紅葉葵(モミジアオイ) 別名 紅蜀葵(こうしょっき) アオイ科
名前の由来は葉がモミジのような形をしていることから付けられたようです。
アメリカフヨウ 別名 草芙蓉(くさふよう) アオイ科 北アメリカ原産
花径20センチはある大輪の一重花です
花の中央に沢山の雄しべが集まって筒状になり雌しべを包んでいます。
蕾のところにいるのは何の虫かな
どちらも朝開いて夕方閉じる一日花です
今もセミの鳴き声が聞こえてきます
今朝玄関の前にセミの抜け殻がありました、家の周りはコンクリートで土は無いのになぜここに
子供の頃夏になると実家の庭には小さな穴がポコポコ空いてセミの抜け殻が近くの樹の幹や葉のところに付いていて
その抜け殻を兄と集めたりして・・・
抜け殻だけど鉢の上にそっと置き
その隣の鉢にはこれまた返り咲き芝桜が一輪だけ咲いていました
カナブンかな?
しかし側腹に小さな白い点々が五つ六つ見えますね。
つまり、なんだかワカラン!
懐かし~い・・・・カナブンの名前!
虫さんチョット気になります
アナタのお名前はなんていうのでしょう