10月最後の日曜日に柳川へ行ってきました。
柳川を訪れるのは久しぶりです。
今回は往復の電車賃、選べるお店の鰻のセイロ蒸し店、川下り乗船券、その他割引チケット付きの
特盛切符 5260円を購入しました。
柳川は北原白秋の生まれ19歳までいた所です。
お堀の所々には歌碑が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/4af8e30332c1b5e0750662ac82b1fffe.jpg)
柳川駅からシャトルバスで5分足らずで川下り乗船場へ着きました。
赤いらんかん橋を渡れば乗船場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/499bddddb0cb85d93d449a7bd1c88521.jpg)
どんこ舟が何艘も待機してますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/6a8833394222e3a631fa9f8d42713f2a.jpg)
さぁ~しゅっぱーつ! 終点の御花までの1時間コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/773e617b9c4bde5b5c41dfdde094e694.jpg)
白い建物は 柳川古文書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/5431b7363959e94c78f61f60e6340aff.jpg)
お堀の両側には柳川しだれ柳 船頭さんの竿さばきと水が跳ねる音を聞きながら
ゆっくり流れる時間を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/6a8833394222e3a631fa9f8d42713f2a.jpg)
水門 これから先は城内です
狭い橋の下をくぐります。 狭すぎて舟がゴトゴトと擦れる音が。。。
御花までこのような橋を13個くぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/6658b2536ab094bf728fac597f5d7e56.jpg)
水上売店
ビールやアイス、焼き餅などを販売 どんこ舟は飲食可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/a219ca4fcd29599d5b6ee4201de131cd.jpg)
11月は白秋祭が行われるのでその準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/cb225ea25d80915992fb903ebf942569.jpg)
提灯のトンネルをくぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/196b981e689dee15e8392a89f8ca9a58.jpg)
最後の橋 豊後橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/c85fa78f0802c7918015892d4ea8ff31.jpg)
御花に到着
御花は柳川藩主立花邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/ec822129f7556beca28068ea1ab2f257.jpg)
川下りの途中で見かけた 白秋の詩 待ちぼうけ の歌碑
久しぶりのどんこ舟でしたが 船頭さんは白秋の詩を歌ったり説明をしたりされているのですが
最初は日本語で説明した後は英語で説明。
海外の観光客が増えてきたので・・・・船頭さんも大変ですね。
その船頭さん 高齢化と共に船頭さんが少なくなってきてるそうです
職業体験とか行ってるそうですけどね・・・