![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/f4e8bdaf85136f583b538d38d83b2978.jpg)
前回はささっと見ただけで中にも入らないまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/c4f19e69f17d5e50077db2dca66dbc29.jpg?1601119152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/33489471107fe203deda70629e1869a2.jpg?1601119204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/d3c3c09196a58be98d9ee329dbe2d37d.jpg?1601145064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/9e86a4ea72b534b173b07c0f274b0ac6.jpg?1601136742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/edb6daf0fff7a4443e485ac5c10a712c.jpg?1601138745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/aeaf501819e97329a8e26615294ef787.jpg?1601119462)
雲海の中で雌雄の龍が王殿を守る様子が表現されているそう🐉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/2fbb867c2991e3740b52320e885a4441.jpg?1601119462)
石庭が本当に素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/dc5ce44d319d98f382386350992d057e.jpg?1601119462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/1cd4d167432e71f400a39bf1886bb65d.jpg?1601119544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/59905b6a40a11779ee772cfd1c262d13.jpg?1601138389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/0631393c7840c3824c55c911fea61595.jpg?1601147806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/2c73694aaa2719e4e8a2c40b663add39.jpg?1601119881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/1835edc781956509c9a2fb57acce97bc.jpg?1601120177)
四国別格二十霊場結願のお礼参りでした。
正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/c4f19e69f17d5e50077db2dca66dbc29.jpg?1601119152)
主殿
檜皮葺の屋根が素晴らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/33489471107fe203deda70629e1869a2.jpg?1601119204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/d3c3c09196a58be98d9ee329dbe2d37d.jpg?1601145064)
天水桶
火災が発生した時は貯まった雨水を屋根に撒くそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/9e86a4ea72b534b173b07c0f274b0ac6.jpg?1601136742)
ゆっくり時間もあるので他にも行ける所は行こうとこちらで共通券を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/edb6daf0fff7a4443e485ac5c10a712c.jpg?1601138745)
御朱印帳を入口の納経所に預けてその間に見て回ります。
襖絵はどれも素晴らしく、印象に残ったのは牡丹に黒アゲハという、私が大好きな図柄。あとは睡蓮が印象的でした。
弘法大師を高野山へと導いたとされる黒と白の犬の襖絵も🐕🐩
蟠龍庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/aeaf501819e97329a8e26615294ef787.jpg?1601119462)
雲海の中で雌雄の龍が王殿を守る様子が表現されているそう🐉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/2fbb867c2991e3740b52320e885a4441.jpg?1601119462)
石庭が本当に素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/dc5ce44d319d98f382386350992d057e.jpg?1601119462)
台所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/1cd4d167432e71f400a39bf1886bb65d.jpg?1601119544)
昨年愛媛県美術館で開かれた千住博さんの展覧会で購入していた御朱印帳に御朱印を。
金剛峯寺へ奉納される前に近くで見た断崖図、瀧図の襖絵です。
どうしてもこの御朱印帳には金剛峯寺の御朱印をいただきたかったので。
やっといただく事が出来ました。
「五三の桐」「三頭右巴」の二つの寺紋入りの巾着袋に入れて大切にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/59905b6a40a11779ee772cfd1c262d13.jpg?1601138389)
こうやくんのクリップ?をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/0631393c7840c3824c55c911fea61595.jpg?1601147806)
金剛峯寺のお参りを終え壇上伽藍へ向かいます。
蛇腹路を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/2c73694aaa2719e4e8a2c40b663add39.jpg?1601119881)
一部はもう紅葉していました🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/1835edc781956509c9a2fb57acce97bc.jpg?1601120177)
そして楽しみにしていた壇上伽藍へ。
写真の 断崖図、瀧図の襖絵って
千住博さんが描かれたものなんしょうか?
金剛峯寺に もう奉納されているのでしょうか?
年内に お礼参りを兼ねて 高野山へ
御参りする予定ですので 拝見出来るでしょうか?
巾着袋と同じ 頂いたクリップの紙袋のも二つの紋入りとは 嬉しいですね。
素敵なものを 見せていただきました。
御朱印帳の断崖図、瀧図は千住博さんのものです。
もう金剛峯寺へ奉納されてるとは思うんですが、見れなかったんです。
茶の間と囲炉裏の襖絵だそうですが、公開されていないんでしょうかね。 私も見れると思って楽しみにしていたんですが。
展覧会で見た作品は襖絵にする前のものでしたが、もう1度見たいと思える素晴らしいものでした。
襖絵になった断崖図、瀧図見たいですよね。
少し調べてみたのですが公開されているのかどうかわからなかったんです。
すみません😢