日出はいまいま底、いや、まだ遅くなり年明け10日が底。そんなわけで始業前の朝散策は暗いので、昼休み散策をしている。本日は昼休みにリモワ地を移動する所用があるため、久しぶりに朝散策にしてみた。
裏の用水沼は南側半分程度が薄氷、今朝は氷鴨も氷鶺鴒も見当たらず。時間がないので今朝は用水沼周辺散策はせず。公園に着いて散策を始めたのは6:50頃、ちょうど日出の時間なので東の空からお日様が昇って来る風景も期待。が、残念ながら東の空に雲がかかり朝日は見えず、薄暗い中の散策となった。
まだ薄暗いが昼休みよりも鳥影があるかな?、移動の途中の冬小鳥、ツグミ、シメ、カシラダカ等がいないかな?。カシラダカは昨日の昼休みに地鳴きが聞こえたので、全く脈なしではないはず、が、鳥影薄し。特に話題はないなぁと思っていたら、凍てつく朝なのにキジバトがデデポッポウと囀っている。キジバトの囀りは年がら年中聞かれる、が、凍てつく朝には聞いたことがないかも。声は針葉樹の樹内から聞こえる、樹下まで行くと鳴き止むため姿は探せず。貼ったのは、舗装路で採餌していたキジバト。
裏の用水沼は南側半分程度が薄氷、今朝は氷鴨も氷鶺鴒も見当たらず。時間がないので今朝は用水沼周辺散策はせず。公園に着いて散策を始めたのは6:50頃、ちょうど日出の時間なので東の空からお日様が昇って来る風景も期待。が、残念ながら東の空に雲がかかり朝日は見えず、薄暗い中の散策となった。
まだ薄暗いが昼休みよりも鳥影があるかな?、移動の途中の冬小鳥、ツグミ、シメ、カシラダカ等がいないかな?。カシラダカは昨日の昼休みに地鳴きが聞こえたので、全く脈なしではないはず、が、鳥影薄し。特に話題はないなぁと思っていたら、凍てつく朝なのにキジバトがデデポッポウと囀っている。キジバトの囀りは年がら年中聞かれる、が、凍てつく朝には聞いたことがないかも。声は針葉樹の樹内から聞こえる、樹下まで行くと鳴き止むため姿は探せず。貼ったのは、舗装路で採餌していたキジバト。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます