昨日の朝の本降りの雨、天気予報通り午後には上がり、快晴の朝。天気予報通りこの時期にしては冷え込み、通勤途上、フロントガラスに結露がある車が目立った。気象台発表の最低気温を確認すると5℃を下回ったよう、ということはもしかするとその時間帯は凍結もあったかも。
昨日は「本降りの雨でも渡りの夏鳥」を、別館には「【続】本降りの雨でも渡りの夏鳥」という記事を書いた。その記事にも書いたようこの時期の雨は、日本海の離島のように渡りを足止めされたからいた可能性あり。ということはもしかしたら、昨日出逢った渡りの夏鳥は今朝飛び立ってしまったかも?。散策を開始するとさもあらず、キビタキの囀りが出迎えてくれた......\(^o^)/。
散策を続けると今朝もシメの地鳴きがした、もしかしたらこれまでで最遅の記録の可能性もあり。声がする方面を探してみるが見つからず、雨は上がったものの背丈が伸びた草がまだ濡れていたので、探しきれずというのも原因の1つ......( 一一)。
南西のイチョウの高木付近に行くと、中ぐらいの鳥影が佇んでいた。この堂々たる止まり方は猛禽類か?、大きさはハイタカかツミ。ん?、もしかすると若葉というか青葉が茂る頃なので青葉鳩のアオバトの可能性もあり?。ビノキで確認する前にコンデジで撮影、正体は青葉鳩、アオバトではなく極々普通のキジバトだった。青葉にキジバト、これもなかなか映えるよね...............(#^.^#)。
春の渡りにアオバトに出逢えたっけ?、MF歳時記を確認すると、以下の記録のみ。渡りの時期に観察できるのは主に秋、その他6月~8月という記録もややあり。
[2018]05/16(S1),06/04(S1)
春は通過せず直接繁殖地へ、秋はゆっくり南下するのかも。6月~8月の記録は、ふらふらっと山から下りて来た個体か、繁殖期が終わった個体なのかもしれない。
MF(マイフィールド)散策記録更新
昨日は「本降りの雨でも渡りの夏鳥」を、別館には「【続】本降りの雨でも渡りの夏鳥」という記事を書いた。その記事にも書いたようこの時期の雨は、日本海の離島のように渡りを足止めされたからいた可能性あり。ということはもしかしたら、昨日出逢った渡りの夏鳥は今朝飛び立ってしまったかも?。散策を開始するとさもあらず、キビタキの囀りが出迎えてくれた......\(^o^)/。
散策を続けると今朝もシメの地鳴きがした、もしかしたらこれまでで最遅の記録の可能性もあり。声がする方面を探してみるが見つからず、雨は上がったものの背丈が伸びた草がまだ濡れていたので、探しきれずというのも原因の1つ......( 一一)。
南西のイチョウの高木付近に行くと、中ぐらいの鳥影が佇んでいた。この堂々たる止まり方は猛禽類か?、大きさはハイタカかツミ。ん?、もしかすると若葉というか青葉が茂る頃なので青葉鳩のアオバトの可能性もあり?。ビノキで確認する前にコンデジで撮影、正体は青葉鳩、アオバトではなく極々普通のキジバトだった。青葉にキジバト、これもなかなか映えるよね...............(#^.^#)。
春の渡りにアオバトに出逢えたっけ?、MF歳時記を確認すると、以下の記録のみ。渡りの時期に観察できるのは主に秋、その他6月~8月という記録もややあり。
[2018]05/16(S1),06/04(S1)
春は通過せず直接繁殖地へ、秋はゆっくり南下するのかも。6月~8月の記録は、ふらふらっと山から下りて来た個体か、繁殖期が終わった個体なのかもしれない。
MF(マイフィールド)散策記録更新
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます