こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

迷子犬探しています

お店出せば?

2024年12月19日 | 料理・お菓子作り

お世話になったお礼に

手作りお菓子をプール仲間に食べてもらうのが最近の流行り(?)です

 

🍪🍰🍩🍬🍘🍭

 

何年かぶりに紅茶パウンドケーキを焼いた時には

ベーキングパウダーを入れ忘れたり

天板の存在を忘れて直接オーブンの底に置いて焼いたり

とめちゃくちゃでしたが

2本目からはバッチリ

フィナンシェに。。

クッキーに。。

初めてのラングドシャはくっついてしまったけれど

(味は美味しかったよ

何度か繰り返し焼いて、上手く出来た物をプレゼントしました

甘くないチーズクッキーだけはちょいと不評だったけど、

他は『美味しい~!』と高評価

コーチからは『お店出せば?』と嬉しいお言葉が!?

(毎年秋にプール誕生祭があり、パンやお菓子や野菜の出店があるのです)

でも原価と手間を考えると割に合わないので遠慮しときまーす

小粒父なんて『フィナンシェ1個50円くらい?』

…父よ、世間知らずって言われない?

 

 

お菓子のレパートリーを増やしたいと思い、

お料理名人の隼人母に調理実習を志願。

先日お宅を訪問しました。

一緒に作ると超楽しかった

隼人母ありがとう!!

自分でも作ってみるね♪

次回もどうぞよろしくお願いします。

ハヤちゃん、またね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブームはいつか去る…

2022年01月27日 | 料理・お菓子作り

昨年の12月、美浜区役所に急用ができ

初めて検見川浜駅を訪れました。

 

用が済み再び駅へ。

その時見つけた高級食パンの看板。

吸い込まれるように入ったお店は

パン屋さんらしくない雰囲気でしたが、

味は美味かった

あせる王様?不思議なネーミングだこと

ま、機会があればまた買おう~♪

と思っていたらこのお店、

年末に閉店してしまったそうです。

しかも開店からたった1ヵ月って…

 

高級食パンブームもそろそろ終わりかな。

食べる人の数は変わらないのだから

よほど変わった特徴のパンを売ってるとか、

どこよりも圧倒的に美味しいとか、

そういうのがない限り

淘汰されるのも当然ってとこでしょうかね~。

 

ランニング中に見つけた高級食パン屋さん。

七つの海を渡るパン

ここの食パンも甘くてしっとり柔らかで

とても美味しかったです

次行った時にもお店がありますように!?

 

元町をランニング中にレブレッソを見つけました。

オープンは約2年前だそう。

普通のは食パンランチ女子会で食べたことがあったので

黒豆入りを買ってみたのですが、

これが本当に美味しくて1回で食べ切ってしまった

 

ブームは去っても私にとって高級食パンは

日頃のご褒美であり

たまの贅沢であり

無くなっては困るもの。

これからも美味しい食パン屋さんを

発掘できたらいいな♪と思っています

 

次はペリカンの食パンを食べてみたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶パウンドケーキ(ダイエットバージョン)

2019年07月05日 | 料理・お菓子作り

きっかけは2つ。 

その1、アーモンドプードルを早く使い切りたい。

その2、ダイエット中だけど甘い物が食べたい。

 

なので、いつも作る紅茶パウンドケーキを

アーモンドプードル多め&カロリー控えめで作ってみた。

(開封から2ヵ月以上経っている。そろそろマズイかも…?)

 

いつも作るパウンドケーキの詳しいレシピはこちら

バター 50g

サラダ油 35g

小麦粉 90g

アーモンドプードル 30g

ベーキングパウダー 小さじ1

卵 2個

砂糖 85g

紅茶葉 ティーパック1個

ラム酒 大さじ1

(仕上げ用シロップ)砂糖・ラム酒 各大さじ1

栄養成分表示を参考に計算してみたら、合計1,790kcalも

やはり洋菓子は高カロリーである

 

そして今日作った分量はこちら。

バター 15g

サラダ油 15g

小麦粉 40g

 牛乳 大さじ1

アーモンドプードル 70g

ベーキングパウダー 小さじ1弱

卵 2個

砂糖 60g

紅茶葉 ティーパック1個

ラム酒 なし

(仕上げ用シロップ)なし

 

 バター、サラダ油、小麦粉、砂糖を減らし、

アーモンドプードルを増やした。

そして牛乳を少し加えた。

これで合計1,200kcal。

 

で、問題はその味だけれど。。。

いつも作るパウンドケーキとほぼ変わりなく、

食べた瞬間「うっそ~!なんでーー?

 

ラム酒はなくても紅茶の香りでリッチ感はじゅうぶん。

仕上げシロップを省いたため超しっとり、とは言えないが

少し軽い感じになり、逆に食べやすくなった気がする。

焼き立てはちょっとパサパサだったけれど、

熱いうちにラップにくるんで冷やす。

この手間をきちんとかければしっとり美味しく食べられた。

 砂糖は今回グラニュー糖を使ったけれど

ダイエット甘味料を使えばもっとカロリーを抑えられる!

 

ということで、更なるダイエットバージョンを

追及していこうと思う。

問題のダイエットは現在停滞中。

この歳になるとちょっとやそっとじゃ体重が落ちないのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切りクルミクッキーの作り方

2018年04月21日 | 料理・お菓子作り

甘い物好きな私が一番好きなお菓子がフィナンシェ。

中でもアンリシャルパンティエのフィナンシェは絶品

 

まだまだ理想の出来には程遠いけれど、

自分のフィナンシェもそこそこ上達してきたように思う♪

先日のお花見に持って行ったら皆さん美味しく食べてくれた♪ ありがとう!

 

ただ、フィナンシェを焼くと困ることが一つある。

卵白だけ使用するため、卵黄がたくさん余ってしまうのだ。

消費法が『黄身の卵かけご飯』か『クッキー』しかなく、

フィナンシェを焼いた後はもれなくそれらを食すことになる

そして体重があっという間に3kg増えた…

 

お花見にクッキーも持って行ったが、これが意外と高評価で

『作り方を知りたい』との声を頂いたので、レシピを紹介したいと思う。

卵黄以外は3の倍数で覚えやすくしてみた

アーモンドプードルがなければ小麦粉だけでも大丈夫だし、

バターをサラダ油に置き換えることも出来る。

その場合の分量は…同量でいいのかな?だれか試したら教えて下さい(笑)

 

バターは湯せんかレンジでチンして溶かして、そこに砂糖を投入。

甘さ控え目にしたい人は砂糖を40~45gでもいいと思う。

そこに卵黄を入れて混ぜる。

アーモンドプードルをふるって入れて混ぜ混ぜ。

次に小麦粉を入れて混ぜ混ぜ。

同時にクルミを入れて混ぜる。

そんなにしっかり混ぜなくても粉っぽさはすぐになくなるので、、、

それをラップに包み、棒状になるようコロコロころがす。

麺棒くらいにのびればOK。

これを冷やし固めるため、冷蔵庫に入れる。

 

片手で持って、グニャっとならないくらい冷やし固めればOK。

包丁でぶつ切りにする…前に、この時は周りにグラニュー糖をまぶしてみた。

もちろんなくても大丈夫デス。

厚切りが絶対美味しいので1cm位がおすすめ。

バナナの輪切りじゃないよ

 

天板に並べて焼く時の注意は、あまりつめこまないこと。

すき間がないと、焼いているうちにふくれて全部くっついちゃいます。

うちのオーブンは170℃で20分がベスト。

焼き立ては味も食感もいまいちなので、

焼きあがった後は冷めるまでただただ待つ!

そうすれば、最高に美味しいクルミクッキーが楽しめます。

 

自分で言うのもなんだけど、そのへんの売り物よりも美味しいよ

ぜひ試してみてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作りにハマる

2017年04月09日 | 料理・お菓子作り

私をよく知る人の言葉を借りると “熱しやすく冷めやすい” 私。

今パン作りにハマっている。

20代の頃パン教室に通ったが、その頃は「作るより買った方が美味しい」

教室に行くたびに思った。

今は『将来パン屋さんを開こう!!』本気でそう思っている(笑)。

 

美味しいパン作りに欠かせないのはホームベーカリーとクックパッドレシピ。

クックパッドのレシピは美味しい&簡単なものが多くて感心する。

あれもこれも作りたくなって、食べる方が追いつかないよ~。

そして体重はますます増えることに…

 

朝食にふわふわなパンが食べたくて作ったミルクパン。

中に板チョコを入れてみたら甘くて食べやすい。

小粒父にも大好評だった。

ミックスナッツがたくさんあったので、シナモンシュガーと合わせて

初のうずまきパンに挑戦。

美味しかったけど、反省点も。

ナッツの量が多過ぎ&ナッツが大き過ぎでアゴが疲れた…。

もっと繊細に作らなきゃダメだな~と思った一品。

同じくうずまきパンでもこちらはインスタントコーヒーを使ったコーヒーパン。

余った生地でロールパンを3つ。

出来上がりにアイシングしたら売り物みたいになった!

小粒父にも大好評~。

しかし、巻き終わりの処理が酷いな… カタツムリみたいだ

ロールパンも焼き立てはふわふわで本当に美味しくて、

つい一口だけ小粒にあげたら翌日体調不良に

やっぱりNGな食べ物は少量でもあげちゃダメだった。大反省

 

メロンパンが一番美味しかった。

よく買うセ〇ンのメロンパンよりイケるかも!

お裾分けした近所の仲良しHおじいちゃんも美味しく食べてくれたらしい。

『また焼いてくれよ』と嬉しいひと言を頂いた

 

いまいちだったのがクリームパン。

味も見た目も申し分ないのだけど、何となく卵臭さを感じる。

検索したら、カスタードクリームやカスタードプリンで同じ悩みに多数ヒットした。

アドバイスを参考に、近々リベンジしようと思う。

 

今日の朝食はミルクパン。

昨晩作った生地を冷蔵庫で冷蔵発酵させ、

朝は追加発酵&焼くだけという簡単なもの。

ちゃんと出来るか心配だったが、これまでで一番ふわっふわに焼けた。

焼き立て熱々にクリームチーズ&ブルーベリーソースをはさむと

恐ろしく美味しくて、小粒父と奪い合うように食べた

 

パンを食べる時、いつも感じるのが小粒の悲しい視線と罪悪感。

あげたいけどあげられないのだよ~~

なので、最近は小粒でも食べられるパンを模索考案中。

美味しいワン用米粉パンが作れるよう、かーしゃん頑張るで!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする