかねながらだったので時間を間違えてしまいました
高速で大洲まで行こうと思ってたんだけど早く着き過ぎるようなので下道で。
ちゃんとルートを確認してないまま走ったら伊予市の夕やけこやけラインを走ってる
気持ちいい〜
下灘駅に寄ろうかなぁと思いながら通り過ぎてしまう。
お天気がイマイチだし。
でも後から寄れば良かったと後悔
朝一だと人もいないのに。

向かったのは
四国別格20霊場第7番札所 金山出石寺

7:00到着
紫陽花が咲く頃に行ってみたかったんです。






この長い階段を上がります









手水舎に紫陽花が






本堂


本堂横からの眺め



大師堂









ユキノシタが綺麗


雲海見てみたかったけど残念
この後雨が降ったからあともう少し居れば良かったかな。











お参りを終えてこの紫陽花を撮る頃には雨が☂️


この時期はきっとたくさんの方がお参りに来るはず。
出石寺までの沿道には色とりどりの紫陽花が綺麗に咲いてて楽しめました。







前回は久万高原から向かったのでものすごい長い山道を上がったような。
今回は割と早く行けた気がします。

朝一だったので誰もいない境内をゆっくり写真撮って綺麗な景色を楽しめました。

帰り道Googleマップが不調になって道を間違えてしまい大洲に向かうはずが八幡浜に下りてしまいました
でも元義母とお買い物に行ったcopeを見つけ、そして八幡浜市内を走れたのでこれも良かったかも。
ここから宇和島へ向かおうかとも思いましたが雨だったので松山へ向かう事としました。

この日は何故か道に迷う変な一日になってしまうんですよねぇ


でも無事出石寺お参り出来てホッ



ここから大洲へ向かいました。


阿波の土柱

2022-07-02 17:16:00 | 日記
2022.6.11

いつの事だ?って感じでもうだいぶ忘れてしまったんですけど

徳島のお参りを終えてどこかで温泉入って帰ろうと思って。
雨も降ってるし☔️

帰り道だし土柱に行ってみようと思って久しぶりに行ってみました。







こちらはスマホで📱




自然に出来たものって凄いですね。
お天気が良ければ上からも見てみたかったけど歩くのもしんどいのでささっと見ただけ。
ライトアップもされるそうなのでまた機会があれば、ですね。


近くの土柱休養村センター 阿波土柱の湯へ。

なんか可愛いのがあった。
写真はこれしか撮ってなかった



お遍路を終えていろんなところに寄ってみるのが楽しい

普通のお風呂なんだけど大浴場に露天風呂、サウナもあってなかなか良いかも。
人がほとんどいなくてのんびりと1人で貸し切り状態で疲れを癒せたのがなにより。

徳島からの帰りは眠くなるので途中休憩を挟みながら帰路に着きました。


お遍路楽しいなぁ


お遍路 徳島9〜10

2022-06-19 02:16:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2022.6.11

四国八十八ヶ所霊場第9番札所 法輪寺

田園の中にある法輪寺




後ろから見ると可愛かった









雨が降る中でのお参り
お遍路さんで賑わっていました









四国八十八ヶ所霊場第10番札所 切幡寺

すごく楽しみにしている札所です。

ここから長い石段を上がります








お参りを終えて写真撮ったんですが雨すごい☔️
雨予報だったのでカメラはいつものは持って行かず古いカメラにタムロンレンズつけたもの。
遠くのものを撮るのはいいけどやっぱり全然違う。
でもお参りの時に撮るには十分。

雨が降りしきる中撮った本堂屋根の上にいる迦陵嚬伽(かりょうびんが)



