
金沢、行った時のこと。
金沢に坂があるのかなあと思ったら、金沢城の近くにある名のある坂があることがわかったので、紺屋坂、桂坂の計2坂を探索しました。
また、地形的に金沢城は犀川と浅野川という坂に必須条件である川に挟まれている地形なので、坂が多いことがわりました。
調べてみたら、金沢九十九坂と呼ばれているぐらい坂の町だそうです。
ちなみに、金沢の地名の由来は昔、山芋を掘って売っていた藤五郎という青年がおり、山で芋をほっていると、芋のひげに砂金がついていました。その砂金を洗った泉が「金洗沢」とよばれ、それが金沢の地名になったといわれています。
画像は、金沢駅東口鼓門
よかったと思ったら、クリックお願いします。
