昨日の午後、パクリをお届けしました。
ノワも一緒に連れて行くつもりだったけど、事情によりお留守番。
小粒だけ連れて行きました。
パクリはね、私が今まで預かった子犬の中で一番甘え上手かもしれない。
なんてったってパクリ自身が人を大大大好きだものね
だからどこに行ってもみんなに可愛がられるよ!
預かりオバちゃんが言うんだから間違いないっ
(アレックスくんも保護団体出身です)
あえて心配ごとを挙げるとするなら、アレックスくんとの相性かな。
でもきっとそれも大丈夫だね。
優しいパパとママ、おじいちゃんおばあちゃんがいるから
預かりオバちゃんは安心してパクリを送り出せるよ。
ご家族にもご近所さんにも、みんなに愛されるワンコになってね。。。
アレックスくんに熱烈な歓迎を受け、少し恐々なパクリでしたが、
仲良く遊べるようになるまで時間はかからないと思います。
2頭とも明るくて元気なワンコなので、家の中が賑やかになるだろうなぁ
ママは自宅でお仕事をされているのでお留守番もありません。
パクリ、良かったねっ!!
ノワも一緒に連れて行くつもりだったけど、事情によりお留守番。
小粒だけ連れて行きました。
パクリはね、私が今まで預かった子犬の中で一番甘え上手かもしれない。
なんてったってパクリ自身が人を大大大好きだものね
だからどこに行ってもみんなに可愛がられるよ!
預かりオバちゃんが言うんだから間違いないっ
(アレックスくんも保護団体出身です)
あえて心配ごとを挙げるとするなら、アレックスくんとの相性かな。
でもきっとそれも大丈夫だね。
優しいパパとママ、おじいちゃんおばあちゃんがいるから
預かりオバちゃんは安心してパクリを送り出せるよ。
ご家族にもご近所さんにも、みんなに愛されるワンコになってね。。。
アレックスくんに熱烈な歓迎を受け、少し恐々なパクリでしたが、
仲良く遊べるようになるまで時間はかからないと思います。
2頭とも明るくて元気なワンコなので、家の中が賑やかになるだろうなぁ
ママは自宅でお仕事をされているのでお留守番もありません。
パクリ、良かったねっ!!
そうそう、パクリは“JUNO”(ユノ)に名前が変わりました。
ALEXくんとJUNOちゃん。
なんてステキな名前の兄妹なんでしょ~~
ユノ、いっぱい可愛がってもらっていっぱい幸せになるんだよ。
1頭になったノワも、小粒に怒られながらも頑張ってるよ!
Tさん、アレックスくん、ユノのことどうかヨロシクお願いします
そして楽しいご報告を待っていますねっ。
パクリ改めユノちゃん、24日で小粒家を卒業です。
み~んな幸せになぁれ
ALEXくんとJUNOちゃん。
なんてステキな名前の兄妹なんでしょ~~
ユノ、いっぱい可愛がってもらっていっぱい幸せになるんだよ。
1頭になったノワも、小粒に怒られながらも頑張ってるよ!
Tさん、アレックスくん、ユノのことどうかヨロシクお願いします
そして楽しいご報告を待っていますねっ。
パクリ改めユノちゃん、24日で小粒家を卒業です。
み~んな幸せになぁれ
…と、いつものお届け報告ならここまで。
今日は続きがあります。
と言ってもただの愚痴です。なんも楽しいことは書けません。
パクリお届けの前に小粒のしつけ教室がありました。
そこで久々にどっぷりと凹まされました。
『小粒は我慢出来ないコで、そうさせているのはママだ』昨日言われたダメ出しです。
はぁ、またですか。。。。。。
『小粒が留守番出来ないのはママがそう育てたからだ』
『小粒が落着きがないのはママの付き合い方が悪いからだ』
『小粒のシャイな性格をママが悪化させている』
最後にはこうも言われました、『ママがそんなんじゃ小粒がかわいそう』って。
もう…ダメ出しの嵐ですわ。
多分先生なりの励まし方というか、『それじゃダメだからもっと頑張れよ!』という
気持ちを含んでのダメ出しだと思うのです。
が、最近小粒のことで考えたり反省したり悩んだりしている時だっただけに、
ダメージ受けまくりでした。
『小粒のシャイな性格をママが悪化させている』
最後にはこうも言われました、『ママがそんなんじゃ小粒がかわいそう』って。
もう…ダメ出しの嵐ですわ。
多分先生なりの励まし方というか、『それじゃダメだからもっと頑張れよ!』という
気持ちを含んでのダメ出しだと思うのです。
が、最近小粒のことで考えたり反省したり悩んだりしている時だっただけに、
ダメージ受けまくりでした。
そんな時にこれだけ言われるとですね…、ネガティブな人間はめちゃくちゃ凹むわけです。
何を言われても笑い飛ばせるような強い心臓を持っていればよいのですが、
私も実は小粒に似て精神的に軟弱で(関西風に言うと“あかんたれ”です)、
ここまで言われるともう、、、心臓がグサグサになりました。
私なりに精一杯頑張ってるのに…。
小粒がダメダメなのも発作が起きるようになったのも、本当に私の接し方が間違っているのかも…。
もし違う人が小粒を飼ってあげていれば、小粒はもっともっと良くなっていたのかも…。
私みたいな人間は犬の飼い主としては一番ダメダメなタイプなのかも…。
こうなるとネガティブシンキング炸裂です。
しかも、このどうしようもない沈んだ気持ちをすぐに誰かに聞いてもらいたいのに、
そういう時に限ってキャンディままもピコ母もお休みです。
教室を後にする時には心の中はどしゃ降りでした。
そんなに辛いならさっさと辞めりゃいいのに。なんで今も続けてるんでしょ、私。
駐車場の車で待っていてくれた小粒父と合流して、そこからパクリのお届けに向かいました。
が!!!走り出してまもなくです。今度は小粒父と些細なことでケンカしました。
本当にしょうもないことです。ケンカなんて呼べるほど立派なモノじゃございません。
しょうもない言い争いです。
既に心がどしゃ降っていた私。
私の口からあれやこれや酷い言葉がいっぱい出たんだと思います。
でも小粒父の口からも傷つく言葉の数々を浴びせられ、我慢の限界を超えました。
パクリお届けの車中でマジ泣きです。
教室でのこともあり、もう悔しいやら悲しいやらで爆発寸前でした。
(パクリの里親さん、ゴメンなさいね。お届け前にそんなことがあったんです…)
パクリの家に着きました。
どういう状態であれ、お届け手続きはきちんとしなければね。
パクリのお届けは先に書いたとおりです。
優しいパパにママ、おじいちゃんおばあちゃん、そして先住犬1歳5ヶ月のアレックスくん。
みな優しくパクリを迎えてくれました。
みな優しくパクリを迎えてくれました。
このアレックスくん、お見合いで我が家に来た時は本当に元気でテンションが高く、
パクリを嫁がせるのには正直不安がありました。
お見合いの席では小粒がアレックスに対して敵意むき出し。
小粒を押さえていても、はしゃぎまくるアレックスに何度も噛みつきそうになりました。
お見合いがそんな状態だったので、お届けでも小粒は彼に対して猛烈に嫌な顔をしました。
誰かが押さえていないと噛みついたと思います。
お見合いがそんな状態だったので、お届けでも小粒は彼に対して猛烈に嫌な顔をしました。
誰かが押さえていないと噛みついたと思います。
でもね、そんな小粒をアレックスは嬉しそうに迎えてくれたんです。
私や小粒父のことも本当に嬉しそうに迎えてくれました。
アレックスは、お見合いでもそうでしたが、いつも楽しそうで嬉しそうにしているワンコでした。
多分しつけはそれほど入っていないように感じましたが(里親さんゴメンなさい、
もし違ったらすみません…)、伸び伸びと明るく自然体でした。
もし違ったらすみません…)、伸び伸びと明るく自然体でした。
パクリが彼のオモチャをくわえても全然怒らない優しいワンコでした。
見ているだけで幸せいっぱいなのが伝わってくるワンコでした。
見ているだけで幸せいっぱいなのが伝わってくるワンコでした。
相性の悪い犬や苦手な人が世の中に全くいないのでは???と思わせるくらい、
スーパーポジティブで超フレンドリーで心の広いアレックスくん。
そして彼を温かく見守るご家族。
みなアレックスに対して大らかな心と優しい笑顔で接しています。
みなアレックスに対して大らかな心と優しい笑顔で接しています。
しつけしつけでがんじがらめになっている私には、そんな光景がまぶしく映りました。
犬にとっての幸せって何?という話をモカママさんやyukkoさんとしたばかりです。
伏せが、待てが、お座りが出来なくても、お互いが楽しく過ごせる毎日の方が
どれだけ幸せだろうか。
どれだけ幸せだろうか。
そもそも私自身、小粒に何を求めて何を目指しているのか分からなくなっています。
留守番克服のきっかけになれば、と思い通い始めた教室。
留守番が出来るようになったら教室は終わりと決めていたはず。
留守番が出来るようになったら教室は終わりと決めていたはず。
それが、己を貫けない私は周囲のあらゆるモノの影響を受け、流され振り回され、
一体自分が本当に何をしたいのかさえ分からなくなってきました。
そんな私に飼われていたら、小粒が発作を起こすのも無理ないかも。
ね、長い長い愚痴でした。なんも楽しいことは書けませんでしたよ。
私の母親の声が聞こえてきそうです。
「犬ごときで何を真剣に悩んでんのや?」(by関西人)と。
「犬ごときで何を真剣に悩んでんのや?」(by関西人)と。
ははは、あの先生確かにきついしハッキリ言うよね。でも何百頭ものワンコ見てきただけあって、やっぱり犬のことすごく良く分かってる人なんだ。
(保護犬に関しては知識があまりないように思うけど…)
ムカツクことも多いけど、『ママはちゃんと小粒ちゃんのリーダーになっている』と言ってもらった時は本当に嬉しかった。リーダーになれているか不安があっただけに。
今は小粒の体調のこともあるし、やっぱり後で振り返った時に後悔だけはないようにしたい!と思ってます。
たくさんの人から心強いコメント頂いて、気持ちがずいぶん整理できました。ブログで愚痴っていいものか悩んだけど、書いて良かった。
yukkoさんもありがとね♪
(今年中に1回は夏至茶屋も行こうね!!)
今度から気になったことは口に出して確かめるようにします!
小粒はダメなところはいっぱいあっても、他人や他犬に吠えたり唸ったり、というのだけは絶対になかったんです。
だからご近所さんからは「本当におとなしいねぇ~」と、新聞屋さんや宅配便の人には「お宅は安心してこれる」といつも言って頂いていて…。
それが預かりっコがいる時だけ吠えるようになってしまいました(涙)。
やっぱり心が乱されるんでしょうかねぇ。。。
小粒ままさんはわたしよりも、数段前向きな方だと感じています。
だってお教室に通わない人の方が多いよ。
家のワンコの問題にまったく気づいてない、興味のない人も多い。
小粒ちゃんに対して悩むのは、ママさんがそれだけ真正面に小粒ちゃんに向き合っているからだよ~。
あの先生はちょいキツイよね。
お歳のせいもあるかもしれないけど(笑
凹まされてもきちんと通ってるママさんをわたしは尊敬するけどな。
うちもよく「良い子だよね~コナは」と夫と話す馬鹿親ですが、そういうのって頭の中グルグルしてると忘れちゃうよね。
ママと一緒にいるのがつぶちゃんにとっての幸せならば、それでいいんじゃないかな。。
人間の子と違って自分達の死後の子供の将来を心配をしないでいいんだし(苦笑)、今をとにかく一緒に歩いていけばいいんだからさ。
私、かなりガン見しましたよね。
お会いする場所が全く違うと確信持てませんね。
小粒ちゃんいい子なのよね。
しばらくはパパとママ独り占めしちゃってね。
お声かければよかったですねぇ(悔)。
私かなりのズボラ人間ですよ。『人は人、自分は自分』と割り切るのがヘタなため、つまらない焦りや悩みを自ら増やしているだけなんです。
それこそ犬のようにシンプルに生きることが出来たらいいだろうな~と思うことありますよ。
小粒はねぇ、実はお利口なんです(笑)。主人と「小粒ホントに良いコだよね~」とよく話しているんですよ(あ~そんなことすら忘れてた…)。
人に社会に迷惑をかけない。最低限それだけは心掛けて、あとはお互い楽しく穏やかに毎日を過ごせたらいいなぁと今なら思います。
(私の存じ上げているお方でしょうか?)
一言一言が身に沁みました。心に響きました。もう何度も読ませて頂きました。
おっしゃること全てが本当にその通りですね。私も分かっていたはずなのに、いろんなモノの影響を受けすぎて大切なことが何かを忘れてしまっていました…。
最後に頂いたお言葉もありがとうございます。
小粒は我が家に来た時からビックリするくらい繊細な子犬でしたよ。来て2日目には「あ、こりゃ私の手にはおえない…」って思いましたから(苦笑)。
なので、千葉のセンター出身の子犬たちのたくましさ&強さにはいつも感心しっぱなしです。
でも『小粒はうちのコだからゆっくりといけばいい』、本当にその通りですよね。
人と比べて焦っても良いことなんてありませんから…(と自分に言い聞かせてます)。
めいちゃんは幸せワンコですね。私もめいちゃんパパママのように、いつもど~んと大きな心の持ち主でいたいです。
そうですよね、ちょっと考え方を変えるだけでつまらないことが楽しくなったり、深刻な悩みがちっぽけに感じたり。
同じワンコ生活を送るなら楽しい毎日の方がいいですものね。どうせなら楽しい毎日を送るための努力をしていきたいです。
凹んでても良いことないし、もう立ち直りました!(ダンナとはまだ口聞きたくないけど…)
ダヴィちゃんなんて私から見たら何も問題なさそうだけど、飼い主さんにしたら悩みはあるんですね。
所詮、隣の芝は青いってことか…。
そうそう、ノワに鏡でノワの姿を見せたら警戒心バリバリで吠えました(汗)。このままじゃまずいですよね。。。
似たような保護犬の飼い主として、マハロさんから見習うことはホントにたくさんありますから。
保護犬は(全犬がそうとは思わないけど)なにかと大変で簡単にいかないことも多々ありますが、同じ思いの方が他にもたくさんいるってことが分かっただけでも励みになりますね。
ブログやってて良かった。。。
教室の先生に小粒が保護犬ゆえの大変さを分かってもらえなかったことが悔しかったんだと思います。
でもそんなこと重要じゃないですもんね。
ユノとアレックスくん、もう仲良しさんみたいですよ!!(早っ)
個性って受けとめ方、素晴らしいですよね。私も『人は人、自分は自分』って思えるよう、そして小粒の全てを彼女の個性として受けとめてあげられるよう、もっとしっかりしなきゃですね。
ブログの小粒は幸せそうにうつってますか?良かった…
でもありがとうございます!スズキさんにそう言ってもらえると自信がつきます。
そうだよね、それに小粒のことを一番分かってあげているのは私しかいないもんね。ホントありがとう。
またご飯行きましょうよ。久しぶりにスズキセンセーといっぱいしゃべりたい。
私の気持ちを代弁して下さったかのようなコメントで救われました。
ぜひおしゃべり大会、またやりましょ!!
今度は止まらないかもですよ、私のおしゃべり(笑)。
私もロンママさんと全く同じ意見です。
るるも、ビビリで吠えるし、教科書的には落第犬です。
でも、コンテストやショーに出すわけではなく、もうどこにも行かない我が家の子ですから、世界で一番かわいい、お利口な子だと思っています。
人間同様、満点な犬なんていません。
「躾」ってどこまでできれば躾のいい犬と言うのでしょうか?
ママさん自信を持って、少し「ズボラ」位にしてみてはいかがですか?
悪いことをしたら叱り、それ以外はめいっぱい可愛がる。・・・それ以外はもう、個性。
そのように割り切っていいと思いますけど。
自然体で元気で明るい子犬を育てている、その事実があなたが間違っていないことを証明しているではないですか。
躾ってなに?・・・人間の常識、価値観を犬に当てはめるのは不自然でしょう?劣悪な環境の中で生きてきた犬を、のびのびとした犬、明るい犬にするのであれば、それで十分。後は飼い主の家の「家風」に合うように、飼い主自身が躾ければいいことでしょう。
「事を謀るは人にあり、事を成すは天にあり」
私の好きな大政治家、軍略家の言葉です。
ままさんはすごく真面目で、小粒ちゃんはすごく繊細なんですね。
うちに来る預かりっ子は可哀そうかもしれません。でもセンターにいるよりはマシ、そう思っています。そしてロンの躾はまったくできていません。もう諦めている私です。家族全員ロンに対する態度がマチマチだから無理です。そのためロンは人を噛みます。本気噛みです。これって一番いけないことですよね。でもいいんです。これがロンで、この子と一生付き合っていくのは私たち家族ですから。ロンがいぬ親募集の子だったら躾を頑張るかもしれないけど。
小粒ちゃんも、ままさんのおうちの子なんだから、ゆっくりといけばいいですよ。時間はたくさんあるんだから。
愚痴は心にためないでくださいね!!
そんなに落ち込まないで~!
小粒ちゃんは、ままにい~っぱい愛されていること、ちゃんとわかってますよ。だって、ちょっとブログを見ているだけでも伝わってくるんですから。
私も、めい(6歳、ビーグルMIX。保護犬出身です)がビビリなこと、歳をとるにつれわんこの好き嫌いが出てきたこと、ピンポンで大騒ぎすることetc. 直したいと悩んだことありましたが、しつけ相談に行ったら、「人間でも会う人会う人、気が合うわけじゃないでしょ? 合わないわんこに無理に合わそうとすることないですよ。」「玄関との間のドアを閉じるように、近づけないようにすればいいですよ。」など、「なあ~んだ!」という答えにほっとしました。
だんなは、「人間の子じゃないから、将来一人で生きていかなきゃいけないわけじゃないし、人に危害を与えないんだから めいはこのままでいいんじゃない?」とか言ってるので、「そっか~」と思ってます。
獣医さんには、ひたすら私の目を見て「早くここ(診察室)から出して~」と訴えるめいに「うんうん、もうすぐだからね~」などと言っている私を見て、「お母さんがそうやってなんでも先にわかってあげてしまうと、ますます打たれ弱い子になってしまいますよ」と言われる始末で、、、
ど~んと構えられるようになれたらいいなあ~と思ってます。
でも、毎日「可愛いね~。大好きだよ~。」って言っているので、気持ちは通じていると思ってま~す。
昨日はたまたま凹む日だったのよ。そういう日もあるよ。
そういうときは、周りがみんなすごくて自分は全然ダメって思うよね。本当はそんなことないのにね。
私もダヴィンチに噛まれた傷跡がしつこく残ってて、見るたびどんよりします。(大した傷ではないんですが。)
この事はブログでも「凹むことがあって」って書いただけで詳細はいまだ書けないの。まだまだ悩み中なのです。
アレックスくんはとってもフレンドリーなワンコでかわいいね。ずっとこのままの性格の優しいワンコでいるかもしれないけど、でも相性の悪い犬がいないみたいに見えるのは1才ちょっとだからかもよ。ダヴィも一歳すぎくらいまでは特に相性の悪い犬はいなかったもん。それが今はさ・・。
あ~、なにを言いたいのか分からなくなってきたけど、とにかく、落ち込んだら愚痴って愚痴って、気分が上向きになるのを待ちましょう!
で、いつでもうちに来て愚痴ってね。
まずは~パクリちゃんおめでとうございます^^
アレックスくんと仲良しになれますように、幸せをお祈りしています!
そして小粒ままさんの心の声(?)、自分の声じゃないかと思いましたよっ!
私も、犬を飼うのは初めてではないし、決してただの甘い飼い主ではないハズなのに、我がワンは留守番できないしT_T も~何なの?!と壁にぶち当たっていた時に偶然読んだ方のブログに、自分の犬がおりこうで、他の問題がある子を「たいへんね~」って他人事に思っている飼い主がいるかもしれないけれど、どんなに飼い主が知識があったり、しつけをしようと頑張っていても、犬にも今までのバックグラウンドや、個性があるので、全て飼い主の責任ではない、というような趣旨のお話があって、なんだか心救われた気がしたんです。
その方も保護活動をされている方です。
そして、留守番がない環境だったら、この子はこんなに練習なんかしなくても良かったのに、って私もたまに思います・・・
もしかしたら、うちじゃない方が良かったんじゃないか、なんてよぎったこともあったのですが、もう家族だし・・・っていう葛藤の日々でした。
未だに「こんな母ちゃんで本当にごめん」って思っていますが、うちに来てしまったが最後(?)運命共同体でワンにも頑張ってもらうしかありません~~~
フー、悩みは尽きませんよねぇ・・・
私もよく煮詰まりますよぉ。今日も気分転換にハーブは夫に任せて、ウィンドーショッピングしてきたところです。でも出掛けても結局見てるのはハーブのもの。そんなもんです(笑)
元気出してくださいね~☆
結構他人の評価が気になる私は、ママさんの
気持ちよくわかります。
たぶん、すごく真面目なんだと思いますよ。
でも、小粒ちゃんにとって最高のママということに
変わりは無いのですから、自信を持って下さい。
もし、他の人に飼われていたら・・・なんて
IFを考える必要も無いと思います!
だって、いつもブログの小粒ちゃんは笑っていて
幸せそうですよ。
お留守番が出来なかったりするのも、1つの
個性のうち、完璧な犬なんてどこにもいません。
それが何よりだと思うよー。
人間とは違うかもしれないけど、自分が愛されているっていう事は何よりも大事な心の支えになるものだと思うから、何かが苦手でもできなくても、色々なことに余裕が無くても、小粒は小粒。この世に1頭しかいない大事なワンコじゃん。
隣の畑は青く見えるモノです。
よその子のいいところと小粒のいいところは違うし、他のお家で暮らしてたらもっとひねくれたり、もしくは飼うのをやめてしまったりなんて事も無いとは言えないもん。これだけ愛してあげて、いろんな経験をさせてあげてるんだし、それは自信を持っていいと思う!!
凹む気持ちはすっごくわかるけど、それに引きずられているより、「それでも小粒はかわいいもん!それが小粒の個性だし」って開き直れるといいな、と思います。
愚痴は貯めたらよくないもん。どこかで言わなくっちゃね
悩んでいるのは私も同じですよーーー!
(って、私と同じだと何だ?って感じですが・・・(^^;))
「愛犬に何を求めるのか?」って、永遠の命題のように思います。
子供なら「厳しくするのもあなたの将来のため」って言えるんでしょうけれど、犬には飼い主との生活が全てですもんね・・・。
私もいつも頭の中が堂々巡りしていますよ。
でも、愛犬の生活に全責任を持つのは飼い主だし、飼い主と愛犬が共に幸せな生活ができるように努力をするのは間違っていないです。
「どちらか一方だけ幸せ」というのはあり得ないと思います。
それに、愛犬の性格には育ちも影響するとは思いますが、生まれ持った特性が大きいですよ。
だって、飼い主の影響が全てなら、多頭飼育の家の子はみな同じ性格のはずですもんね。
訓練士さんがよく言うように「良い性格の母犬の子を迎えるように」なんて注意もない筈です。
だいたい、良い血統を選んでフレンドリーなレトリバーを飼育しているような人に保護犬を育てる苦労はわかりませんよーーー!!
(だんだん私もヒートアップしてきました:笑)
落ち着いたら、またおしゃべり大会しましょうねっ!!
小粒父さん、こんな時こそ小粒ままさんをバックアップしてあげてくださいね~!