そのおかげで、今日の天気は午後から自転車に乗れるくらいに回復してきたので
ちょっと風が強いけどYaitaカップ寺山ミニクライムの試走に行ってきました。
まずは自宅から羽黒山に向かいます。
台風の影響で強い北風。いつもの田んぼ道が長く感じます。
東北自動車道の下をくぐったあたりで追い風に変わり
羽黒山のアタック開始。
追い風と相まって、フレッシュな脚。いわゆる「掛かった」状態!
今日は調子いいぞ!
強い風のため空気が澄んでいて、久しぶりに肉眼でスカイツリーが見えました。
(画像に写っているかな?)
気になるタイムは12分30秒。惜しい!自己ベストに1秒届かず!
平均出力296W
路面がウェットだったので、序盤の平坦が攻めきれなかったなぁ。残念。
調子いいことがわかったので、期待を込めて寺山ミニクライムの試走へ!
Google Mapによると、このあたりがスタート地点みたい。
遠くに見えるのが寺山ダム。
試走スタート!
思ったよりも斜度が無く、ストレートな道のため
ついついスプリントを掛けたくなりますが、なるべく踏み込まないでケイデンス高めに・・・。
1kmほど走ると、ようやく斜度が5%くらいの坂に入ります。
が、めちゃくちゃ短い坂!
5%の斜度→平坦→5%の斜度→平坦・・・
と続き、シフトチェンジが忙しい><
そのまま走り、スタート地点から約4kmで寺山ダムに入ります。
ダムの脇は平坦で、道もいいので速度が上がる~
そういえば、ヒルクライムなのにフロントをインナーに入れてないなぁ。
スタート地点から約6km、ダムの脇から県民の森に入ってくると
道幅が狭くなり、ようやくヒルクライムらしい斜度が・・・
あれ、やっぱり短い坂が続きます。
8%の斜度→平坦→8%の斜度→平坦・・・
もう、シフトチェンジが忙しい><
気がついたらゴール地点の県民の森に到着。
タイムは20分44秒。
足の調子が良かったのと、初試走のため心拍とパワーに注意して走ったのでいい感じ!
でもやっぱ7kmのミニヒルクライムにしては、速度変化が大きいコースです。
これはギア比と空気抵抗の勝負になりそうな気がします。
BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット | |
BIKE HAND(バイクハンド) | |
BIKE HAND(バイクハンド) |