![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/e520cacbcadca2ed399960a0c42a8a19.jpg)
長男がこの日なら連れて行ってもええよ、と言ってはいたけど、足摺から帰って和歌山行けるの?
19:00過ぎに帰って来て私も片付け手伝ってなんとか21:00過ぎに就寝。
2:00和歌山に向けて出発🚗😅
ガソリンを藍住で入れて淡路SAまでは私が運転。
大阪を走るのは怖いので息子と運転交代。
神戸三宮から深江、芦屋、甲子園浜を抜ける。
甲子園浜の団地が綺麗に見える。
学生の頃自転車でたまに行っていたのを思い出す。
綺麗な夜景を見ながらドライブを楽しむ。
住友化学の工場夜景はほんとに綺麗でした🏭✨
6:30高野山に到着。
早く到着したのでまずは車で奥の院の方へ。歩いて行く道を見てみます。
そして金剛峯寺前の駐車場へ。
息子は少し寝るって言うから、私はその間に金剛峰寺、壇上伽藍を歩いてみる。
日中は人がいっぱいで思うように写真も撮れないでしょうから今のうちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/1ac6583af1a9ba72a56510c825fdb4ac.jpg?1601061104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/acf7474349568813947c0d24a6efa1e2.jpg?1601061194)
車で寝ていた息子を起こして奥の院に向かって歩きます。
前回は中の橋から行ったので、一の橋からゆっくりと墓所を見て行きます。
一の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/405a1b22dc2ba50f972b6da540f0f5f4.jpg?1601061428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/1ace89de4ce9fa4e195bc51ea2a9bfa0.jpg?1601140339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/76d4fcfd152bfa79b08f105494dae690.jpg?1601061975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/15692274b190ac105b4cd482bfdf6bd2.jpg?1601061976)
中の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/a455a62bd1b2fe09dd27e4c53f5095fb.jpg?1601139781)
1番石
お江の方の供養塔
こちらの墓所の中でも1番大きいらしく、ほんとに大きくて立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/5c1f5a0c4b1504d4343f6626e8c84fde.jpg?1601062600)
豊臣家墓所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/3ba66a86805a90980c704a703984cb08.jpg?1601061977)
織田信長墓所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/cd8e64456155eebc855e4f1c2b2f87c9.jpg?1601061977)
約2kmに渡ってこの大きな杉の木が立ち並ぶ参道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/18e4a0611fcbbe67384583a5f8f8ef94.jpg?1601063223)
美味しい空気を吸いながらゆっくりと木々の間を歩いている時間はほんとに貴重でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/e7b9c6aec10da03c76bde672d44ae9db.jpg?1601063024)
水向地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/a30c5fa68f833136c16dd6c9974b6233.jpg?1601063425)
御廟橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/b996614476e167c9ebc14e5d48dd88ca.jpg?1601063425)
この御廟橋を渡るとなんだか別世界に行く感じがします。
灯籠堂から御廟へ。
御廟前でお経を唱え、逆打ち満願のお礼を申し上げます。
長男と一緒に御廟にお参り出来て感無量でした。
地下法場へお参りするのを楽しみにしていましたが、コロナ感染防止の為、立ち入り禁止となっていました。残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/9a1062edcde412d26fc6158bc7c41811.jpg?1601064150)
こちらで納経を。
「満願ですね、おめでとうございます。」
と言っていただき、とても丁寧に対応して頂きました。
笈摺はまだ八十八ヶ所で御朱印をいただいてる途中ですが、先にこちらでいただきました。
納経帳と御朱印帳に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/0acd731d4adbb94cf39d752f6aa8cea9.jpg?1601139611)
無事奥の院のお礼参りを済ませ、ほっと一安心![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
帰りは来た道ではない方を通り、駐車場へ。
前回も寄ったお土産屋さんでお買い物。
お土産にはみろく石の御饅頭を。
駐車場で荷物を置いて一休み。
金剛峯寺へと向かいます。
それも 息子さんとご一緒にお参りとは
良かったですね。
改めて 満願 おめでとうございます!!
早朝の 静かな高野山 荘厳な 雰囲気が 漂って いたことでしょう!!
一の橋からの 奥の院 結構な距離
歩かれましたね。
ツアーで行くと いつも 駐車場のある中の橋からですものね。
私も数えると10回 高野山へ お参りしてますが 南海電車で 一人だった時に一度だけ 中の橋から入って行きました 結構な距離だったことを思い出しましたわヽ(*´∀`)ノ
一足早くに無事満願です。
ありがとうございます😊
高野山へは10回も行かれてるのですね。
凄い!
早朝の人の少ない高野山はとてもいいですね。奥の院はあの何とも言えない緊張感漂う雰囲気。何度も行きたくなります。
かなりの距離を歩きましたがとても気持ちが良かったです。