goo blog サービス終了のお知らせ 

こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

迷子犬探しています

1階完成!

2013年04月13日 | リフォーム

銭湯通いも楽しかったけれど、の~んびり入れる自分ちのお風呂が一番!

お待ちかねだったお風呂が8日(月)に完成し、翌9日から入れるようになりました。



…けど、最初にお風呂を使ったのはここでもやっぱり小粒さん。

散歩帰りの足とお尻を洗ったのですが、慣れないのか逃げて震えて大変でした


『ここ、私の知ってるお風呂じゃありましぇん…


8日からはクロス屋さんも入り、1階仕上げの段階に。。。



職人さんの仕事の早さにちょい感動



たった一人の職人さんなのに…



あれよあれよと言う間に壁紙が貼られ…



木曜の午前中にはほぼ作業終了。


そしてその後大工さんの細かな仕上げがあり、昨日ついに1階が出来ました!



3月12日に着工し、完成までに32日。

工事がなかった日曜日をのぞくと計28日間。

あっという間に出来た。そんな印象です。



ちなみに、当初の予定より1週間も早まりました。

ってことは、完成予定の6月11日ももっと早まるかも!?



キャットウォークの一部と作り付け棚の一部はまだこれからですが、
電気・ガス・水道は普通に使えるので生活するには問題なしです。



私の手配が遅れたため、照明器具や食器棚、ベッド等が届くのはもう少し先。。。

カーテンもこれから買いに行く予定です。


でもまあ、一つずつ揃えていけばいいでしょ



誰よりも小粒ともうもが気に入ってくれるといいな


土曜の午前中にハウスクリーニングが入り、
後は2階の荷物を1階に移動するだけになりました。


来週月曜日からは2階の工事が始まります。


(左半分が来週から工事に入る2階部分)

…ということは、この土日で2階の荷物を全部おろさなければいけないのですが、
よりによって小粒父は24時間仕事が入り、明日まで帰って来ません



一人でこつこつ荷物運びしておくよう、指令が下りました。

あぁ、小粒ともうもの手も借りたい気分…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪三昧

2013年04月07日 | リフォーム

今日の夜。

銭湯に行く途中、車の前をサササっと走り抜けた動物がいました。

危うくひきそうになったその物体、よ~く見ると大きなアライグマで、
そのまま住宅街へ消えていきました。

我が保土ヶ谷区でもかなりの頭数のアライグマが捕獲されているとか。

ラスカルは可愛かったけど、本物のアライグマは怖いですからねぇ。

ワンコ散歩を夜にされる方、お気をつけ下さいませ。。。





建具が入り、住宅っぽくなってきた1階。











明日からクロス屋さんが入るそうで、仕上げの段階になってきました。

待ちに待ったお風呂も明日取り付けて、火曜日から入れるそうです



小粒さん、頭の上の板らしき物は何ですか?

はい!もうちゃんの遊び場、キャットウォークです。

どんな風に仕上がるのか楽しみですねぇ~♪



しばらく小粒のご飯を作ってなかったので、この週末手作りしてあげました。



相変わらず冷蔵庫の残り物を入れて煮るだけの簡単なご飯ですが…



それなりにいい匂いするし、まあまあかな。

作っている足元で、超真剣顔の腹ペコ娘が陣取り中。。。



キッチンの場所が変わろうとも、この光景だけは不変ですね



はいよ!お待ちどう~~っ!



この土日は謝罪三昧の週末でした。

工事のことでご近所さんからお叱りを受け、椿のことでもご近所さんから怒られ…。

『周りに迷惑をかけてはいけない!』と普段から特に気を付けていたことだっただけに、
怒られた時のダメージは半端なく大きかったです…


明日は月曜日。気持ちを切り替えて、また1週間頑張ろう。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・満天の湯

2013年03月31日 | リフォーム

28日。朝から瓦を剥がす作業が始まった。

夜帰宅してもまだ作業中で、結局全て終わったのは20時ごろ。

1日で屋根の瓦が全部なくなった。


翌29日から新しい屋根の設置作業が始まったが、
これまでで最も激しい音に小粒は震えっぱなし

小粒さんよ、剥がすのは1日で終わったけど、設置は10日ほどかかるらしい。

ド~ンと構えてないと身が持たないよ?



そして29日はついにお風呂と洗面所がなくなった。


(朝)



帰宅してみると…


(夜)

洗濯機だけがポツンと残されていた。。。


工程表によると2週間ほどお風呂に入れないらしい。

さっそく『満天の湯』というスーパー銭湯に行ってみた。

高いだけあって極楽極楽♪

ついでに中で食事も済ませ、気分良く帰宅するも
どうやら風邪が悪化した模様…(しかも二人ともっ!)。



お風呂が使えなくなった代わりに、キッチンのシンクが使えるようになっていた。



さて問題。ジャジャン

キッチンのシンクで最初に洗ったものは何でしょう?



正解は・・・・・・







散歩から帰った小粒さんの足とお尻。

でも、怖かったのか暴れて震えて大騒ぎだったのでもう二度としません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り付け棚に苦戦中…

2013年03月27日 | リフォーム

体の丈夫さだけがとりえな私が、今年早くも二度目の風邪をひきました

疲れてんのかなぁ…。

疲れてるんだろうなぁ…。

でも一番の原因は暑かったり寒かったりする最近の気候。

体がついていけませ~んっっ

皆様もどうぞお気をつけあそばせ





リフォームが始まって半月が過ぎました。

じじばば部屋が少しずつできてきて、、、



キッチンもかなり形になってきました。



明日か明後日にはシステムキッチンが入ると思われます。


そんな段階にあって、まだ決まっていないのがキッチンの背面。



当初は冷蔵庫の他に、システムキッチンと同メーカーの
カップボード&レンジボードを設置してもらうつもりでした。

でも、『ちょい待てよ』と。

“作り付けの棚” への憧れが強く、大工さんにお願いすることになったのですが、
具体的な寸法と各々の耐荷重を早く決めないといけず、毎日頭を抱えている状態です。

使う家電の寸法と重さからどれくらいの棚を作ってもらうのか、
簡単なようでこれがなかなか決められない


それと同様に、収納の中の区切りをどうするかも迷い中です。



大きいものから小さいものまで、収納(クローゼット)を5ヶ所設けましたが、
中をどうするか決めて具体的な寸法を早く伝えないといけません。

小粒父は「こうしたいねぇ~」と希望は言ってくれるものの、
詳細寸法や形を考えて決めるのはいつも私。

これがなかなかな作業で、細かく棚を切るにしてもハンガーパイプを通すにしても、
幅や奥行き、高さから板厚まで考えないといけないので結構大変です。

そもそも、どこに何を収納するのか考えていないし…

夜考えていると、あっという間に1時を過ぎます。

センスがない人間が理想だけを持って取り組んでも簡単にはいかない、
ということを、身をもって体験しています。。





今週末から約2週間はお風呂に入れないそうです。

銭湯もいいけどスーパー銭湯も楽しいよね~♪

でも “隼人湯” も楽しみなんだ~

ハヤちゃんのママ、この度はお世話になりますがよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住みながらリフォームは結構しんどい。

2013年03月23日 | リフォーム

住みながらのリフォームは正直かなり大変です。

営業さんから『体力と気力が要ります!』とは聞いていたけれど、
思っていた以上でした。


今でこそ慣れたけれど、最初の頃は食事の準備に毎回一苦労していました。

工事開始後もキッチン(流し台&ガス台)と冷蔵庫は1階に残してくれたのですが、
調理器具や電化製品、食器はすべて2階に移動しました。

なので、何かを作ろうとすると
調理に必要な物を2階から持って下り、1階で調理して、2階に持って上がって食べる。
ということになるのですが。。。


例えばお味噌汁一つ作るにしても、、、

2階からお鍋とおハシ、おたま、器を持って1階に下りる

「あ、包丁忘れた!」2階に取りに上がる

キッチンのホコリがすごいのでフキンを取りに2階に上がる

「あ、まな板がない!」2階に取りに上がる

「あ、かつおダシの粉がない!」2階に上がる

残った食材を冷蔵庫に戻すためのラップを取りに2階に上がる

使い終わった調理器具を洗うため2階に洗剤とスポンジを取りに上がる

こんな感じで、階段を何往復もしてやっとお味噌汁が食べられる状態でした


炒め物をする時は「油忘れた!」「コショウ忘れた!」「キッチンペーパー忘れた!」と
やっぱりこれまた何往復もする始末。。。

ご飯を大量に炊いて1食ずつ冷凍保存しても、レンジのチンが出来るのは2階で。

食べ終わった食器を洗うのは1階でも食器をしまうのは2階で。

1回の夕食を済ますまで階段を30往復ぐらいした日は
さすがに気が狂いそうになりました


『こんなんじゃ1か月も持たない!!』

ってことで、ミニ冷蔵庫&カセットコンロを準備して2階でも調理出来るようにしましたが、
水が出るのは1階しかないので今も不便といえば不便です。


(調理を出来るようにした2階の6畳洋間)


(荷物に埋もれながらご飯食べてます…)


でもでも、不便なのは大工さんもきっと同じ。

ドンドンガンガンやりたいのにキッチンと冷蔵庫が部屋の真ん中にドド~ンとあり、
めちゃくちゃジャマだろうなぁ…と思っていました。

新しいキッチンが完成した後で古いキッチンを壊す、というのが当初の予定でしたが、
今朝大工さんに何気なく聞かれた一言。。。

『流し台って、、、まだ要ります?』


私思わず、「いや、ほとんど使ってないので無くても大丈夫ですよ…」

そしたら、やっぱり無くなった


(キッチンがあった場所には冷蔵庫だけがポツンとたたずんでいます)


これで水が使えるのは風呂場と洗面所だけになってしまい、
今日から食器はお風呂場で洗っています。

風呂場の床にコップやお皿を並べ、一つずつ洗いながら
『そういえばここでワンコのウン○付き毛布を洗ったな… ふふ
などと考えていると、無性に楽しくなってしまいました♪♪

こうなりゃ何でもアリですわ。。。


小粒父は「毎日外食とか弁当でもいいよ」と言ってくれるのですが、小粒は
『毎日カリカリじゃ嫌です!』だそうで、小粒めしは時々作らないといけないようです。



================================


今日で工事10日目ですが、キッチンの形が少しずつ出来てきました。





念願のカウンターキッチンになります。

問題は、、、キッチンが立派になっても料理の腕が伴わないこと

宝の持ち腐れにならないといいのですが

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする