きのうまでは雨でストーブを焚いていて、
天気予報を見たら「今日だけ晴れ」
明日はまた雨という予報です。
まあ、その後は晴天が続くらしいのですが。。。。
ハスカップ狩りNo.2は今日しかない。キリッ
私のお気に入りのハスカップ畑は今年は5日までなんです。
いや~~ いい天気だね~~
気持ちいい~~
同じ道を走っていても 天気が違うと景色が全然別に見えます。
それに 何日も経っていないのに 植物って日々生長しているんだと驚いてしまいます。
それに 今年 気が付いたのは 連作しないように「ほんとうに輪作」しているんだということでした。
ぼーっとみているといつものところに小麦畑・じゃがいも・とうもろこし・甜菜・etcと思っていましたが、
去年の可愛いメークインのピンクを撮ろうと思ったら無~いじゃあ~りませんか
そんなことで、
気が付きました。
そういえば、家庭菜園の本にも書いてありました。
私は「。。。でも、農家の人は肥料を入れたり、土を入れたり 工夫しているんだ~ きっと!」なんて
漠然とおもっていたのですから。。。。。
さ~て ハスカップ狩りです。
雨の日と雨の日の間の涼しい日の予定が〝暑い”です。
ぽてとは私がハスカップを採っている木の下にいます。
私がじりじりとなりに移るとぽてとも平行移動。
その位 ほんとうに暑いのです。
手前の低い木がハスカップの木 まだまだこの何倍も広いです。
下草をきれいに刈っているので 気持ちよくハスカップ狩りができます。
やっぱり ぽてとは走り回るのが好き
余りに暑いので 小休止。
了解を得て 木陰に車を移動する。
風が強いので 窓を開けると 風が気持ちいい。
体に水をかけてやる。
しばらく 木陰から出てこない。
よっぽど 暑かったんですね~
車のところにいると おかあさんが帰ってくると知っている。
あ~~ あ・つ・い
お天気はうれしいんだけど。。。。
。。。。。
予定通り1kgゲット。
ゴロンゴロン活動活発で あちこちハスカップ色のぽてとを
お隣の「緑風荘」の足湯のお湯をもらい
きれいに洗い 帰路に就く。
下居辺は高いところにあるようです。
だらだら登ったり降りたりしていると こんなに高いところにいるなんて思わなかった。
畑はどこも広さが半端ない。
小学生の頃 大規模農業なんて習ったな~
北海道ってどこに行くにも山を超えて行くというイメージがあるけれど
確かに広い。 北海道でっかいどうと確かに言うね