布あそび中島 日々いろいろ

布あそび中島の日々の出来事や 古い布への思いなどを、綴っていけたらとおもっています。コメントなどいただけるとうれしいです

桃かすてら

2010年12月20日 | 長崎の事
       長崎の雛祭りにかかせないもので、特に初節句の

       贈り物に差し上げたり いただいたりして、お祝いには

       かかせません。

       

       特に有名な店などは、予約しなければ買えないほどの人気です。

       私としては、松翁軒の桃カステラが上品で好きです。

       長崎に住む私たちも毎年一度は買っていただきます。

       写真の桃カステラは、実はねんど細工のものですが

       大変良く出来ています。小さなもので、お雛様のお飾り

       などに飾っています。

       見ていると食べたくなってしまいます。


       いつも見ていただきありがとうございます。

       

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長崎の老舗 (吉祥天)
2010-12-21 19:17:25
いつも楽しく拝見させて頂いております。
写真の桃かすてらはまるで本物のようです。何よりも大変美しいですね。
松翁軒のような大きな老舗は今も健在で何よりです。寺町通りに平行する一本西側(?)の小路に「とら寿司」という人気の店があったと思うのですが、大将が高齢となったため閉店したと聞き時の流れを感じてしまいました。席数が少く予約受付しない店だったのでランチタイムにいつも早めに行って頂いていました。使う魚は近海ものに限定していて網で獲ると魚が傷むので漁師に頼んで一本釣りで釣った魚だけを出すということに大将は拘っていました。大将の寿司職人としての粋が感じられ気にいっていたので残念ではありますが、健康には代えられません。
浜の町アーケードの築町寄りの方に馬場家具店と稲生家具店と二つ店があったと記憶しています。馬場家具店の息子が小学・中学の同級生で稲生家具店の息子が大学の後輩でした。今ではきっと跡を継いで社長になっているだろうとアーケードのストリートビューを見たのですが店の看板が見つかりませんでした。やはり何十年も経つとアーケードに立ち並ぶ店舗も様変わりするようですね。
馬場家具店は私が小学6年生の頃だからもう45年程前になりますが、店舗が火事になり、浜の町の方から濛々と立ち上る煙がはるかに離れた城山小学校からも見えたのを覚えています。火事の数日後、馬場少年が「仕入れたばかりの新婚用の家具が全部燃えてしもうた。」とあっけらかんと言っていましたが、その彼も今はどうしているのでしょう。
返信する

コメントを投稿