10月最後の日曜日に柳川へ行ってきました。
柳川を訪れるのは久しぶりです。
今回は往復の電車賃、選べるお店の鰻のセイロ蒸し店、川下り乗船券、その他割引チケット付きの
特盛切符 5260円を購入しました。
柳川は北原白秋の生まれ19歳までいた所です。
お堀の所々には歌碑が立っています。

柳川駅からシャトルバスで5分足らずで川下り乗船場へ着きました。
赤いらんかん橋を渡れば乗船場です

どんこ舟が何艘も待機してますよ

さぁ~しゅっぱーつ! 終点の御花までの1時間コースです。

白い建物は 柳川古文書館

お堀の両側には柳川しだれ柳 船頭さんの竿さばきと水が跳ねる音を聞きながら
ゆっくり流れる時間を楽しみます。

水門 これから先は城内です
狭い橋の下をくぐります。 狭すぎて舟がゴトゴトと擦れる音が。。。
御花までこのような橋を13個くぐります

水上売店
ビールやアイス、焼き餅などを販売 どんこ舟は飲食可能です

11月は白秋祭が行われるのでその準備中

提灯のトンネルをくぐります

最後の橋 豊後橋

御花に到着
御花は柳川藩主立花邸

川下りの途中で見かけた 白秋の詩 待ちぼうけ の歌碑
久しぶりのどんこ舟でしたが 船頭さんは白秋の詩を歌ったり説明をしたりされているのですが
最初は日本語で説明した後は英語で説明。
海外の観光客が増えてきたので・・・・船頭さんも大変ですね。
その船頭さん 高齢化と共に船頭さんが少なくなってきてるそうです
職業体験とか行ってるそうですけどね・・・