![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/06b0321d6ab79d0a0ad2083d2e50cee9.jpg)
今朝の通勤都市公園も、昨日に引き続き渡りの夏鳥を期待。南西から歩き始めると、西側からホーホケキョとウグイスの鳴き声が聞こえてきた。当地での初音は「03/23」、その後は出逢わなくなった、従って今朝のは渡りの途中だと思われる。そんなわけで、今朝もワクワクで歩いた。
この冬、当地で越冬したアオジはいたのかどうか?、いてもかなり少なかったはず。が、今日はあちこちから地鳴きが聞こえた。昨日は、我が家近くの公園で囀る姿を観察したので、ここでも囀ってもいいと思うのだが。何れのアオジも落ち着きがないので、たぶん、渡りアオジだろうと思う。渡りのアオジだと、囀りもないのかもなぁ.....(+o+)。公園内に藪をもっと残してくれたら、越冬アオジもそこそこにいて、春先には囀りも聞かれるんだろうけど。
他の話題も探すと、久しぶりにデデポッポウというキジバトの鳴き声が聞こえた。キジバトは当地では、1年中見られる留鳥だが、何故かここ最近は出逢えていない。過去の記録で確認すると前回は「4/12」、従って9日ぶり。いったいどこに行っていたのかな?、9日程度であれば単なるタイミングかな?。貼ったのは新芽が出たモクレン科に止まって鳴いていたキジバト、青葉が出始めた頃に帰ってきたのでアオババトとでも名付けようか.......(#^.^#)。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー毎日更新中
この冬、当地で越冬したアオジはいたのかどうか?、いてもかなり少なかったはず。が、今日はあちこちから地鳴きが聞こえた。昨日は、我が家近くの公園で囀る姿を観察したので、ここでも囀ってもいいと思うのだが。何れのアオジも落ち着きがないので、たぶん、渡りアオジだろうと思う。渡りのアオジだと、囀りもないのかもなぁ.....(+o+)。公園内に藪をもっと残してくれたら、越冬アオジもそこそこにいて、春先には囀りも聞かれるんだろうけど。
他の話題も探すと、久しぶりにデデポッポウというキジバトの鳴き声が聞こえた。キジバトは当地では、1年中見られる留鳥だが、何故かここ最近は出逢えていない。過去の記録で確認すると前回は「4/12」、従って9日ぶり。いったいどこに行っていたのかな?、9日程度であれば単なるタイミングかな?。貼ったのは新芽が出たモクレン科に止まって鳴いていたキジバト、青葉が出始めた頃に帰ってきたのでアオババトとでも名付けようか.......(#^.^#)。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー毎日更新中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます