凪子のひとりごと

日々の出来事を中心に自分の日記として書いています。
いつも笑顔で頑張りたいです^ ^

お遍路 大日寺〜井戸寺

2021-07-16 05:23:00 | 四国八十八ヶ所霊場

2021.7.10

久しぶりの一日お遍路。
行くまでは暑いししんどいなぁなんて思うんだけど、札所に行くと嬉し過ぎてワクワクしてしまう。

第13番札所 大日寺

お遍路さんボチボチいました。
 











第14番札所 常楽寺

流水岩のお庭いい





初めてお参りした時の事思い出す。
アララギ大師を見忘れて、駐車場で思い出して見に戻ったなぁ。
私は最近目が見えにくいのでよーくお願いしました。

本堂


大師堂


大師堂の獅子瓦


これはこういう瓦?
上の獅子が左で右にこれ。
しばらく考えてしまった。




猫ちゃんの親子も暑いからかグッタリ



第15番札所 国分寺

初めて見る瑠璃殿(本堂)
ずっと修理中でしたので今回初めて本堂でお勤めを。








名勝 阿波国分寺庭園




お庭に出た瞬間あまりの美しさに圧倒されました。

見所の天生橋


御住職が資料を持って来て下さり説明してくれました。
縁側に座り御住職のお話を聞きながらお庭を眺める素敵な時間。


巨石石組側から見た本堂


私1人でしたのでゆっくりとお庭を拝見する事が出来ました。

お気に入りの札所です


第16番札所 観音寺







納経所でいろんなお話を聞いたのですが・・・
最初は笑顔で聞いてた私もあまりの蒸し暑さでフラフラしてきまして。
多分20〜30分ほどはお話を聞いていたはず。
先もあるのでお話の途中で切り上げさせていただきました。


第17番札所 井戸寺





雀大師と雀です




予定では徳島市の5ヶ寺だけの予定でしたがまだお昼過ぎでしたので小松島まで行く事にしました。





童学寺へお参りに

2021-07-14 05:38:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.7.10

天気は昼頃から雨予報でしたが久しぶりに徳島へ行ってみましょう。
5:15出発🚗
窓を開けて走ると寒いくらい。

7:30到着。
まずはここからお参り。

四国別格二十霊場第二番札所 童学寺

池に映る景色がとても綺麗。


この山門大好き






本堂(歓喜天堂)







大師堂





池には睡蓮が咲いてた



願い事を短冊に書いて風鈴を飾る
「まけまけ風鈴祭り」






風が吹くと風鈴のいい音色♪
癒されました


四国三十六不動尊霊場十一番札所

ぼけ封じや中風除けのご利益がある脳天不動明王が祀られています。




庭園「逍遥園(しょうようえん)」
こちらにも睡蓮が


二年ぶりにお参りしましたが見どころがたくさんあっていいですね。
藤の咲く頃にもお参りしたいです。

また別格二十霊場も回ってみたいなぁ。








浄瑠璃寺の蓮

2021-07-02 04:42:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.6.26

雨予報の土曜日。
雲ってはいるけど雨は降っていないので浄瑠璃寺に寄ってみました。

四国八十八ヶ所霊場第46番札所 浄瑠璃寺

入り口には初めて見るお花


アカンサスモリス


紫陽花が綺麗

手水舎の鶴亀


鐘楼


本堂


大師堂


大師堂の横のナンテン


アリストロメリア・プルケア(別名ユリズイセン)がたくさん咲いていました。







紫陽花












駐車場にはノウゼンカズラ


イブキの木


弁天池


こちらの蓮を見に行きました。
午前中に行けばもっと咲いていたかな?









いつか咲いている時にお参りしたいと思っていました。
初めて蓮が咲いている時に行く事が出来ました。
蓮の花は高貴な花と言われますが、本当にそうですね。
気品があって綺麗

納経所前
少し上を見上げるといい感じ


後から写真を見ると宇和島って書いてあるので宇和島のお土産のキーホルダーなのかな?



裏の方は行った事がなかったので知らなかった。
多分だけど初めて見たるり観音。


今回はお遍路の道具も持たずでしたので納経もしませんでしたが久しぶりの札所はやっぱりいいですね。
またお参りに行きたいです。


凪子🦋


母と三角寺へお参りに

2021-06-06 01:37:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.5.30

最近何をするにも億劫でついついこのブログ更新もサボってしまう
ほとんど写真撮ってないしいっかーと放ってしまってたけど記録残しておかなきゃ!

日曜日お昼寝してると母から電話がありどこかお散歩に行こうと言うので三角寺へ。
16:00到着。

母も八十八ヶ所は3周してるんだけどお友達と行くのが楽しくて行ってただけなのであまり覚えてもいないらしい。
こちらの三角寺もほぼ20年ぶりのお参りだそう。
膝が悪いから階段どうかなと思ったけどなんとか上がってる


この山門と鐘楼大好き💕



本堂



お勤めしないまま行こうとする母
一緒にお勤めする。


境内に咲いてたお花たち💐



この日撮った写真、設定を変えてしまってたからかどれもボケてた

久しぶりにお参りに行きすごく喜んでた母。
山が大好きなので山の景色も見れて大喜び。

帰りに薔薇園にも寄ってみた🌹








ほぼ終わってたけど雰囲気だけは味わえたかな?

母が出掛けると父の機嫌が悪いのでなかなか誘えないけど、足が大丈夫なうちにいろいろ連れて行ってあげたいな。


いいお参りが出来ました


凪子🦋





延命寺へお参り

2021-05-16 23:46:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.5.15

最近職場でも新型コロナの濃厚接触者が出て(陰性だったようですが)いろいろと個人の行動も制限されるように
まぁ、工場がストップしたら大変な事になってしまうので仕方ない。
市外にも出来るだけ出ないようにしています。
そしてジムも臨時閉館が今月末まで延長で行けない。
なので休日はゆっくり出来ます。
出来る事と言えばジョギングかウォーキングくらい。

さて今日は何しよう。
お昼頃から雨予報なのでそれまでにウォーキングに出かけよう。
とは思いながらなかなか起き上がれず結局出掛けたのはお昼前。

ただウォーキングだとつまらないのでお参りに。

四国別格二十霊場 第12番札所 延命寺


こちらではいつも楽しくお話していただきます。
今日も京都や奈良のお寺について教えていただきました。

先週もウォーキング途中でお参りに来たのですが本堂だけのお勤めでしたので今日は納経もしたく大師堂へも。


納経所でもお話しいただき楽しい時間。
とにかく何でもよくご存知なので興味深い話を聞く事が出来ます。

これ何の花か知っとるで?
って言われたのですが知りません
夏椿 別名 沙羅双樹だそうです。

沙羅双樹は聞いた事がありますが見た事はありません。
平家物語の「祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅の 理をあらはす」の一節で知っているくらいです。
沙羅双樹はお釈迦さまが入滅したところに生えていた木だそうですが日本では育ちにくく夏椿が代用されたそう。
いろいろと勉強になります。
覚えておきたくて写真を撮らせていただきました。
こちらの大師堂内の写真を撮ったのは初めてだと思います。


大好きだった私の書道の先生の書だそうですので楽しみに見させていただいています。
力強い文字からパワーを貰えるんですよね。そして在りし日のお顔、お声を思い出します。


夏椿どこに咲いているんだろうとお参りを終えて見てみると綺麗に咲いていました。






先週も見たはずなのに全く気付いていなかった
この時期は必ず見に来てみよう!

私が生まれた年に残念ながら枯れてしまったお大師さまお手植えという「いざり松」



このすぐ近くに住んでた時はあまりお参りにも行っていなかったのですが最近よくお参りに行っています。

お参りの後はなんだか心が楽になりいいお参りとなりました。


凪子🦋





仙龍寺と椿堂

2021-05-05 01:46:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.5.4

連休に入って頭痛がひどくてお薬を飲みながらですが、なかなか良くなりません。
偏頭痛持ちなのでよくある事ですが。
今日もお昼前まで寝て起きても頭痛がするのでゴロゴロするつもりだったけど、動いているとだいぶ良くなったのでお参りの準備をしてお出掛け。

最近気分が優れず生きる気力もなく、それでも生きていなきゃいけないので気力を振り絞って動いてますが。
連休中は長男はキャンプで山にこもりきりでいないし、一人家にいると辛い。
こういう時にはお参りに行きます。

四国八十八ヶ所第六十五番三角寺奥之院
四国別格二十霊場第十三番札所
四国三十六不動霊場第二十六番札所
仙龍寺

市内なので50分ほどで到着。
駐車場からのこの景色を見ただけでテンション上がります。
気持ちいい〜


坂を少し上がって




緑がとても綺麗












この感じがたまらなく好き






本堂でお勤めをして納経所で念珠を見せていただき、気に行ったものがあったのでいただきました。

光り物を身に着けていると邪気を払うそうですので大切にしたいと思います。
手首につけるとキラキラしてすごく綺麗です。



上から見る景色も格別











ここは独特の雰囲気があって本当に龍が住んでいそうなんですよね🐉
空気が美味しくてお参りすると心が楽になります。
しんどくなるとまずここに行きたくなるんですよね。

まだまだ居たかったんですけどまた次回ゆっくりと。


少し時間もあるので椿堂にも寄ってみました。

四国別格二十霊場十四番札所 
邦治山不動院椿堂常福寺












ここは椿の咲く頃がいいですね。
少し残っていましたがまた満開の頃に行きたいですね。

近場でしたがお参りに行けたので随分心も身体も楽になったような気がします。
今日はお大師様に少しお願いをして来ました。


いいお参りでした


凪子🦋





お遍路 50〜54

2021-03-26 04:50:00 | 四国八十八ヶ所霊場
第五十番札所 繁多寺



鐘楼堂の天井画がすごく綺麗
今までこの天井画に気付いてなかったかも。


桜がすごく綺麗な繁多寺。
初めてお参りした時もこんな感じだったなぁ。












ここで初めて見た可愛いお花。
あまりにも可愛くてしばらく見てた。
スノーフレークっていうお花らしい。



第五十一番札所 石手寺





残念ながら三重塔は改修中




大師堂の天井画






ここにも猫ちゃんがいた


札所には可愛い猫ちゃんがいる所が多いですね。
お参りの途中で雨が降って来ました☔️


第五十二番札所 太山寺




立派な山門


鐘楼堂の中には地獄絵が。

この地獄絵じっくり見ると怖いけどなんだか好きなのです。




本堂を横から







大師堂の屋根瓦


本堂の横にはピンクの椿がいっぱい




ここに来ると空気が違う感じがします。



第五十三番札所 圓明寺


本堂


大師堂









かっこいい〜
大師堂の屋根瓦ものすごく凝ってます。

手水舎の屋根瓦




生き生きとしてこちらも素敵




キリシタン燈籠


いつもどんな言葉が書かれてるんだろうと楽しみにしています。



お参りを終えた途端、雨が降って来ました。途中パラパラと降ったりしましたが、傘を差す事もなく無事お参り出来ました。

満開ではありませんでしたが、どこも桜が咲いていてにっこりしながらのお参りでした

いいお参りでした


凪子🦋





椿や桜で華やかな札所へ 46〜49

2021-03-24 04:10:00 | 四国八十八ヶ所霊場

2021.3.20

昼頃から雨予報だったので早めにと思い5:00出発🚗
桜三里は道端に菜の花が咲いていて綺麗。
桜はまだ2〜3分咲きかな。

6:40無事到着
第四十六番札所 浄瑠璃寺

鳥の鳴き声が心地よく響いてる🐦


本堂






大師堂


椿が綺麗に咲いていました。
最初のお参りの時もこの赤い椿が咲いていたのを思い出しました。







第四十七番札所 八坂寺

 






納経を終え出た所で猫ちゃんが美味しそうに水を飲んでた




駐車場の桜と竹藪がいい感じ
満開だとどんなに綺麗なんだろう




桜の綺麗な時にお参りしたい札所です🌸


第四十八番札所 西林寺

この橋の手前からの景色を見るのが好きで駐車場からそのまま山門には入らず橋の手前からまず見るようにしています。
そしてこの時までは青空でした


お参りを終える頃にはどんより







第四十九番札所 浄土寺














可愛らしく


こちらは鮮やかに撮ってみました🌸


桜や椿がいっぱい咲いてて楽しめました。

次は繁多寺へ向かいます。




讃岐国分寺へお参りに

2021-03-16 21:50:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.3.13

風も強いし出掛ける予定もなかったけど家でじっとしてるのももったいないのでお出掛け🚗

高速で高松に向かう。
途中高瀬PA付近で事故。
通りかかったら救急車が出るところ🚑
事故車は前がグチャグチャ。横のガードレールも曲がってしまってる。
少し手前で落ち葉が舞い上がっててそこに入った途端ハンドルが取られてふらついた場所があったから局地的に風が強い場所があったのね。
無事である事を祈りながら。

府中湖を出てしばらく走ったら
国分寺跡資料館に到着。






帰ろうとしたら近くにあるので行ってみて下さいと地図を渡された。

へぇー、知らなかった
公園になってるんですね。


伽藍配置模型


鐘楼跡





さぁ、国分寺にお参り


本堂


資料館で鬼瓦の説明を見たので興味深く見ます。




椿が綺麗に咲いていました






本堂裏には竹藪が。
初めて本堂裏に行ったら...素敵








桜も少し咲いてた🌸


大師堂、納経所の横に咲いてた可愛いお花🌼


国分寺では「空海の完全版大日如来像」を再現に向けてクラウドファンディングで支援を募っている事を知っていたので、ほんの少しだけ寄付。



ピンバッチを頂きました。
お守りだそうですので大切にしたいと思います。

大日如来像、楽しみにしています。

このメッセージ看板
今まで全く気付いてなかったのですが、今回これを見てみたかったのです。
本堂の少し手前にあったのに目に入ってなかったなんて


元気になるメッセージですね

国分寺だけのお参りでしたのでゆっくり境内を見てまわりました。

いいお参りでした


凪子🦋






お雛様と涅槃桜

2021-03-10 03:37:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.3.6

久しぶりに香川のお友達と会う約束をしたのでお出掛け🚗

お昼からの約束でしたので途中本山寺へ寄ってお参り。

四国八十八ヶ所霊場第70番札所本山寺

立派な五重塔







お雛様が3月7日まで飾られていると言うので見てみたくてちょっと寄ってみたのです。
4年ほど前からお雛様を飾られているそうです。こうして立派な段飾りのお雛様を見られるっていいですよね。






とても上品なお顔をしたお内裏様とお雛様🎎





見ていて笑顔になれました
思いがけず札所にお参りに行けて嬉しい。
そして綺麗なお雛様を見れて幸せな気分に🍀


お友達と会って何処に行くのかと思ったら

四国八十八ヶ所霊場第75番札所善通寺。

えーっ、札所に行くの?
嬉しいけど







涅槃桜が見頃でした🌸


淡い色で上品な桜色





桜見たし帰ろうか、ってお友達。
嘘でしょ?
善通寺来て本堂にお参りしないで帰るなんてあり得ない。
確かに本堂までは少し歩くけど、当然お参りします。






前回お参りの時に堅パンを買おうと思ったら売り切れで買えなかったので少し買って帰りました。
そのまま噛むと歯が折れそうに硬いんですけど美味しいんですよね。


土曜日の予定変更で急に暇になったので香川に遊びに行く事にしたんだけど、思いがけず札所にお参りに行けて良かったです

いいお参りでした


凪子🦋








明石寺

2021-02-25 04:36:00 | 四国八十八ヶ所霊場
四国八十八ヶ所霊場 第四十三番札所 明石寺

駐車場への上がり口は結構な雪が
駐車場も前日は除雪車に入ってもらって
やっと車も停められるようになったそう。








手水舎の水は凍ってしまっていました。




綺麗な青空に茶色の瓦屋根が良く映えます






大師堂でお参りを終え、右手にあるこの夫婦杉を見るのが楽しみです。
大きな杉を下から見上げるとすごいパワーを貰えるよう。


しあわせ観音と供養塔


しあわせ観音


宇和西国三十三ヶ所霊場





枝垂れ梅が少し咲いていました。


しばらく梅を撮ってたらメジロちゃんが来たんだけど、撮った写真はボケててボツ







お参りを終えてからかなりゆっくり境内を見て回りました。

そしてお土産もの屋でお買い物して奥の院の場所を教えていただきました。

奥の院



一度行ってみたいと思いながら行けてなかった奥の院にやっとお参り出来ました。

雪景色の明石寺。
とても綺麗でいい時に行けたなぁ。


いいお参りでした


凪子🦋





仏木寺

2021-02-24 04:17:00 | 四国八十八ヶ所霊場
四国八十八ヶ所霊場 第四十二番札所 仏木寺









心地よいお鈴の音が聞こえて来たと思ったら久しぶりにみる団体さんでした。


綺麗に整えられていて気持ちいいです。








梅の花も咲き始めていました。




家畜堂


本堂裏にあります。

山門には雪が綺麗に積もったまま




ここの鐘楼堂は茅葺きで見応えあります。今回は雪が積もっていていつもとは違ったように見えました。
落ち着いた雰囲気のある札所ですね。



雪の残る龍光寺

2021-02-23 06:05:00 | 四国八十八ヶ所霊場
2021.2.20

雪が降った後なのでどうしようと思いながら金曜日はあったかかったし土曜日も春の陽気って予報なので道路は走れるよね、って思い宇和島へ。

5:00出発🚗
走り始めて15分の所でいきなり路面にガラスの破片がいっぱい。
避けきれずバリバリって音が
うわっ 最悪❗️
事故?でも車がいた気配はなかったと思うんだけど。
今年に入ってついてない事ばかりだからなぁ。
パンクしてないか不安ながら走る。
とりあえずは大丈夫そうなので高速で。
いつもよりかなり慎重にゆっくり走る。

内子のあたりでなんだか雲行きが怪しくなり霧に覆われ、左右に見える景色も雪がかなり残ってる。
んんん?これは来ない方が良かった?
路面状況も暗くてよく分からないから恐る恐る。
そのまま引き返さなきゃいけないかも、なんて思いながらも三間までなんとか辿り着いた。

四国霊場第45番札所 龍光寺



7:00過ぎに到着した時はまだ雪がだいぶ残っていました。



本堂




大師堂





稲荷神社⛩


あまりこちらから写すのは良くないそうですが
ここから見る景色が好きなんです。




宇和島ではかなり雪も積もったようでノーマルタイヤで来たお遍路さんはタイヤが滑って上がって来れなくなってたようです。
私が行った時は雪はなかったので良かった〜
大好きなご住職に書いて頂いた御朱印なのに少し汚してしまいかなり凹む
次の札所で慌てて間に挟んでた新聞紙を外したんですけど少しくっついてたんですよね
あーぁ、もう最悪だ。

こんな雪が残ってる時にお参りに行く事はないと思うので貴重なお参りになったなぁ。



お遍路 7〜8

2021-01-08 23:55:00 | 四国八十八ヶ所霊場
さてあと2ヶ寺頑張ってお参りしましょう♪

第七番札所 十楽寺





本堂


大師堂




ここに来ると必ず左側から入って愛染明王にご挨拶

 
第八番札所 熊谷寺

この日の最後のお参り






本堂の右に遥拝所が



本堂


本尊開帳で眩しく輝く千手観世音菩薩を拝む事が出来ました
嬉しい
ありがたい〜✨


 

この眺めが好き


多宝塔




特別御朱印をいただきました。
クリアファイルには山門の天女が。
一つだけにしようかと思ったのですが、二つ揃って天女が揃うそうで。
納経所の方に決して押し売りする訳ではないのですが、とお断りがあり。
印刷ではありますが、ご高齢の現御住職の書かれたものだそうで。
次欲しいと思ってもないかも知れないので揃いでいただく事にしました。

前回お参りした時も欲しいな、と思っていたので良かった。
自分の部屋に飾っております。
実際には見る事の出来ない天女の姿。
大切にしたいと思います。

本年最初のお参りは徳島、1番からでしたが、とても有意義なお参りでした。
特にお正月はどこも門松がありお正月らしさを感じる事が出来、本尊開帳の時もありいい事があります。
今年もどれだけ回れるかは分かりませんが4回目結願出来るよう頑張ります

いいお参りでした


凪子🦋






お遍路 4〜6

2021-01-06 20:02:00 | 四国八十八ヶ所霊場
第4番札所 大日寺



蝋梅が綺麗に咲いていました




本堂から大師堂までの回廊には煌びやかな西国三十三観音像





納経しましたら...いただけました。
ちょうど欲しいと思っていたのでものすごく嬉しい。
玄関に貼らせていただきました。
ありがとうございます



第5番札所 地蔵寺





おっきな修行大師像 いいですね〜。


大師堂の飾り瓦
かっこいい〜












大銀杏の綺麗な時に行ってみたいです。


第6番札所 安楽寺













鳩が勢いよく飛んでるし、ふと上を見ると鳩がいる🐦🕊

特別スタンプ押していただきました。






あと2ヶ寺のお参りです。