黒いうさぎのお洋服 黒ばかりはおもしろくないので
綺麗な色の錦紗でワンピースを着せてみた
とても小さなサイズなので、やりずらかったですが
何とか着せてみた
何とも微妙なサイズ・・・・
まるで お姉さんのお下がりを着ているみたいになりました。
やはり黒い子は黒で決めた方がよいと思うのですが
白のパニエを付けた子と・・・明日はサイズ直しです。
💛見ていただきありがとうございます。
黒いうさぎのお洋服 黒ばかりはおもしろくないので
綺麗な色の錦紗でワンピースを着せてみた
とても小さなサイズなので、やりずらかったですが
何とか着せてみた
何とも微妙なサイズ・・・・
まるで お姉さんのお下がりを着ているみたいになりました。
やはり黒い子は黒で決めた方がよいと思うのですが
白のパニエを付けた子と・・・明日はサイズ直しです。
💛見ていただきありがとうございます。
関東では大雨が降っているらしいですが
長崎ではピーカン天気ですごい暑さですが・・・。
今日もしっかり黒いうさぎを作りました。
大きい子が2つおちびさんがみっつ 実は着せ替えが出来るんです
自立はしませんが、スタンドで立たせますが大きい子はお座りします。
明日はオートフィット《お洋服・・・・》を作ります。
💛見ていただきありがとうございます。
絣のエコバックが出来上がりました。
バックではなくエコトートバッグです。
絣をはぎ合わせたあと薄い接着芯を貼っていますのでとても軽く
使わない時は丸めて、バックにいれておけます
明るい紺無地などいろいろです。
手縫いをするOさんの作品でとても丁寧な仕立てになっています。
手作り販売サイト いいち(iichi)ni に布あそび中島で商品を販売しています。
あまり商品は出ていませんが覗いてみてくださいませ
💛見ていただきありがとうございます。
先日から調子に乗って作ってみた 黒いうさぎ
連れて歩くにはちっと大きすぎるようなので
小さいのを作ってみた
10センチほどの黒うさぎ
手作りのスタンドに立たせてみました
お姉さんうさぎと並んでみました。
💛見ていただきありがとうございます。
長崎大水害があったのが昭和57年7月23日の事で
眼鏡橋が流され 東古川町あたり周辺軒並み床上浸水を起こして
大変で、 床下に中島川の鯉が残っていたと聞く
店のサッシには水位がマジックで書かれていて、今でも残っている
その水害の翌年から町内の溝そうじがはじまったそうです。
町割り溝 町内の境に流れる溝
背戸屋溝 家の前の溝などを消防ホースを使い水を流す
こうして 年寄から若者まで町内あげて梅雨はじめの行事です。
ことしも大した災害にならないように願いながら・・・。
おまけ
可愛い子猫発見 お母さんとうりみっつのチャトラネコ
もう好奇心旺盛 しゃがむと 覗き込む・・・。
💛 見ていただきありがとうございます。