布あそび中島 日々いろいろ

布あそび中島の日々の出来事や 古い布への思いなどを、綴っていけたらとおもっています。コメントなどいただけるとうれしいです

いそいそと

2023年10月09日 | 日記

昨日のくんち中日が順延になり

今朝は辛うじて雨は上がり 曇り空

主人は いそいそと庭先回りのお花進呈に出かけました。

昨日も待っていたのも関わらず 船はもちろん踊りも

東古川町には入ってきませんでした。

街中のアーケード辺りでは 本踊りの三ケ町が競って

踊りを披露していたようです。

今日のスケジュールは中日と後日を重ねてこなさなければいけない

後日は

諏訪神社 住吉神社 森崎神社の三社のご神体を大波止の御旅所から

諏訪神社へお上り頂く神事が行われ 神輿杜の長坂の駆け上りがあります。

雨も上がり良かったです。

 

 

 

 

今日もありがとうございます


非情にも雨

2023年10月08日 | 日記

今日くんち 中日 非情にも朝から雨が降り続いています。

今日のスケジュールは明日に順延

明日は予定通り 午後一時から神輿は御旅所からお上りで

諏訪神社へ帰ります。

 

昨日は町中へ出掛けてくんちを楽しみました。

店先で踊りを披露する芸子さん 一糸乱れぬ舞姿

こうして何千件もの角打ちをしてお花を頂戴します

街中至る所で見かけます

昨日の眼鏡橋あたり

尾曲がり猫神社は大繁盛 たくさんの方が参拝していました。

久々に町には沢山の人出 子供さんも大人も楽しんでいました。

昨日の帰りのバスも満員で 私の横に5才くらいの男の子とそのお父さん

バスに揺られ眠くなったのか 立って居る私に寄りかかり 時折足がカックンとなる

お父さんに 遊ぶのは楽しいけど疲れますものねと話ました。

今日の雨が本当に残念です。

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 


長崎 諏訪神社 秋の大祭

2023年10月07日 | 諏訪だより

長崎 諏訪神社 秋の大祭 長崎くんちが始まりました。

朝7時 祝砲が上がりくんち奉納の始まり

テレビの中継が最初からあり テレビの前で鑑賞です。

一番奉納は 桶屋町の本踊り

長崎検番の芸子さん方の本おどり

白い衣装から 豪華絢爛の衣装に早変わりなど

綺麗な衣装とともに楽しみました。

二番めは船大工町の川船

網打ち船頭の豪華な金色に輝く伊勢海老

身に着けているのを見ると 前身頃も同じ伊勢海老が・・・。

立派に網打ちをして大漁でした。

三番目が栄町 長崎名物 阿蘭陀漫歳

ユーモラスな万蔵 才歳の掛け合いが楽しかったです。

四番目出し物が 本石灰町の御朱印船

豪快な船回しがきれいでした。

五番出し物が 丸山町

長崎検番所属の 本物の芸子さん

一番若い方は入って半年なのだそう 綺麗で艶やか

まるで日本人形のようでした 若いって羨ましい

最後は今年一番のハイライト

万屋町の 鯨の潮吹き

ユーモラスな鯨の引き物 小さな目が可愛い

大きな鯨を引き回します 時々潮を吹きながら

今日は朝から辛うじて曇り空 明日から雨の予報です。

そんなことで 私も今から行ってきます

久しぶりにくんちを楽しんできます。

 

 

 

今日もありがとうございます


チョコレート コスモス

2023年10月06日 | 季節の花

赤でもなくチョコレート色

よく手入れされた道端の花壇

珍しい色のコスモスでした。

 

やっと涼しくなりました 日中でも25℃位 半袖でも長袖でも過ごし易いです。

明日から くんち本番 曇りがちのお天気のようですが

出し物を演じる出演者はちょうどよい

それでも天気予報は非情にも土日は雨になる予想

少々の雨なら決行です。

三連休観光で来る方も多いと思いますが 安全に楽しんで欲しいです。

 

 

 

 

今日もありがとうございます


思案橋

2023年10月05日 | 長崎の事

かの有名な ここが思案橋・・・電停

バブルがはじける前まではとても賑やかな繁華街でしたが

店が古くなり コロナ禍の煽りを受けて閉店するお店がたくさん

昼間に歩くと見すぼらしさが増すようでした。

ところが今回 銅座や思案橋を歩いていると 新しい若い方の営むお店が

ちらほら見受けられ おばさんでも入ってみたいような感じの店造りに

新しい魅力的な繁華街の要素がたくさん

閉鎖的でなく外から半分中が見え 楽しそう

この日は他のお店を予約してあったので 次回に期待しましょう。

たまには夜散歩も楽しい

長崎駅前ばかりではなく 至る所で再開発が進み

地元長崎の人にも便利で住みやすい町になって欲しいです。

 

 

 

今日もありがとうございます