三たび、仙台。━其之参━からの続き
磊々峡を離れ、覗橋に戻ってくると静態保存されている電車が目につきました。
説明書きによると、この場所は元秋保電鉄の終着駅である秋保温泉駅だそうで、仙台市電として活躍していたのですが、仙台市電が廃止されると、長崎市電として活躍し、長崎市電で現役を引退すると、縁があって故郷の仙台に戻ってきたということだそうです。
元仙台市電ボギー車100型の内装。
とても管理が行き届いていて、綺麗です。
秋保温泉に戻ってきて、名物のおはぎを買おうと思ってきたところは、さいち。街のスーパーです。店舗自体はそんなにおおきくないのに、第3駐車場まで交通整理の人も3、4人はいました。
3個で300円でしたが、程よい甘さでとにかくボリュームがすごくおいしく頂きました。
その後は、仙台駅に戻り、帰宅の途へとつきました。
三たび、仙台。━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
磊々峡を離れ、覗橋に戻ってくると静態保存されている電車が目につきました。
説明書きによると、この場所は元秋保電鉄の終着駅である秋保温泉駅だそうで、仙台市電として活躍していたのですが、仙台市電が廃止されると、長崎市電として活躍し、長崎市電で現役を引退すると、縁があって故郷の仙台に戻ってきたということだそうです。
元仙台市電ボギー車100型の内装。
とても管理が行き届いていて、綺麗です。
秋保温泉に戻ってきて、名物のおはぎを買おうと思ってきたところは、さいち。街のスーパーです。店舗自体はそんなにおおきくないのに、第3駐車場まで交通整理の人も3、4人はいました。
3個で300円でしたが、程よい甘さでとにかくボリュームがすごくおいしく頂きました。
その後は、仙台駅に戻り、帰宅の途へとつきました。
三たび、仙台。━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます