本日も昨日の記事、氷鴨が4羽に増えたに引き続き氷シリーズ。
朝起きると東の空の朝焼けが綺麗、薄っすら雪化粧もあり。日出がいまいま底なので、ここのところの朝散策はゴミ出しついでのサクッとだけ。今朝はゴミ出しはないが、薄っすら雪化粧を間近で見ようと、ちょっとだけ裏の用水沼周辺を散策してみた。昨日の氷鴨ズはおらず、沼の氷結は昨日は北側だったが今朝は何故か南側のみ。北側は若干日差しがあり、南側は日陰だからなのだろうか?。
その北側の氷上にハクセキレイ1羽を発見、全面氷結しているわけじゃないのに、何故わざわざ足が冷たい氷上にいるのか?。鳥類は足には熱交換装置(ワンダーネット)があり冬でも足が冷たくならないそう、従って見た目のように冷たくはないはず。ハクセキレイ的には地面の上にいるとの同じ感覚か、いや、氷上のほうが天敵が来ない安全な場所なのかもしれない。そのハクセキレイは、氷上でのんびりと羽繕いをしていた。
氷鶺鴒観察は今季初、過去にも似たような記事を書いたはず、探してみたら以下を書いていた。
・今季初アイスワグテイル(2023-12-28)
昨季よりは若干早いが、ほぼほぼ平年並みってところかな。
朝起きると東の空の朝焼けが綺麗、薄っすら雪化粧もあり。日出がいまいま底なので、ここのところの朝散策はゴミ出しついでのサクッとだけ。今朝はゴミ出しはないが、薄っすら雪化粧を間近で見ようと、ちょっとだけ裏の用水沼周辺を散策してみた。昨日の氷鴨ズはおらず、沼の氷結は昨日は北側だったが今朝は何故か南側のみ。北側は若干日差しがあり、南側は日陰だからなのだろうか?。
その北側の氷上にハクセキレイ1羽を発見、全面氷結しているわけじゃないのに、何故わざわざ足が冷たい氷上にいるのか?。鳥類は足には熱交換装置(ワンダーネット)があり冬でも足が冷たくならないそう、従って見た目のように冷たくはないはず。ハクセキレイ的には地面の上にいるとの同じ感覚か、いや、氷上のほうが天敵が来ない安全な場所なのかもしれない。そのハクセキレイは、氷上でのんびりと羽繕いをしていた。
氷鶺鴒観察は今季初、過去にも似たような記事を書いたはず、探してみたら以下を書いていた。
・今季初アイスワグテイル(2023-12-28)
昨季よりは若干早いが、ほぼほぼ平年並みってところかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます