ニューヨーク “花嫁”日記

アメリカ海外生活について綴っていきます

フリーザー

2011-08-19 | 日記
冷凍庫の中に 
5センチほどの 氷の厚い 壁が できていて 
霜取りをするよう 言われていた

しかし アイスクリームが なくなるまで 霜取りはできない。。

そこで 私も しかたなく アイスクリームのバー
Sugar 25 g 1 Bar (一本につき 砂糖25グラム)を 食べた  
恐ろしや  

だから アメリカは 肥満が社会問題なのです

そして今日 主人の お休みの日に
冷凍庫の 霜取りを した

ドライヤーも使って。。
さすが 段取りのよい 主人に 仕切ってもらって よかった~

“主夫” がいて 頼もしいかぎりです
得意分野が 違うというのは よいことだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマー・コンサート

2011-08-17 | 日記


夕方7時30分から 近所で
サマー・コンサートが あった

通りを 朝11時~夜11時まで 一部 車両通行止めにしての
町を あげての 無料コンサート

これまで 2回 逃してしまったので 今回は 絶対と

早々に 夕食の準備をして 行ってみた



“クラシック”と あったが
いわゆる クラシック音楽と 思って出かけたが



エルビス・プレスリーなど クラシック・ヒット曲だった

ステージも 演出があって 楽しく

観客には 踊り出す人たちが いて
みな エンジョイ してました

私たちも 楽しませてもらいました  Thank you.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイチェル

2011-08-16 | 日記
今朝 ニュースで 感動的な ストーリーが 紹介された

9才の 女の子 レイチェル
3週間前に 交通事故で 亡くなったが

彼女は 他の人のことを考え 与える子供であった

レイチェルは 髪の毛を 切ると 
癌をわずらった子供たちの かつらのために
自分の 髪の毛を 送った

彼女は アフリカで きれいな飲み水が ないのを 知り
9才の 自分の誕生日に プレゼント の代わりに パーティーの代わりに
寄付金をと 求め

220ドルを 集まり 
クリーン・ウオーター・プロジェクトに 送った

そして 10才の 誕生日を 迎える前に レイチェルは 亡くなったが

この話が ツイターなどで 世界中の 多くの人々に 感動を 与え
今では 1万ドル以上の 献金が 集まっている

これは 彼女が目標とした 300ドルの 3000倍以上の金額である

レイチェルの命は 無駄に 終わらず 
苦境のなかにいる 人々に 命を 与え続けている

 
(写真は、とうもろこし畑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒスパニック

2011-08-15 | 日記
うちのアパートの 裏手のほうは 

ヒスパニック (中南米のスペイン語圏諸国からアメリカに渡って来た移民) の人たちの

大きなコミュニティーが 広がっている

大通りには ヒスパニック系のお店 ばかりが あります

私も アメリカに 来てから
英語と スペイン語が 併記の 商品が 多く


電話サービスで
英語かスペイン語か どちらかの言語を 選ぶオプションがあり

ここまで アメリカに スペイン語が に入っているのかと 驚いた


私も 何回か スペイン語で 話しかけられたことがあるが

今日は ニーハオ(中国語) アニョハセヨ(韓国語)と 挨拶された

どちらか 言ったら当たるだろうと 思ったのだろうが

残念でした ハ・ズ・レ  


現地情報ブログに「アーミッシュ村」をアップしました。
左上ブックマークからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサーチ

2011-08-13 | 日記
アメリカの 出版会社の リサーチの 依頼を受け

まずは HPで調べ始めたが.。。
頭が 飽和状態になってきた

出版関係の 知識不足 
自分の 英語の限界やらで 。。動きがとれない感じ

そこに 新しい賛美曲が 完成 

“主は わたしを 導く 羊飼い ♪
 だから わたしは 乏しいことがない~ ♪”

これを 歌い続けたら 心が とても楽になってきて

進んでみようという 感じになった

進んだら HPで クリスチャンの出版会社に 行き着いた

そこに 電話をしたら 

これまでのなかで 
一番 親切で ていねいな 対応を 受けた

どこの会社に 決まるかは まだ分からないが。。

とにかく 進んでみたら いいんだね

(写真は、アーミッシュの村にあった看板。
Believe on the Lord Jesus Christ
and Thou shall be saved. Acts 16:31 の聖書の看板でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする