

紅葉真っ赤で綺麗〜🍁




















大ぶりで上品なお花













11月16日 (土)
紅葉見に行きたいなぁ🍁
どこ行こうかなぁ🤔
ちょうどニュースでやってたので行ってみよう
西山興隆寺
何年か前に紅葉の綺麗な時に行ったし、今年も3月にお参りに行った好きなお寺の一つです。
ん〜、紅葉してない
300段の階段を上って行きます。
本堂
ここだけが色付いていました🍁
例年なら真っ赤に色付いていたはずなんですけど、今年は暖かかったからでしょうか。
ほとんど紅葉してなかったです
でも、結構な人で賑わっていましたよ。
また来年行ってみましょう
この後、近くの生木地蔵にもお参りしました。
いいお参りでした
凪子🦋
鶴林寺から太龍寺ロープウェイ乗り場に向かう途中のいい景色✨
太龍寺から立江寺に向かう途中で寄り道。
お松大権現の駐車場で。
可愛い秋桜がいっぱい。
お松大権現
日本三大怪猫伝で有名なんだそうです。
とにかく招き猫がいっぱい。
御朱印帳持って行くの忘れたから、また今度時間があったら寄ってみよう。
せっかくなので滝も見てみましょう。
場所がよく分からなかったので、駐車場で作業していたおじさんに聞いてみました。
愛媛から来たん?って声掛けてくれてしばらくお話しました。
丁寧に教えてくれたのでなんとか辿り着きました。
午尾の滝
馬の尻尾のような滝だそうで、すごく綺麗でした。
紅葉の葉っぱが赤く染まっていると、もっと綺麗だったでしょうね。
切幡寺のお参りを終え、少し戻る事になりましたが、熊谷寺の近くの御所の郷へ。
温泉入りたかったの♨️
でも、ここは今ひとつかなぁ。
美味しそうなアイスをお風呂上がりに食べてのんびりしてから帰路へ。
帰り道、急に睡魔が襲って来てしまい、危うく居眠り運転で事故るとこでした😖
幸いにも事故することなく無事でしたが、冷や汗が😰💦
お大師様が守ってくれたのですね。
そして不思議な事にその直後パトカーがすぐ前に🚓
しばらく先導してくれました。
いなくなったと思ったらまたパトカー🚔
ほぼ愛媛に入るまで先導してくれました。
普段はパトカーの後ろ走るなんてあまりないのに、かなり長い距離いてくれたので本当に助かりました。
今後は眠い時は一旦止めようと思います。
お守り大事ですね。
お参りの途中危ないところでも、無事だったって事はお守りがきいてるのね。
不思議と危機回避できてるような気がするのでこれからもお守りを大切に身につけていたいです。
楽しい楽しいお参りでした🤗
9番札所 法輪寺
長閑な田園の中にあるお寺。
11月4日(月)
早く寝なきゃと思いながらなかなか眠れず。
長男がオンラインゲームをしててうるさくて😥
やっと寝れたのが0:30。
2:10に目覚ましかけてたのに目が覚めたら3:10。寝過ごした🤣
3:45出発🚗
20番札所 鶴林寺
6:45駐車場に到着。
この綺麗な苔。いいなぁ。
前回はゆっくり見てなかったので、ゆっくりといろんなところを見てみました。
大師堂の中は撮影禁止でしたが、鶴の絵があり綺麗な鶴でしばらく見入ってしまいました。
昨日は三連休の中日でたくさんの人が来られたそうです。
納経を済ませたところで、本堂に杖を忘れてるのに気付き、また階段を上がる。
あーぁ、すぐ忘れる😥
前回延光寺で亀の御朱印を頂きましたので、こちらで鶴の御朱印を白衣に頂きました。
21番札所 太龍寺
ロープウェイから降りたら雨☔️
傘を借りようとしたけど、忘れそうだからそのまま階段を急いで上がる。
大師堂の裏の御廟にもお参りする。
前回は全く気付いてなかったと思う。
おみくじを買ってみました。
大吉🤗 やった〜😉
脇目をふらず働き、信心怠るな!だって。
頑張ろっと😊
龍天井を見ようとしたら鳥さんが。
ロープウェイの時間に間に合わなそうだからゆっくり歩いてると、どこからか声がする。
私に向かって言っていると思わなかったから返事をしなかったら、また声が。
どうやら私に言っているらしい。
乗りますか〜、って言ってるって事は私?
はーい、って走って行くと待っててくれてる。慌てて乗ると貸し切りです。
なので、ガイドのお姉さんといろいろ話ながらの10分間でした。
紅葉は11月終わりになりそうだ、とか昨日は600人くらいのお客さんが来たんだとか聞きながら楽しくお喋りしました。
19番札所 立江寺
18番札所 恩山寺
全国でここでしか手に入らない「摺袈裟」を頂きました。
自分の分と、実家の分。
実家の仏壇にお供えして来ました。
近くには義経ドリームロードがある。
一度巡ってみたいな。
つづく