美し過ぎます


これをCanonの望遠レンズで撮ってみたかったなぁ。
瓦を撮る時は雨の方がいい感じになるのかも知れないけど青空の時に撮ってみたい。


この飾り瓦を見るのを楽しみにまたお参りしたいです。





そしてこのはたきり観音を見るのも楽しみにしています。


すごく綺麗なんですよね。

雨の中のお参りもまたいいもの。

こちらを打ち終えたのが16:00。
次の11番も行けなくはない時間でしたがまた次にしました。

徳島は遠いけど吉野川沿いを走るのが好きなのでまた行かなきゃ。

どんよりしてた気持ちもお参りを終えると不思議だけどスッキリ!
その日だけでも楽しいと思える一日となりました。


いいお参りでした



凪子🦋

お遍路 徳島6〜8

2022-06-17 05:39:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2022.6.11

大山寺から6番さんへ向かいます🚗

四国八十八ヶ所霊場第6番 安楽寺



手水舎いい感じ


ビー玉が敷き詰められてて素敵






本堂






お参りを終えて写真を撮ってると先程尺八を吹いてた方から話しかけられました。
大山寺で尺八の音がする?って思ってたけどお会いできなかったので気のせい?って思ってたらこの方でした。
とても楽しい方でいろんな話を聞かせていただきました。
1人でお参りしていると声を掛けていただく事がありますが有り難いですね



第7番札所 十楽寺





本堂


大師堂


こちらの大師堂のお大師様
ライトで綺麗に見えるんですけどお勤め中、厳しい中にも諭されるようにも思えて泣きそうになりました。
苦しくても頑張りなさいって言われているようで。
少し救われたような気がします。



愛染堂の愛染明王様


入った瞬間テンション

可愛い過ぎる❤️








なぜか冬バージョンの御朱印を


大山寺のえにし守にこちらの愛染明王さまへのお参りで今年はいいご縁がありそうな



第8番札所 熊谷寺

紫陽花がすごく綺麗




本堂






大師堂













紫陽花の特別御朱印






熊谷寺は紫陽花の咲く頃にお参りした事あるなぁと懐かしく。
そしてお猿さんがいっぱいいて威嚇されて怖かった思い出も。

雨が強くなって来ましたが紫陽花が綺麗で楽しめました



大山寺へお参り

2022-06-16 05:23:00 | 寺社巡り
2022.6.11

四国別格20霊場第1番 大山寺

地蔵寺から20分ほど山道を走り楽しみにしていたお寺へ。

2回目のお参り
前回は3年前でした。

山門






この境内の様子はほとんど記憶にない


手水舎
龍の頭には5円玉がいっぱい



本堂








御本尊の千手観音は源義経が屋島の戦いでの戦勝祈願をして開運招福と縁結びのお寺として有名なのだそうです。
徳島は義経縁のお寺多いですね。



絵馬がたくさんかけられてた
この景色がとっても素敵







大師堂






ヒラヒラと黒アゲハが🦋


モンキアゲハ
黒揚羽大好き❤
黒揚羽を見たら幸運とも不吉とも。
とても素敵な境内で出逢えた素敵な黒揚羽。いい事があると信じて



納経所でお守りを。
千手観音には縁結びの御利益があるそうなので是非と思いお守りを。
板野は藍染が有名だそうなので藍染めのお守りをいただきました。
1,500円と少々お高いですがいろんないいご縁があるといいなぁ。



前回のお参りは初めてのお遍路でよくわからないままのお参りでしたので境内の様子も覚えてなかったのですが、うわ〜、ここ好き〜って思えるほど緑がとても綺麗な境内で気持ちが軽くなりました。



お遍路  徳島3〜5

2022-06-15 04:25:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2022.6.11

四国八十八ヶ所霊場第3番札所 金泉寺







団体さんのお参り
久しぶりに団体さんに会った気がします。
賑やかな境内っていいものですね。




納経所前の池には可愛らしい睡蓮が咲いていました




四国八十八ヶ所霊場第4番札所 大日寺






青面金剛(しょうめんこんごう)像


回廊には美しい西国三十三観音像


境内には紫陽花がいっぱい










雨がだいぶ降り始めた中でのお参りでした。



四国八十八ヶ所霊場第5番札所 地蔵寺







この大きな銀杏が黄色に染まる頃に一度お参りしたいです。


カラフルな大師堂のこの瓦が大好き
かっこいい


やっと5番です。
とはいっても札所間が近いので楽なんですけどね。
最近はゆっくり写真を撮りながらなのでなかなか前に進めません
でも一歩一歩前へ、と思いながらお参りしています。

お遍路  徳島1〜2

2022-06-14 04:13:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2022.6.11

なんだか気分が優れず
そんな中父親が面倒な事をいろいろ起こすので参ってしまっていました。
ここのところ心身ともに不調で食欲もあまりなく何をする気にもならず。
でもこのままではダメになりそうなのでお参りに。
どこ行こうかと悩んだけど今年は別格20霊場を回るので徳島へ。
雨予報☔️でしたけどね。

4:00起床。4:45出発🚗
東つるぎ町の線路沿いのあじさいロードを通りたいので高速は使わず。
少し早い感じでしたが紫陽花が綺麗に咲いていてドライブも楽しめます。
7:00ちょうどに大麻比古神社到着⛩

本殿は修復工事中でした


御神木の大楠からはいい気がいただけそう


道中守をいただき、これを身につけて四国八十八ヶ所5巡目、四国別格20霊場2巡目も無事結願できますように


第1番札所 霊山寺


縁結び観音


手水舎



本堂の灯籠
美しい


天井画の龍🐉
いろんな角度から見てみると見え方が違います。












大師堂






やはりこの1番に来ると今からまた長い道のりだなぁと思うのと楽しみがいっぱい。



第2番札所 極楽寺


本堂


大師堂


大師堂の横のお地蔵様


大師堂前の一願地蔵
このお地蔵様に会えるのを楽しみにしています。
とても素敵な前掛け、座布団でした。


とっても優しいお顔のお地蔵様
毎回抱っこさせていただくんですが今回は軽く感じました。
願い事が叶いますように




長命杉







極楽寺に行くのはすごく楽しみ。
大好きなお地蔵様のお顔を見れて優しい気持ちになれました。




瀬戸大橋のライトアップと工場夜景

2022-06-01 05:27:00 | 写真
2022.5.14

随分放置してしまったのでいつの事かも忘れてしまったような

坂出の番の州公園の薔薇を見たところまでは書いていたのでその続き。

山の上から夕陽が落ちるのを見たいなぁと思い五色台に行ってみる。

海沿いを走ってて途中ですごく綺麗な景色だったので車を停めて撮影。

大きな船が行き交う🚢




ここで夕陽が落ちるの待ってれば良かったかな




休暇村 讃岐五色台



ん〜、風も強いし夕陽は雲に隠れてしまって今一つ
でもここからの景色はほんとに綺麗。


ここでお風呂入ってお食事したのっていつだっけ?







陽も落ちたしせっかくなので白峯展望台へ
ここは白峯寺へお参りする時に必ず立ち寄って瀬戸大橋を見る場所。





瀬戸大橋のライト点灯し始めました



撮ってると三脚を持って星を撮りに来られたご婦人。
旦那様と仲良く撮影されてる。
星を撮りに来られたけど残念ながらあまり星は出ていない。
いろいろお話してくれました。
よくここにも撮りに来られてるようで瀬戸大橋撮るならここがいいわよ、って情報を頂きました。
また機会があったら是非撮りに行ってみたいです。

久しぶりに瀬戸大橋のライトアップを撮りに近くまで行ってみます。

前回撮った場所に行ってみます。
距離があるので超望遠で撮ってみるけど今ひとつ。





やっぱり近いところからの方がいい。
1番のお気に入りの場所からの瀬戸大橋と工場夜景🏭








やっぱり瀬戸大橋いいなぁ。
近くで見ると感動

毎週のように見ていたこの景色。
ボーッといつまでも見ていたくなる。
また暇な時には見に行きたい。


久しぶりの香川・坂出。
とても楽しい一日でした



凪子🦋