10月中ごろ久しぶりに夫とドライブ
目的はポンポコ村のベゴニアを見に行くこと。
ポンポコ村は鏡山中腹にあります。 道に迷ってそのまま鏡山の山頂に着いてしまいました
鏡山は佐賀県唐津市にあります。

山頂の駐車場近くにある 鏡山神社


拝殿


鏡山の展望台へ 5月には見事なツツジが見られます


松浦佐用姫の銅像
佐用姫伝説って知ってますか?
恋しい人の船をここから見送ったというお話
佐用姫が袖に付けていた領巾(ひれ)を振りながら見送ったことから
鏡山の別名領巾振山とも呼ばれています

展望台からの風景
展望台の先の緑は虹の松原
虹の松原は唐津藩の藩主が防風・防潮林として植えたもので全長4.5km
幅500mに渡って続く松は約100万本。 今では三保の松原・気比の松原
と、共に日本三大松原のひとつで国の特別名勝に指定されてます
ではではポンポコ村を探して来た道を下りましょう

ありました、地面に置いてある看板!分かり難い~
建物らしきものはなくビニールハウスだけ中に入ると

こ~んな感じ ふつう。。。




これだけが球根のベゴニア 薔薇の花の様に大きかったですよ
ここからはちょっと変わった葉っぱ



ベゴニアの葉っぱは葉脈を中心に左右の形が非対称になっています。
葉っぱ、よく見て確認してくださいね。
ここは温室なので一年中バゴニアの花は見られます。
鏡山の近くにある おさかな村 でお昼ごはん

新鮮なお魚頂きました
気候も良くなってきたのでドライブもいいですね。