迷子犬探しています

体を鍛えることに忙しい日々ですが、
久しぶりに土いじりしてみたくなりました
採れたての絹さやは甘くて美味しいよ
絹さやとジャガイモの味噌汁は最高!
赤と白だと味が違うのかな?
とりあえず育ててみましょー。
収穫出来るか、乞うご期待
==========
1月のプリザーブドフラワー作品、
テーマは『スパークリングジョイ』。
早くも春って感じです
最初に配られた材料を見て
『おっ、今日は少なめだー』
(つまり早く終わる~♪)
いざ作業を始めると
『いやいや全然少なくないやん』
バラは2輪をコットン処理して、、、
1輪はメリア作業しました。
花びらを全部分解します。
真ん中の芯(おしべ)の部分にワイヤー&テープをして、、、
内側の花びらを上下逆に貼り付けていきます。
残りの花びらはそのままの向きで貼り付けていき、形を整えると…
あら不思議。違う花に変身~!
…ってほど大きな変化はない気がしますが
加工するバラが2輪あれば
相当ゴージャスで違った感じに
(ラナンキュラスのように)出来たかも?
機会があればいつか試してみたいですね~
で完成はこちら。
小さな花束風で可愛くまとまりました
自宅でプリメイクしたテマリソウを持って教室へ。
12月作品は『迎春万福~お正月~』です。
この器が思いのほか大きかった(40cm!)
さて、自転車でどうやって持って帰るよ?
フォームで球体を2つ作り、コケ玉を作りました。
中央には持参したテマリソウを配置。
全て器に接着します。
バラは今回は2輪。
コットンの詰め方が雑です
それぞれのコケ玉にバラ、胡蝶蘭、アジサイ等を刺して完成。
うん、なかなか豪華
我が家の玄関は早くもお正月ムードです
猫たちにイタズラされませんように。。
カレンダーが今年も残り1枚になりました
毎年言ってますが今年も言います。
「どうしてこんなに早いの?」
そして来月にはまたまた誕生日が。
フネさんより年上だと知った時はさすがに軽くショックを受けました。
さて。
11月のプリ作品はクリスマスリースです。
テーマは『エクラ』、輝きという意味だそう。
今月からは上級クラスです。
扱う花材も多い!
全てにワイヤーと白テープを巻き巻き。
バラだけでも6輪もある~
これ全部コットン処理(花びらの間にコットンをつめて開かせる作業)するのだから
そりゃ時間もかかるって。
でリース台に刺したり貼り付けたりして出来たリースがこちら。
白はおしゃれで清楚な感じがします。
ただ…
毎日見ていると、少し色が欲しくなってきました。
もう少ししたら赤いバラか何かをちょい足ししてみようと思います
そして。
上級クラスはプリメイキング作業もあります。
持ち帰ったのはテマリソウ2本。
これを脱水脱色液につけます。
目安は30~40時間。
取り出すタイミングは自分の目で見て、
(ピンセットで)触った感覚で決める。
38時間で取り出し、余分な水分は拭き取り、次は着色液に入れます。
目安は48時間以上。
53時間後に出してみたらいい感じ♪
二つあるので5時間差をつけてみました。
どうせなら緑色のテマリソウを違う色にしてみたかったけど、
まあ仕方ないですね。。。
これを持参し、12月の教室でお正月作品を作ります。
もう正月かぁ。
大掃除しなきゃだなぁ…
大きな荷物が届きました。
中を見た小粒父、『理科の実験道具か?』
2021年9月から続けているプリザーブドフラワー教室ですが、
来月から上のクラスに挑戦することになりました。
継続は力なり。
3年も続けていると作業スピードは速くなったし
アレンジも少しは上手くなった気がします
上のクラスはアレンジメントだけでなく
プリメイキングの作業も入ってくるので
(届いた荷物はその道具)
自宅での作業が増える…
となると、猫たちにジャマされないような
作業場所を確保しないといけない…
部屋の大掃除から始めるかな
7~10月までの作品を一挙ご紹介
2024年7月『シーブリーズ』
2024年8月『サマーリトリート』
2024年9月『リッチオータム』
そして、基本クラス最後の作品。
2024年10月『フルールティーポット』
ビタミンカラー大好き
来月はもうクリスマス作品です。
一年ってホント早いなぁ~
5月のプリザーブド作品です。
配られた花材を見て「地味!」と思ってしまった
テーマは『フラワーバルーン』。
バルーンケースの花器の中に納まるよう
小さめの花束を作ります。
フタをしてリボンをかければ完成。
地味って言ってごめんなさい
清楚でとても可愛いです
下向きで壁に吊るして飾るスワッグスタイルに仕上げたけれど、
花瓶に入れて飾っても可愛いかも。。
そして。
6月作品は『サニーデイ』。
花材だけで元気が出そうな感じが
ブリキのジョーロが可愛い~!
フォームをセットして、
まずメイン花材のバラを3輪。
他の花や実をバランスよく配置して。。
残りを刺して完成。
想像通り元気な作品になりました♪
ちなみに裏側はこんな感じ。
裏は見せることはないのでこれで良しなのです
我が家のあじさいは今が満開。
あじさいってどうしてオレンジ色がないのだろう?
この季節になると毎年思います。