![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/3df800170f3720ec3aacbe2f62ede13c.jpg)
2021.7.10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/3840e6dfe338002c47585de9186071c7.jpg?1626134608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/a6478f1d19ae4dcce532db8edc0a972f.jpg?1626134670)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/064ad28d9fc9aa486082ba3062e84b47.jpg?1626134981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/4bde0120a41b1224eb799ba69d57bdd7.jpg?1626134982)
本堂(歓喜天堂)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/fec6e8c0d7b21b1c1ff953306e426935.jpg?1626134983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/8fa53136fa73090918a1532b97aa1bf7.jpg?1626134985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/7cbd79a817196dfdb97f90eeb11564b4.jpg?1626134986)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/12867641c58c6253cfff28324d89bd96.jpg?1626134986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/ff07c39232dd381e5dc318c937e1c756.jpg?1626207503)
池には睡蓮が咲いてた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/225b5922d3aba9e9ad3cda8c667c1705.jpg?1626207503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/a90011646acebb72ae5a67b56f66c5a5.jpg?1626207779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/1eceaa4afb83c7dcb6c2958b2ae9b987.jpg?1626207780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/92b6fc08694755cc67b5742f87e238fe.jpg?1626207780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/722d0ff28d2b355fc53123820411d0fe.jpg?1626207988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/b2b198b26b305ce9ab464c74b627a20d.jpg?1626207989)
庭園「逍遥園(しょうようえん)」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/700ceb004961e0f15bbf46d7f5a5499d.jpg?1626207989)
天気は昼頃から雨予報でしたが久しぶりに徳島へ行ってみましょう。
5:15出発🚗
窓を開けて走ると寒いくらい。
7:30到着。
まずはここからお参り。
四国別格二十霊場第二番札所 童学寺
池に映る景色がとても綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/3840e6dfe338002c47585de9186071c7.jpg?1626134608)
この山門大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/a6478f1d19ae4dcce532db8edc0a972f.jpg?1626134670)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/064ad28d9fc9aa486082ba3062e84b47.jpg?1626134981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/4bde0120a41b1224eb799ba69d57bdd7.jpg?1626134982)
本堂(歓喜天堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/fec6e8c0d7b21b1c1ff953306e426935.jpg?1626134983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/8fa53136fa73090918a1532b97aa1bf7.jpg?1626134985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/7cbd79a817196dfdb97f90eeb11564b4.jpg?1626134986)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/12867641c58c6253cfff28324d89bd96.jpg?1626134986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/ff07c39232dd381e5dc318c937e1c756.jpg?1626207503)
池には睡蓮が咲いてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/225b5922d3aba9e9ad3cda8c667c1705.jpg?1626207503)
願い事を短冊に書いて風鈴を飾る
「まけまけ風鈴祭り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/a90011646acebb72ae5a67b56f66c5a5.jpg?1626207779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/1eceaa4afb83c7dcb6c2958b2ae9b987.jpg?1626207780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/92b6fc08694755cc67b5742f87e238fe.jpg?1626207780)
風が吹くと風鈴のいい音色♪
癒されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
四国三十六不動尊霊場十一番札所
ぼけ封じや中風除けのご利益がある脳天不動明王が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/722d0ff28d2b355fc53123820411d0fe.jpg?1626207988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/b2b198b26b305ce9ab464c74b627a20d.jpg?1626207989)
庭園「逍遥園(しょうようえん)」
こちらにも睡蓮が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/700ceb004961e0f15bbf46d7f5a5499d.jpg?1626207989)
二年ぶりにお参りしましたが見どころがたくさんあっていいですね。
藤の咲く頃にもお参りしたいです。
また別格二十霊場も回ってみたいなぁ。
近代的?なのかな?
こんなつくりの山門初めて見ました
布団をかけた大師様 どこかで見たなって思ったら
大洲にありますね
よく見たら十夜ヶ橋って書いてある
つながりがあるお寺さんなんですね
風鈴いっぱい
今の時期この風鈴の音色で涼しさ感じさせてくれそうです
随分と昔ですが数年間出仕致しておりました。
冬は氷点下18度まで下がったことを記憶しております。
良き一日を♪
童学寺の山門可愛いでしょ?
何度も近くを通りながら久しぶりに見る事が出来ました。
なんでここに十夜ヶ橋のお大師様?
って思ったんですけど何かつながりがあるんですね。
前回は見落としてしまってました。
久しぶりに風鈴の音色を聞いたら懐かしい気持ちになってあまりの心地良さにしばらく眺めてしまっていました。
風鈴いいですね🎐
出石寺にはまたお参りに行きたいと思っています。
すごい山道を延々と進んで行ったのを思い出します。
でも到着したら素晴らしいお寺でした。
冬はそんなに寒くなるんですね。
愛媛県でそんなに気温が下がるなんて考えられませんね。
コメントありがとうございます😊