穴が空くほど見ている。
StravaのFlybyを穴が空くほど・・・。
比較対象はborikoさんである。
というわけで、StravaのFlyby機能でborikoさんと自分を比較してみた。
そうそう、borikoさんはYouTubeに走行の全工程をUPされております。
偶然、スタート待機列で隣りに並んだのがborikoさんとだったこともあって、スタートからチラチラと映っておりました。平坦からフンガワの上りまでは。
でね、このStrava FlybyとYouTube動画を見ていてよくわかったんです。
私、やっぱり上りが遅いですね・・・圧倒的に。
一回目のフンガワでborikoさんと4分差。7.2km、平均斜度4%で私は23分半(これでも自己ベスト)に対して、borikoさんは19分半。いくらダウンヒルが速くても、上りでついたタイム差を埋められるほど甘くなく、その後の100kmスタート地点にある奥の上り、さらに平坦でボッチになって、二回目のフンガワで27分半と完全に終了。borikoさんと20分差がついているし、当然宮城関門で足切りになるわけだ。
borikoさんのブログはいつも読ませていただいていますし、夏の八方ヶ原HCの夜クライムでお話した時から、彼もツール・ド・おきなわ140kmマスターズに出場すると知っていたので、こっそりStravaアカウントをブックマーク(なぜかフォローせず)してチェックしてました。
まぁ、トレーニング量がスゴイのなんの。彼は2日乗って1日休んでをずっと繰り返してるんですわ。
昔、ツールドおきなわ140kmで完走したければ、一ヶ月でその10倍、1400km乗るようなトレーニングを1年間続ける必要があると聞いたことがあったけど、それを地で行く人なんだなぁ・・・と関心しては、こちらも負けるかと朝練を走っていたけど、一ヶ月に400km乗れたかどうか・・・。
なので、当然私のFitnessScore(CTLともいう)はレース当日で42TSS、テーパリングとして2週間前の最高値ですら50しかなく、これまた彼はといえば、100TSSを超えてるんです。
それらを考えると、私が完走できないのは当然なんだよなぁ。
来年は基本に返って、たくさん走ります。
ブログ応援ありがとうございます。 励みになります!
にほんブログ村